S2000 VGSグレードについて | ジョイライド・ブログ

ジョイライド・ブログ

日々の出来事、作業などをご紹介いたします。

こんにちは、いつもありがとうございます。

ジョイライドの用貝です。

 

本日はいまさらながらタイプVグレード(VGS)の説明、紹介をさせていただこうかと思います。

 

 

というのも、最近見に来ていただいたお客様でタイプVはもう部品がないと聞いたのでタイプV以外で...。

と、お話された方がいらっしゃいましたので今回ご紹介になります。

 

 

 

そもそもタイプV(VGS)グレードとはどんなグレードかと言いますと、

フォーミュラ感覚のハンドリング!が謳い文句で世界初となる車速応動可変ギアレシオ(VGS=Variable Gear ratio Steering)と呼ばれる新ステアリング機構を搭載したものとなります。

 

まあこの辺りは調べれば超詳しく取り上げてくれているブログとかがたくさんあるので詳しくは省きます。

 

 

さっそく本題の部品の供給状況についてですが、たしかにVGSのコンピューターユニット、ステアリングラックともに生産終了となってしまっています。

 

 

ただVGSユニット(VGSのパワステのコンピューター)についてはメーカー在庫品がまだ何十個かあるとのことで、とりあえずはなんとかなるかな~って感じ。

(そんな簡単に壊れるところでもないので)

 

 

標準グレードのEPSユニット(パワステのコンピューター)は何年か前に再生産になったので、こちらはひとまずは安心って感じです。

 

 

そしてステアリングラックについてはタイプV、標準グレードともに残念ながら完全に廃盤です。

 

 

正直、現状VGSユニット残っているうちは標準グレードもタイプVもあんまり大きな差はないかなってところです。

 

なのでぶっちゃけどっち買っていただいても維持の難易度はたいして変わらないと思います。

ラック本体はどっちもでませんしね...。

 

 

部品廃盤で、万が一の際は中古部品探したりなどで対応する旧車としての付き合い方になります。

 

S2000も1999年発売車と立派な旧車。

車への愛がないとパワステ関係以外でも付き合っていくのは大変なことたくさんあります。

 

なのでホントにS2000好きじゃなければNDロードスターとかGR86とかをおすすめします。

 

 

 

でも、だからこそ、S2000好きなら今のうちです!

今ならまだ普通にみなさん乗れていますし、私たちも普通に販売できています。

 

価格もまだ現実的な値段で流通しているので乗るなら今の内と思います!

 

 

...価格についてはどうなっていくかは分かりませんけど。

ちなみに今はかなり下がってきてます!(祝!朗報!)

ちゃんとお年を理解して乗ってもらえればこんなに最高な車他にありません!

唯一無二の車です!

 

 

 

 

 

...と、少し話ずれましたが維持管理についてはそんな感じです。

 

あとはVGSの乗り味についてですが、みなさんすっごい食わず嫌い!って感じです。

 

 

クイックすぎて怖い!とか悪い面が言われてしまっていますが、ちゃんとVGSのこと知ったうえで乗ってもらえればめちゃくちゃ面白いフィーリングと思います。

 

知らずに乗ったらたしかにびっくりして怖いかもしれませんが、慣れれば何てことないですし、ワインディングなんかホントに気持ちいですよ。

(とくにカーブがきつくてくねくねしているとこなんて最高です!)

 

 

あと駐車が超楽です。

ハンドルが一回転もしないので切り返しめちゃ楽です。

 

ただサーキット走行考えている方にはおすすめしません。

長くなるので省きますが、色々理由あってサーキットなど全開走行考えている場合は標準グレードがいいですよ。

 

 

まあ好みでなかったら嫌だな、なんてこともありますのでじっくり考えていただければと思います。

 

 

タイプVグレードは標準グレードより相場が安いので、予算面でタイプV!というのもいいと思います。

(おもわぬコンディションの車と巡り合えることもあります)

 

 

もともと尖っている車なので、とことん尖った仕様も面白いですよ!(笑)

 

 

それではまたよろしくお願いいたします。