BSで羽黒山をやっていたので自分も行きたくなり、つい飛び出してきました。息子の迎えと娘の送り迎えの時間までに帰ってこなければならないため急ぎのスケジュールです。早速2時間30分をかけ羽黒山随神門まで、早速門を潜るとんっ!?この石の感じは捻挫しそうだなと思い車に戻りビブラムソールの登山靴に履き替え。正解でした。ガツガツ安心して歩けます。
何処でもそうでしょうけど、この世とあの世の違いは私には感じ取れませんでした。
かろうじて川の流れが爽やかだなーと。
そして五重塔。写真で見るとまるで金箔張りのよう。近くで見ると・・・ 二の坂、少し急になった? 沿道の紅葉が綺麗になってきた。見上げてばかりであまり前に進まない。
羽黒山に来たら南谷を歩かなければ味半分といった所。素晴らしいパワースポットです。
樹木のスケールが違います。自然からの包まれ感が半端ないです。
境内や坂では人、人、人でしたが、ここは孤独空間。枯れ葉の落ちる音まで聞こえました。

南谷ルートを通ってからは、変化の刺激が強かったせいか、帰りは全く写真を撮る興味が沸かず降りてきてしまいました。随神門前の板そば大盛りむちゃくちゃうまかった。また行ったら食べようと思うそばにも出会えてとても有意義な一日でした。
かろうじて川の流れが爽やかだなーと。

そして五重塔。写真で見るとまるで金箔張りのよう。近くで見ると・・・ 二の坂、少し急になった? 沿道の紅葉が綺麗になってきた。見上げてばかりであまり前に進まない。

羽黒山に来たら南谷を歩かなければ味半分といった所。素晴らしいパワースポットです。
樹木のスケールが違います。自然からの包まれ感が半端ないです。
境内や坂では人、人、人でしたが、ここは孤独空間。枯れ葉の落ちる音まで聞こえました。

南谷ルートを通ってからは、変化の刺激が強かったせいか、帰りは全く写真を撮る興味が沸かず降りてきてしまいました。随神門前の板そば大盛りむちゃくちゃうまかった。また行ったら食べようと思うそばにも出会えてとても有意義な一日でした。