腸内が喜ぶ食事で花粉に負けない身体に! | ジョイクリニック神戸三宮のブログ

ジョイクリニック神戸三宮のブログ

神戸三宮にオープンしましたジョイクリニックです。

こんな時期ではありますが、皆様に貢献出来ます様に取り組んで参りたいと思います。

宜しくお願い致します(^^)/

ジョイクリニック神戸三宮 管理栄養士です。

 

なんだか近頃、目がかゆい。そんな方はいらっしゃいませんか?

もしや花粉がもう飛んでいる?アレルギー症状が強く出る方は、そろそろ体の変化を感じていることでしょう。

 花粉が飛び始めると、目のかゆみ、鼻水、くしゃみと様々なアレルギー反応が出ますね。

肌や髪の毛にもダメージを及ぼすなど、本当に厄介なものです真顔

 

健康や美肌、ダイエットを意識する上で注目されているのが「キラキラ腸活キラキラ」。

生活習慣などを見直し、腸内環境のバランスを整えることが大切とされています。

抵抗力をつけ、代謝を促し、花粉に負けない腸内環境を整えましょう指差し

 

腸内環境は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌から成る腸内フローラの状態で決まります。

また、効果的に免疫システムを上げるために必要なビタミンもあり、それは食生活によるところが大きいのですチューリップ黄

 

善玉菌が活動しやすい腸内環境を作るための食材をご紹介します。

 

 チューリップ免疫力を高める栄養素チューリップ 

 

なぜ花粉症予防に「腸活」が関係するのでしょうか?

右矢印腸が”最大の免疫器官”といわれるためです。

腸の役割といえば、まず消化吸収をイメージしますが、他にもとっても大事な仕事があります。

それは免疫システムとしての働き。

免疫細胞の半数以上は腸に集まるとされます。腸が持つ免疫機能は「腸管免疫」と呼ばれ、腸内細菌は腸内フローラを形成し腸管免疫の働きに影響を与えます。

私たちの身体は、免疫システムがきちんと働いていることにより、病原菌やウイルスといった外敵、さらにさまざまな病気から身を守ることができるのです

 

また、腸内免疫は、食習慣や⽣活習慣や加齢などを原因に、腸内にいる細菌のバランスが崩れると免疫⼒低下を引き起します。正常に免疫機能が働かなければ、ウイルスや病原体から十分に体を守ることができません。

 

つまり、免疫機能の根幹を司る腸内の環境を整えることで、免疫系の安定につながるのですねラブ

 

また、腸内環境の乱れは肥満にも大きく関係します。

痩せやすい腸内環境、つまり良い腸内環境にするためには、腸内細菌の種類と短鎖脂肪酸を増やすことが大事ですが、たとえば動物性脂肪は悪玉菌を増やしてしまうため、脂肪を効果的に消化する善玉菌を劣勢にしてしまいます。

 

極端に減らす必要はありませんが、やはりバランスよく食べることが大事です。

最近の栄養指導での患者様の傾向として、自己流の糖質オフダイエットでたんぱく質が過剰なために、おならが臭くなった、リバウンドでダイエット前よりも太ったとの悩みでいらっしゃるが増えています。

 

腸が喜ぶ食事は、食物繊維が豊富なゴボウやアスパラガス、キャベツなどの野菜類、大豆や納豆などの豆類、キノコ類、サツマイモやコンニャクなどのイモ類、わかめやひじきなどの海藻類などを、バランスよく食べることです黄色い花

 

 

食事指導をさせていただいていると、お肌が綺麗でスリムな方は、腸が喜ぶ食事をされていることを実感します。

 

また、アレルギー症状を気にする方も食事を見直すことでこちらが驚くほど症状が治まり、肌荒れやアトピー肌の症状が良くなる方もニコニコ

 

私たちの体は、毎日の食事で作られます。極端な健康法が不調の引き金になっていることもあります。食事を見直してみてくださいねハート

~~~~~~~~~~~〜

《ジョイクリニック HP》ラブラブ

~~~~~~~~~~~〜

《インスタグラム》音譜

~~~~~~~~~~~〜