JoyStudy 愛ブログ りおな | 東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudy

東北支援学生団体JoyStudyは東日本大震災を受け、東北復興のために【楽しく自分達に出来ることをする】という理念のもと、関東を拠点に活動している学生団体です!金銭的支援、啓蒙活動、現地ボランティアの3軸のもと活動しています!



こんばんは!!

先ほどラストイベントが無事に終わり、少し安堵しています、、、😌😌

ご来場いただいた方、ありがとうございました!

イベントの様子は改めてブログを書かせていただきますので、少々お待ちください🙏







さて、今回は我らが広報部門長、りおなの愛ブログです😌💖

私も楽しみにしていました!!
待ってました!!!




それではどうぞ!
⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎







こんにちはー!!!!

今日はラスイベである、東北物産展がありました!!

多くのご来場ありがとうございました!!
今回11代目のラストイベントということで、もう私たちも引退だなぁと思うとなんだかしみじみします。



さてそんなしみじみした雰囲気で始まる今回は私の愛ブログです。

何を書こうとかなぁと思って文章を考えていましたがなかなか文章をまとめることができません。
文章が散らかしまくってると思いますがぜひ見てくれたら嬉しいです。


ジョイスタディに入って本当にあっという間な三年間でした。
大学1年の頃は何をしていいのかわからず、ひたすらに活動をしてました。
2年の頃は、コロナでオンラインになって夏イベ・夏ボラ中止、冬イベオンラインで悔しい思いをしました。
3年生になって初めて部門長になって何をするのが正解なのか戸惑いながら最後まで活動を乗りこえることができました。

高校生を思い返すと、私は人前に出ることがなくひっそりと生きていました。
特になにもすることがなくこのまま大学生活をバイトだけだろうと思っていたので、大学生になって全然違う世界を見ることが多く驚いた事が沢山あります。


高校生の頃の私にはできなかった達成感や、充実感、喜びなどジョイスタディで活動して多くのことを知ることができました。


広報部としてブログを書くのも残りわずかです。
ジョイスタディとして活動するのも残りわずかです。

ですが、最後の最後までジョイスタディのメンバーとして活動を頑張りたいとおもいます!


最後にジョイスタディとして、東北やメンバーの暖かさや優しさを知れてよかったです。

本当に皆さんありがとうございました。




りおなとはほぼ同じ時期にJoyStudyに入りましたが、見学の時から現在まで、りおながいる場は必ず和み、穏やかな雰囲気にしてくれました💭

りおなが部門長になってから、気づいてびっくりしたのはパソコンスキル!!!
資料を作るのも早いし、何よりフライヤーなどのデザインが可愛いんです💕💕

りおなが広報部門長でよかった!!!
りおなと広報でよかった!!!

きっとみんな思っているでしょうが、私も強く思います。


あと1週間、頑張ろうね🔥🔥




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【mail】
joystudy_project@yahoo.co.jp

【Twitter】


【HP】


 
【Instagram】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


広報3年 もえか