さてーここら辺から今日が何日で何曜日だっけ?って分からなくなってきました。
最大の目的、知床へ行ってしまったのであとはどこに行こうか全然わかりません。
とりあえず自営している帯広の友人に会って帰るだけなので、ノープランでフラフラと彷徨うことに決めました。近くに開陽台があるとのこと。
見えないのは分かっていますが、どんな感じなのか行ってみました。
この高台から回りを見ると地球が丸いことが分かるそうですが、今日はわかりませんでした。
北海道に来て、東西南北〇〇線とか〇〇条とか名前が付いているのですが、全くわかりません。
3.6と3.8の間の乳脂肪分な感じと優しい甘みを感じる味で、牧草が美味しいんでしょうね。
ご馳走様です。
そしてゲストハウスのオーナー竹下様が営んでいる農場の近くにパンスタンド。
朝7時なのでココで購入します。
1個150円で2個購入。
さて摩周湖にやってきました。
でも摩周湖に来たのはこれが目的ではないのです。
そうです。神の子池です。北海道で2つ目の青い池です。
いやー水の中にある倒木が透けて、まるで水がないような感じです。
そしてこれから阿寒湖のアイヌコタンを目指します
ホントは時間があれば、ゆっくりと乗って見たいんですけどね。
中国人か韓国人かは分かりませんが、硫黄のガスで危ないから入ってはいけませんと看板があるのに噴気孔まで歩いて行って写真を撮っています。
流石に私も行こうと思えば行けたけど、日本人のプライドでルールは守らせていただきました。
あ!忘れてた。食べた後にこれから弟子屈に行くんだったと思い出しました。
そして弟子屈(てしかが)ラーメン総本店にやってきました。
私の記憶では水曜日に無料でエゾシカチャーシューにチェンジしてもらえるんじゃなかったっけ?
と朝1番のお客様となり、店主に聞いた所、毎月5のつく日がエゾシカチャーシューを出す日だよだって。
ガーーーン。致し方なくチャーシューは諦めざる終えませんでした。
ついでにネタばらしですが、最後に一緒に踊りに参加するとより一層の幸せを手にすることができるそうです。
本当はタウシュベツ橋梁を見たかったのですが、今年も北海道は水量が多く水没してしまたとのことでした。他の橋梁を探して道路脇の橋梁を撮影しました。
弟子屈の店主がここは見ておけというので、逆戻りして見てきました。
次から次へとサクラマスがジャンプしています。何時間でも見ていられそうですが、そんなところにはちゃんとヒグマが出てきます。先日も出没したので注意の看板があり、写真を撮って退散です。
今日はココで終わりです。
その5に続く