バイクを買ってから、いろんな出来ない事が多すぎてびっくりです。
車ではどんなところでも行けますが、同じ乗り物でもバイクは全く別物と気が付きました。
その1)まず、バックできません。アタリマエのことですが下向いた斜面に止めたらどうしようもなくウィンチが必要です。いつも平らな地面を探す癖がつきそうです。
その2)不安定です。スピードが出れば車体は安定しますが止まっている時は倒れそうです。200Kgオーバーの車体は重いです。当たり前か?
その3)スピードと加速は違うこと。???加速は慣れますがスピードには慣れません。???
何故か100Km/h以上怖くて目が付いていきません。加速は目が慣れましたけど。
その4)滑ります。濡れた路面や溝の切ってある場所、枯れ木、枯れ葉、砂粒など至る所で滑ります。
4輪の安定感や接地面積に比べても2輪の僅かな面積で100Km/hも出るのでチョー滑ります。
サーキットなどで倒して曲がってますが、一般道路や復興道路はめちゃめちゃ滑りますのでホント気を使います。
その他)トンネル怖い病、高速道路乗れない病、バイクを倒せない病、などなど
そんな事を思いながら1つでも克服するべく挑戦しに行ってきました。
今回のルートは平泉、中尊寺と三陸道の宮古の浄土ヶ浜です。
結果やりすぎました。真っ暗な東北自動車道の帰りは修行でした。
中尊寺到着、太い杉並木を眺めながら金色堂まで
人生で始めて御朱印帳なるものを購入し数カ所の御朱印をゲット!
途中の展望場所からの眺め、道路は見えるけど今も昔も山並みは変わらないのでしょう。
いたる所にカエデがありますが、紅葉の季節はさぞかし綺麗でしょうね。
お堂の屋根にかかるカエデかな?
そんな感じで、御朱印もらうのに一杯で写真撮り忘れたーーー
次に陸前高田まで移動です。
やっぱり海もいいなー
途中で牡蠣の養殖でしょうか?
良い光景です。
んーー食べてきました。磯の香り満載の塩ラーメン、胃にもたれずまた次が食えそうです。
ここから宮古までは下道なのでまだ遠いです。
やっと浄土ヶ浜第3駐車場に止めて急傾斜を降りてきて浄土ヶ浜です。
なんか大昔来た時と違うような???
白い岩が剱岳に登る時の前剱や一服剱を思い起こさせるそっくりな形状。
あれ登って行ったっけな~なんて回想しながら少し歩きます。
日本海はこんなに青々していないもんな~
朝4時に出発して運転しまくりの18時間ツーリング。
色んな意味で苦手な高速道路、夜間走行、トンネル走行、などなど経験してきました。
生きて帰って来れて良かったです。
バイクは命がけだな~というより無計画な私が無謀か?
「バイクは馬鹿にしか乗れないものだ!」らしき事をアニメ「ばくおん」で言っていたのがよく分かる出来事でした。
次回は300Km以内、明るいうちに帰れる計画を建てようと思う今日この頃でした。
ご覧下さりありがとうございました。