仏陀のことば 頼まれごと | 釈尊と共に生きる、西洲のブログです!

釈尊と共に生きる、西洲のブログです!

法華経は釈尊の肉声の教えの経典です。あらゆる経典の中で、法華経は、別の名を
「最上王経」とも呼ばれ諸経の王でもあります。女人成仏をはじめどんな衆生も
生きるもの全てを救おうとする仏陀の方便の力は、法華経のすばらしさです。

お釈迦様は二千年前に現れ、35歳で正覚(しょうかく)を得て、80歳で入滅するまでの45年間、お釈迦様はインド各地を遍歴しながら、自らが体験した真理の布教に努めて、後に世界四大宗教の一つに数えられる「仏教」をつくりました。相手の目線に合わせた分かりやすい説法によって、遊女から大貴族まで多くの人々がお釈迦様のもとに集まったのです。その教えは現代を生きる私たちの心にも響きます。そんな、お釈迦様のお言葉、お届けしますひらめき電球

 

 

 

 

 

人から頼まれごとをされやすいというのは、

 

本人が親切で優しいからでしょう。

 

自我が薄くて明るい人に、人は頼みごとをします。

 

頼まれやすい人だということは、とてもありがたいことなのです。

 

頼まれてばかりで、自分の人生は何も成り立たなくなったとしても、

 

その人はやはり立派です。

 

ただ、そのことで、自分のすべきことができないなら、

 

苦労ばかりです。頼まれごとは、

 

自分に害を与えない程度でやらなくてはいけないのです。

 

「善語勝利経」より

 

 

追記、嫌だなあ~と思う人は頼みごとはしませんねニコニコ しかし頼まれてばかりでも状況を判断しながら、その人のためにも断ることも大切になってきますビックリマーク 頼まれやすい人は信用があるという証拠ですね叫び

 

 

法華経は釈尊の肉声の教え、経典です。 是非とも、

釈尊のご慈悲を体験してみてください(西洲)

↓↓

↓↓

法華経と共に! 白蓮堂 

http://www3.hp-ez.com/hp/magokoro18

 

真実は一つ!!

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ