ヤフオクやリサイクルショップなどで現在、趣味資産を整理中ですが、
ようやくEWIを購入できる目処が立ったので、
早速アマゾンでポチってしまいました。
念の為、県内に販売店がある島村楽器さんからのネット通販です。
これで何かあっても多少安心です。
アマゾンプライム会員なのでポチった翌日には到着です。
じゃ~ん「white」です。
正直ここまでのスペックは必要ないのですが、
決意表明みたいなものです。
実質的にはEWI USBで全然OKではあったのですが、
何となくオシャレというか、PCM音源の方がパンチがあったというか。
アナログ音源とかなり悩んだんですけど、
耳音痴な私にはハッキリと音が伝わるほうが良い感じがしたもので。
ーーーなんて偉いこと言ってますが。
ド・ド・ド素人の私ですのであまりまともに聞かないでください。
そして、ついでに購入したものは
テ・キ・ス・トーーーー
中学生の学校教科書を中古でポチっていました。
さてさて開いてみましょう。
まずは基本中の基本、その1です。
んっ?
んっ?
何?この記号????
やべーすでに分かんねー。
マジ無理っす。
その後、ネットで情報収集して、五線譜だとかト音記号だとか全音符だとか4分音符だとかは分かりましたが、
譜面から音楽の音色が全く想像ができません。
これは小学生からの勉強しなくちゃいけないなとのことで。
小学生の音楽の教科書をポチってしまいました。
その間、どうしようもないのでEWIのドレミファの練習を行いました。
こんな感じで壁に貼って、一生懸命吹いてみます。
ドってこんな音だっけ?
ドレミファソラシドと順に吹いてみると、あーたしかにドレミファだ
って分かりますけど
「ファ」だけとか「シ」だけだと音階が全くわかりません。
相当な絶対音感がある人とは正反対のバージョンの人間らしいことが判明しました。
でもせっかく始めたのでとりあえず10年続けてみようと思います。
五線譜にドレミファで書いてくれると、恐らく弾けると思いますが、
Cとかのコードで書かれると、これが全くわかりません。
いつか限界が来たら、独学でなくて、
音楽教室に通わなければならない感じが濃厚です。
ほんと後の祭りって言いますけど、
音楽の勉強って大切なんだなー
って今更ながら感慨深く思います
・
・
・
そして
WEBカメラをポチったので、届いたら練習の進行状況を
10秒くらいずつアップロードできれば
自分の成長記録としても楽しめるかなー
なんて思っています。
そのまえにちょっとだけ練習した雰囲気をアップロード
音痴なのはごめんなさい
これでも独学で頑張ったんです
それでは、今日もご覧下さりありがとうございました。