カメラとの付き合い方を振り返る | 独学の道Ⅲ

独学の道Ⅲ

自分で自分を変えることは、到底無理なことかもしれないが、それに望む気持ちの自力論は高尚で偉大である。
仮にその結果が甚だ振るわなかったとしてもだ。
By幸田露伴(努力論より)

リターン一眼レフ使いとして、今更ながら自分のやりたいことをまとめてみた。

今回は画像はあえてありません。

文章表現のみですあしからず。

 

 

私流!?

 

 

カメラとの向き合い方

 


1.カメラそのものテーマ

 

a)カメラの種類の違い
 一眼レフとミラーレスは何が違うのですか?

 

b)センサーサイズの違い
 センサーの種類と得意不得意の分野

 (ベイヤーセンサーの構造とフォビオンセンサーの構造)

 光のダイナミックレンジの違いとセンサーサイズによるラチチュードの違い

 

c)メーカーによる操作性の違い
 ピント合わせ 中央一点かそれとも瞳センサーか・・・

 それともクロスセンサーコンティニュアス撮影かフリッカーレス連射したいのか

 

d)レンズの違い1 

 純正レンズとOEM他社レンズの違いはわかりますか?

 

e)レンズの違い2 

 F値信者なのか色収差信者なのか蛍石相当プレミアレンズを重要視するのか?

 

f)ISO感度優先か最高シャッタースピード1/8000優先か手ブレ防止に主眼を置くのか

 

g)スマホ連携機能について

 

h)番外編として、レフ板の交換とピント山、そしてツアイスのマニュアルレンズを使う

 


2.写真のテーマ

 

a)立体感を出して臨場感や空気感を切り取ろう

 

b)白飛び黒飛びを狙ってますか、それとも狙ってませんか?測光方式

 

c)シャッタースピード効果

 

d)タングステンはいかがかな? ホワイトバランス

 

e)絞りを絞った使い方、開けた使い方 向く被写体と向かない被写体

 

f)カメラ内RGB設定は使ってますか?

 

g)雪は雪らしく撮れますか?グレーになっていたら雪の色ではありませんよ。

 

h)海や空は青く撮れますか?露出補正ダイヤル

 

i)お月さまは撮れますか?

 

j)マクロ写真って何?

 

k)単焦点レンズとその優位性は知ってますか?メリット・デメリット

 

l)花火を撮るコツ知ってますか?

 

m)流し撮り 1と2のOSスタビライザーモードわかってますか?

 

n)フラッシュの使い方1 

 マスターとスレーブ そしてガイドナンバー

 

o)フラッシュの使い方2 

 先幕シンクロ後幕シンクロの違い

 

p)構図は何種類使えている?

 

q)望遠レンズの出番です

 

r)広角レンズの出番です

 

s)その1枚の写真は何を表現したいのですか?

 

t)その写真にストーリーはあるのか?

 

u)組写真って何?

 

v)モノクロ表現を極める!?

 

 


3.ソフトウェアーを使いこなす

 

a)純正の現像ソフトとRAW画像撮影そして現像作業とライトルームDNG

 

b)エッ!? トリミングするの?

 

c)JPG画像と加工処理

 

d)インスタ映えとは?

 

e)多重露光HDRをやってみる 3枚か7枚か?

 

f)でもSFD撮影とは違うよ。

 

 

・・・・などなどいま自分に思いつくテーマはこの位ですが、ひとつずつマスターして来ました。

とは云うものの実際の写真ではプロみたいにまとまりのある、そして飽きずに何度も見ることのできる作品は極少数しか撮影できていないのが現状ですが・・・・

 

益々精進して良い作品づくりを目指そうと思う今日この頃です。

 

ホントデジタルカメラって面白いですよね。

 

言いたいだけ云ってすみません。

 

ただ言いたかっただけです。

 

それではご覧下さりありがとうございました。See You!