朝はお粥 昼は飲茶 バスで天水圍に行こうとしたら故障で止まっちゃった | 上海男の料理日記【香港癌サバイバー編】

上海男の料理日記【香港癌サバイバー編】

香港で家族3人+猫1匹と暮らしています。22年7月ステージ4の腎癌を香港で切除。その後肝臓に転移が見つかり現在抗がん剤治療中

朝は友人と一緒に朝のお粥を食べます。


揚げパンを入れて食べます。
美味しいね。


あれ?梅干しに見えるけど
揚げパンですよ。

昼ごはんは鴻星海鮮酒家の飲茶です。


ここのエビ餃子はとっても美味しい。


このプリプリ感がたまりません。


湯葉巻きに、


チャーシュー腸粉、


馬拉糕(蒸しパン)も注文しました。
なんで馬が引っ張るケーキって言うんだ?
とググってみたら馬拉は
マレーシアという意味らしいです。
黒糖を使って作るので
マレーシア人の肌のように黒いから
この名前がついたとか。
マレーシアから伝わった、という説も
あるそうなのですが、emiemiさん、
これマレーシアの伝統料理にありますか?

仕事が終わってから荷物を取りに
深センに向かいます。
検索したらセントラルから969Bのバスで
天水圍の駅まで行き、
B2Pのバスに乗り換えればOK。
バス代HK$22+HK$8.5とHK$30.5で
中国の国境まで行けるのはとてもお安い。
しかもバス停4個目で乗り換えて
次のバス停が深セン湾だからめちゃくちゃ早い。


最前列には座れませんでした。


ウエストトンネルまで行く高架を通ります。
反対車線は香港マラソンのたびに
向こうからこっちに向かって走ってますね。
この辺はまだ走れてるんですよね。


ウエストトンネルから青衣の
トンネルを抜けたらバスが壊れました。



高速の上で降りてくれって、


こんな経験長い香港生活で初めてです。


反対車線香港マラソンのたびに走ってます。
ここは23kmくらいのところですね。
いつもこの辺までは調子いいんだよなー。


待ってたらバスが次々と停まります。
係員が天水圍と叫ぶので次のバスに乗りました。


が、これがワナだった。

天水圍も広いんですよ。
私が行きたかった西鐡ので天水圍駅から
軽軌で4駅も離れたところで
バスを下されました。


銀座という地名らしいです。
ちょっとしたショッピングモールがあります。


ここから軽軌に乗って
天水圍駅まで行きますが、
天水圍環状線の内回りに乗れば
4駅で到着だったのに、
よくわからないまま乗ってしまったので
逆回りで環状線3/4してようやく到着です。

それからB2Pの乗り場まで20分ほど歩き、
バスに乗って深セン湾のイミグレまで行きました。
あー疲れた。

↓クリックお願いします。


 

にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ