香港マラソンの反省と打ち上げは広東料理 | 上海男の料理日記【香港癌サバイバー編】

上海男の料理日記【香港癌サバイバー編】

香港で家族3人+猫1匹と暮らしています。22年7月ステージ4の腎癌を香港で切除。その後肝臓に転移が見つかり現在抗がん剤治療中


初めて公式記録でサブ4を達成した
香港マラソンを振り返ってみましょう。


スタートはいつもの通り尖沙咀の
ネーザンロードです。
The Oneの前あたりですね。


0620分スタートです。

で実際のタイムです。
今回フルマラソンの出場者は4000名。
いつものような混雑がなく最初から
自分のペースで走ることが出来ました。


今回の作戦は21kmまでは5分20秒、
32kmまでは5分30秒、
これで6分50秒の貯金を作り
その後10kmは様子見てペースを考える
という感じでしたがそうはうまくいきません。


21kmまでは結構いい調子で
ハーフの時点で1時間50分、
このままいったら3時間40分代で
ゴールできる、なんてアホな考えが
頭をよぎりますがそうは問屋がおろしません。


31kmまではなんとか5分20秒、
(遅いところは給水所に寄ってるから)
くらいで走れてますが


ここから先がボロボロ。
敗因その1:ここから10kmの選手が
大量に合流して混雑した。
36-36kmのトンネルを出て高架道路
に上がるまでが狭くてみんな歩いていて
ここでロスしてしまった。
敗因その2:ちょうどその辺りから
太陽がガンガン出てきて気温が上がった。


スピードは落ちておるのに
心拍数が急に上がってます。

結局公式タイムは3時間57分20秒。
貯金を36kmから42kmの間で
使い果たした感じですね。
これで35kmから先スピードが
落ちないためにどうしたら良いか?
対策を調べます。

今回は膝が痛かったのですが、
テーピングをしたから痛みは
さほどひどくなりませんでした。
この対策は有効でしたね。
でも35km過ぎではふくらはぎや
腿の裏が攣りそうで筋力のなさを
実感しました。

打ち上げは広東料理です。


きゅうりとクラゲの和物に


たけのことピーマンの和物


前菜盛り合わせに


キクラゲのわさび和え


いやーめちゃくちゃ美味しい。


お腹が空いてるから美味しさ
さらに倍って感じです。


これだけ食べてHK$300(4,500円)
はとってもお値打ちでした。
幹事さんありがとうございました。

本日フルマラソンで準優勝した
メンバーのありがたいお話です。


やっぱり距離走るのが大事なんですね。
今月まだ残ってるからきちんと走ります。


疲れを取るために足マッサージに行きました。
かわいい猫ちゃんがいました。

↓こちらクリックお願いします。

 

↓こちらの順位が下がりぎみ。

押してランキング34位くらいにある

私のブログを再度押して戻ってきてください 💛

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ