山岳保険の更新が近づき、モンベル保険に長らく加入していたが、先日ジローのセルフレスキュー講習会に参加してきて紹介されたのでつい乗り換えてしまいました。
早速届いたカード。
と
それはさておき、先日朝日連峰にある障子ヶ岳ツアーに参加してきた記録を掘り起こしたいと思います。
すぐにアップしなかったのはスマホで撮ったから・・・。画質やピントが納得いかず悩んでいたものです。
登ってきたルート紹介 このルートは大井川をぐるっと一周する尾根ルートです。登りは上の道を登り、下りは下の道を歩いています。登山口より下の道で天狗小屋を目指すルートはなだらかで石畳などもありとても歩きやすい。
反面、上の道は完全なる登山道。アップダウンもあり細尾根も有り・・・でも花は凄いですよ。
今回は終始雨の山行なので花がとってもイキイキしています。
朝飯を食べずに出発したので、前泊した朝日山の家で用意していただいたおにぎり。
ハクサンシャクナゲ。雨で花弁が透けています。
ポリフェノールたっぷりかどうかは分かりませんが、そんなワイン色をしたウラジオヨウラク 緑がイキイキをしています。
待っていました。サラサドウダン。本日はこれも見たかった一つ。よかった。
今年何度も見ましたミツバオウレン。オウレンって花がないな-なんて思っていると、登山道にヒョイって出てきて次の種類が出るまで目を楽しませてくれます。癒しの花だね。
コイワカガミもでてきました。 ギンリョウソウです。尾瀬に探しに行こうかとも思っていたので、見られてよかったー お目当てのヒメサユリのお出ましです。ピンク色は山の緑の中にあって目立ちます。
サラサドウダン、綺麗な株だったのでつい一枚 アカモノももう終板でしょうか ヒメサユリロード ウゴツクバネウツギ ゴゼンタチバナ どうも雨で冷えるな-と思っていたら、雪渓に冷やされた風も吹いていたせいでしょう。 オオバキスミレ ハクサンチドリ発見 紫ナデ到着。ナデ紫なで?とオヤジギャクさむ~いのにもっとさむーくしてしまいました。
トキソウ ようやくニッコウキスゲも目にすることが出来ました。 ミソガワソウ ニッコウキスゲもいいですねー 足元にはマイズルソウ ハクサンチドリも鮮やか この葉っぱは珍しい。聞いたけど忘れてしまった。 天狗小屋付近のイワイチョウ、花弁にギザギザがあってカッコいい、お気に入りです。 天狗小屋付近のチングルマ、雨でちょっとしおれています。チングルマは晴れた日に見る花だね シナノキンバイ、この花は白馬岳以来だなーと思い出す。 水芭蕉 ここまで来るとあとはなだらかな道を1時間半下るだけです。
今回は2L持って歩いたけど雨だったせいか水補給なしで済んだ。 途中また見つけてしまったギンリョウソウ。
本日画像大収穫。
やはり9時間コースは収穫量が違います。
見てくださりありがとうございました。
早速届いたカード。
と
それはさておき、先日朝日連峰にある障子ヶ岳ツアーに参加してきた記録を掘り起こしたいと思います。
すぐにアップしなかったのはスマホで撮ったから・・・。画質やピントが納得いかず悩んでいたものです。
登ってきたルート紹介 このルートは大井川をぐるっと一周する尾根ルートです。登りは上の道を登り、下りは下の道を歩いています。登山口より下の道で天狗小屋を目指すルートはなだらかで石畳などもありとても歩きやすい。
反面、上の道は完全なる登山道。アップダウンもあり細尾根も有り・・・でも花は凄いですよ。
今回は終始雨の山行なので花がとってもイキイキしています。

朝飯を食べずに出発したので、前泊した朝日山の家で用意していただいたおにぎり。

ハクサンシャクナゲ。雨で花弁が透けています。

ポリフェノールたっぷりかどうかは分かりませんが、そんなワイン色をしたウラジオヨウラク 緑がイキイキをしています。

待っていました。サラサドウダン。本日はこれも見たかった一つ。よかった。

今年何度も見ましたミツバオウレン。オウレンって花がないな-なんて思っていると、登山道にヒョイって出てきて次の種類が出るまで目を楽しませてくれます。癒しの花だね。

コイワカガミもでてきました。 ギンリョウソウです。尾瀬に探しに行こうかとも思っていたので、見られてよかったー お目当てのヒメサユリのお出ましです。ピンク色は山の緑の中にあって目立ちます。

サラサドウダン、綺麗な株だったのでつい一枚 アカモノももう終板でしょうか ヒメサユリロード ウゴツクバネウツギ ゴゼンタチバナ どうも雨で冷えるな-と思っていたら、雪渓に冷やされた風も吹いていたせいでしょう。 オオバキスミレ ハクサンチドリ発見 紫ナデ到着。ナデ紫なで?とオヤジギャクさむ~いのにもっとさむーくしてしまいました。

トキソウ ようやくニッコウキスゲも目にすることが出来ました。 ミソガワソウ ニッコウキスゲもいいですねー 足元にはマイズルソウ ハクサンチドリも鮮やか この葉っぱは珍しい。聞いたけど忘れてしまった。 天狗小屋付近のイワイチョウ、花弁にギザギザがあってカッコいい、お気に入りです。 天狗小屋付近のチングルマ、雨でちょっとしおれています。チングルマは晴れた日に見る花だね シナノキンバイ、この花は白馬岳以来だなーと思い出す。 水芭蕉 ここまで来るとあとはなだらかな道を1時間半下るだけです。
今回は2L持って歩いたけど雨だったせいか水補給なしで済んだ。 途中また見つけてしまったギンリョウソウ。
本日画像大収穫。
やはり9時間コースは収穫量が違います。
見てくださりありがとうございました。