6月22日蔵王エコーライン開通し、御釜へと行くことが出来ました。ミーハーらしくカメラを片手に登ってみました。色々なところが無料で、普段はリフト駐車場に車を止めて登山道を15分程度歩くのですが、無料という言葉に負けて乗ってしまいました。さすがに寒くTシャツ1枚では肌寒く歩けば寒さも忘れるけどリフトに乗っているとさすがに標高2000mなのだと感じられる寒さでした。外界は30度近くあるというのに。リフトを降りて早速御釜が見えるところへ
この日はさすがに開通初日とあって各局テレビ局が撮影しておりました。当時居たクルーは3組、撮影の邪魔にならないようにこっそり撮影。
ついでなので神社まで歩いてみました。 綺麗に撮影することが出来ました。ついでにアップでもう一枚。
帰りにはライザの窯焼きピザを食べて下山。ほんとうまいです。昨年までは牛肉コロッケがあったのですが・・・。
御釜観光は人出が目立つが、ライザのレストハウスは渙散として数組のみ、それでもそういうスキモノだけが集まる広々空間は好きです。
ライザスキー場を望みながらピザを頬張ります。他に登山愛好の女性グループと単独で景色を眺める男性、女性など静かに雲の移り変わりや光の強弱などがなんとも幻想的な外の景色でした。
冬にスキーや雪山歩きに訪れた時には、ほんとにガヤガヤとスキー場の雰囲気が、開通初日とあってこんなにも人が居ないと癒やされる空間になるんだな-と、ちょっと隠れ家を一つ見つけた感じで嬉しかったのと改めて冬にも登坂したライザー御釜コースを夏山コースで登ってみたくもなって、欲が深まるばかりのレストハウスでした。
ついでなので神社まで歩いてみました。 綺麗に撮影することが出来ました。ついでにアップでもう一枚。
帰りにはライザの窯焼きピザを食べて下山。ほんとうまいです。昨年までは牛肉コロッケがあったのですが・・・。
御釜観光は人出が目立つが、ライザのレストハウスは渙散として数組のみ、それでもそういうスキモノだけが集まる広々空間は好きです。
ライザスキー場を望みながらピザを頬張ります。他に登山愛好の女性グループと単独で景色を眺める男性、女性など静かに雲の移り変わりや光の強弱などがなんとも幻想的な外の景色でした。
冬にスキーや雪山歩きに訪れた時には、ほんとにガヤガヤとスキー場の雰囲気が、開通初日とあってこんなにも人が居ないと癒やされる空間になるんだな-と、ちょっと隠れ家を一つ見つけた感じで嬉しかったのと改めて冬にも登坂したライザー御釜コースを夏山コースで登ってみたくもなって、欲が深まるばかりのレストハウスでした。