★弁論準備手続は継続中です。

3月14日(木)済 5月9日(木)済 6月27日(木)済 7月23日(火)です。

次回は、9月3日(火)です。

『幸アニマルサポートクラファン訴訟』連絡会より 原告団代表 片山 亜衣子         
こんにちは、ジョイ吉(片山)です。
一昨日、提訴してから初めての弁論準備手続がありました。ご報告致します。
https://ameblo.jp/joykichi7777/entry-12836984406.html
9/26(火) 共同通信
猫保護団体へ提供資金、返還請求 活動実態確認できずと支援者ら

9/26(火) 弁護士ドットコム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★『クラファン訴訟』連絡会
幸アニマルサポートに対する集団訴訟です。下記のブログに詳細が書かれています。
https://ameblo.jp/joykichi777
#JFE猫
#幸アニマルサポート

 

 

クラウドファンディング問題連絡会 
https://ameblo.jp/joykichi7777/
 『犬猫救済の輪』ブログより転載 JFE猫救出状況をお伝えしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆JFEレスキュー猫ホタルちゃん、レモンちゃんと一緒にお届けでした。

image2_20240823023212671.jpeg


image2_20240823023059ffa.jpeg

image3_202408230230576dd.jpeg

ちょっと緊張してました。二人だから心強いね。
image0_202408230231010f7.jpeg




☆JFEレスキュー8月島(扇島)に取り残される猫たちの救出


人にも危険な暑さは、猫たちにも危険な暑さです。
TNR日本動物福祉病院は、熱中症、水分不足、極度の脱水、腎不全の野良猫たちが毎日のように救急搬送されてきます。
高炉は停止したものの、地域猫に頼れる環境ではありません。
今や、気候、台風、地震はいつ大災害が起きてもおかしくない状況です。
まして大規模再開発工事が始まれば猫たちを守ることなどできません。

島に取り残されている猫たちの救出は、いつになったら終わるのか。

JFEスチール 海底トンネルの向こう側の扇島の猫たち 8月現在
20240817_190256.jpg



20240818_192332.jpg



20240818_191313.jpg



20240818_192233.jpg



20240818_190929.jpg



20240818_190914.jpg
 



☆JFEレスキュー黒白オス救出・・命名大五郎

JFEレスキュー成猫NO250 大五郎 黒白 オス 推定2才 未手術 陰睾
猫エイズ・猫白血病ウィールス検査 結果 Fiv(+) Felv(-) 猫エイズ陽性でした。
怒リンボのシャーシャー 威嚇 パンチあり 可愛いひげ模様

20240609_193336.jpg


20240609_200714.jpg


20240609_203105.jpg






初期医療
爪切り
20240610_142208.jpg



若いですね。
20240610_142419.jpg



駆虫
20240610_142617.jpg



ウィールス検査
20240610_142815.jpg



猫エイズ・猫白血病ウィールス検査 結果 Fiv(+) Felv(-) 猫エイズ陽性でした。
20240610_144127.jpgFelv(-) 共に陰性でした。


ワクチン接種
20240610_143300.jpg







後日、陰睾の手術を行いました。
1718027305955.jpg




20240610_144038_202408271510151e8.jpg




なつくのには時間がかかりそうです。
20240610_224102.jpg


 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
写真のクラファンに寄付した方々による、幸アニマルサポートに対する集団訴訟
            弁論準備手続きは継続中です。

https://x.com/Katayama_Aiko

453984581_3217145911760919_8010173395577043368_n.jpg


☆JFE猫
JFEスチール関係者様へ、
島に取り残される猫たちの救出にご協力ください。


人にも危険な暑さは、猫たちにも危険な暑さです。
TNR日本動物福祉病院には、熱中症、水の不足で極度の脱水、腎不全の野良猫たちが頻繁に救急搬送されてきます。
高炉は停止したものの、地域猫ができる環境ではありません。今や、気候、台風、地震と、いつ大災害が起きてもおかしくない状況です。まして大規模再開発工事が始まれば猫たちを守ることなどできません。

島に取り残されている猫たちの救出は、どれだけ進んでいるのか。いつになったら終わるのか。

JFE敷地内の猫と言われてきた猫たちも、大規模再開発では、敷地がJFEから川崎市に変わり川崎市の猫となります。大規模工事の危険な場所にいられない島に取り残されている猫たちは救出し保護するしかないのです。
海底トンネルの向こう側、変貌する扇島、大規模再開発の工事現場になることが明らかな島に残されている猫たちは何があっても、人間が救い出す以外、自分ではどうすることもできないのです。
事務所や工場でお世話していた猫達、お引取りいたします。保護の仕方、救出方法等アドバイスさせていただきます。御連絡下さい。JFE敷地内の猫を保護できます方は、ご連絡いただければ近くの門のところまでお迎えにまいりますので、救出していただけたらありがたいです。
従業員の皆様、構内に出入りされます関係者様へ、どうか、島に取り残される猫たちの救出にご協力お願い申し上げます。犬猫救済の輪が、救出依頼に全力で対応致します。
犬猫救済の輪 メールフォーム まで 
20220320220924_2023011303420824d_20230327035707d20.jpg