元々はアジ釣りに岩船港にやってきたのだが、釣り竿を出す前に常連の釣り人全員と喋っているうちに鮭そこで売っているけど-みたいな話になり、結局見に行き1匹買ってしまい、その後、釣りをしてコアジやらサヨリやら捌くのも面倒だと思い、今日はこれだけで帰ろうということになった。皆には買い出しにわざわざやってきたみたいなもんだと笑われ、身を食うならオスが良いとか、メスを買った後に言うんだもんな-、先に助言してくれれば身はオスを購入し、いくらは別購入したのに-などと言いながらその場を後にする。
しかーし、お幕場公園が近いのでちょっと見に立ち寄ったら鴨の種類と数が多くて、ついついカメラを取り出してしまう。そしてこれ
なかなか翼を大きく広げた瞬間って撮れないんだよね。
そこそこ粘ったので帰路につく。・・・・・・・・・しかーし
道路工事中で帰途までは何回も止められるのでせっかくだからと横道にそれる。
鷹の巣温泉方面は行ったことがなかったので・・・駐車場に着き吊橋に行き揺れることを覚えると駄目だこりゃってな感じで引き返す。なんと向かいの方には

【村上】むらかみ・いわふね珍風景
絶景の展望台(珍風景番号101)
http://www.pref.niigata.lg.jp/murakami_kikaku/1356764017560.html
お手軽な山があるじゃないですかと思い、ついつい登ってしまう。
ちょうどこの頃、風景もパッとせず、花もないということで、
石を撮ってみようと思い数枚。
帰ってきてから石ころ博士入門を開いてみるも確定せず、
想像のみ馳せる。噴火ではないだろうから、
隆起して出来た山だろうから堆積岩なんだろうけど・・・
などと。
やっぱりハンマーと等倍マクロレンズで一粒ずつ確認して
判断しなければならないなと。
・
・
・
自宅に帰り鮭をイクラにして、身は粕味噌付けにして、
台所はスゴイ事になって終了。
明日のイクラの醤油漬けが楽しみです。