大地と繋がるイメージがあると、心も安定します。

これは確かかと思いますが、実際歩行中であれば、他人も歩いていれば、車、自転車、バイクも同じ道路を通行している訳で、大地と繋がるイメージを維持するのは、結構難しい。

他者を気にしないようにすると、ぶつかったり、他者が怪訝そうな顔をしながらよけていくことになる。

おなじ道路を通行する者として他者をも意識しながら、自分の行きたい方向へ目指すことを暫くテーマとして普段の歩行に心を留めていました。

 

脚を出す、地面に着く、脚を蹴り出す。

その流れの中で重心移動はあるわけで、その度に安定感は途絶えてしまう。

いつの間にか

足底筋膜に緊張が入り、脚全体が固くなりつつあるのが感じられるようになります。

力をいれれば(固くなれば)そこに居ついてしまい、また力をかけてバランスを取ろうとします。

 

ここで気づいたことがあります。

どうやら、自分は、下肢を使って歩くことをしていたようです。

下肢を主に使って、後ろへ蹴ることで前進する。

これって、下肢の筋肉をかなり使うことになり、居つきの原因になってしまうと思うのです。

居ついてしまうと、動きが固定され、次の動作へ移るのに時間や力が必要となります。

他者がふいに方向を変えたら、それに合わせて咄嗟に動こうとすると、居ついたところからのエネルギーをつかって移動しなければなりません。

 

結局、大地と繋がるイメージから離れ、他者との関係において、無理な動きが生じます。

 

なので、足底筋膜を緩めるように意識しながら歩行しようとすると、なんか歩き方がぎごちなくなってしまい、余計に力が入る感じとなります。

 

ちと、どうしたらいいかと思っていましたが、発想を変えようと。。

 

下肢中心の動きから、

 

上肢(太もも)を動かすことを意識して、歩いてみよう!

 

すると、足裏全体を感じられ、脚全体であるく感じとなります。

安定しているが故、他者の動きにもあわせて自然に方向の調整が可能となります。

 

この歩き方、何かに似ているな?と思ったら、

居合術で使う動き。。

いかなるところからの敵の攻撃に対して瞬時に対応し、且つ刀の操作ができる。

 

最後は、仙骨を軸にして、上肢を駆動源として動き始めると、すべてがつながって、安定した歩行が実現できるようです。

 

暫く、このイメージで歩行をしてみようと思っています。

そのうち、また新たな発見ができるかとワクワクしています。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

歩行(脚)のイメージを続けていくうちに、、

 

 

イイ感じに歩行できるようになりつつある状態ですが、、、

 

どうやら、背骨のズレが気になるようになってきました。

前よりは背骨は柔らかくなっていると思っていましたが、いままでのツケがたまっているようで、ガタガタな感じがあります。

 

ヨガの師匠も、そのレッスンで、ヒーリング患者の話をしていました。

 

ある患者さんは、ある病気を抱えていましたが、自身の治癒力を高めるために、師匠はあまり口出ししなかったそうです。やはり我流になってしまっているところもありながら、自分で発見するようにと、じっと待っていらしゃったそうです。

 

すると、あるときその病気が大きな症状になって表れたそうです。

 

これはヤバい。。救急車を呼ぶ?

 

と思ったとき、先生の言葉が思い出されて、、

 

「背骨を柔らかくするように。。いざとなったら背骨の両脇を背骨にそって揉むように」

 

それを思いだし、家人に背骨をもんでもらったそうです。

 

すると、途端に症状は改善し、、救急車を呼ばずに済んだそうです。

 

師匠は、

「ストレッチの仕方によっては、返って筋肉を固くする。きちんとしたポーズを正しい呼吸と意識の持って行き方をとること。」

 

その患者さんは、その後、ヨガを真面目に(いや、ずっとまじめだったんだw)

、師匠の言わんとすることをくみ取るようにヨガをするようになったようです。

 

 

その時、教えてもらったのが、

 

スキのポーズ

 

 

コブラのポーズ

 

背骨を柔らかくするポーズとしておすすめということです。

 

即、実践です。

 

私は、頸椎から胸椎にかけてが固いようです。

鋤のポーズ、、めちゃくちゃキツイ。

 

まだまだ、背骨のズレが直ったわけではないですけど、かなり柔らかくなったかな?と思います。

 

ただ、一番いいと思ったのは、、

 

メディテーションのレベルがまた一段深まったように思います。

 

身体が少しでも整ってくると、メディテーションも深くなっていくようです。

 

身体と心(精神)はリンクしているものとつくづく実感します。

 

鋤のポーズとコブラのポーズは、メディテーション前の準備として日課となりましたw

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

メディアでの情報は、真実を知らせている訳ではなく、むしろ隠しているのかもしれませんね。

スウェーデンの実態をしることができました。

 

現場での情報は確実ですね。

 

よーちゃんさんがおっしゃっているように、メディアは一つの固定観念を植え付けようとしているのかもしれません。

 

それにブレず、自分をしっかりもって、考えることが、個人にとっても、社会にとってもいいんじゃないかな?と思った次第。

 

いま、お金を基準に、、どの組織もお金を吸い上げることを考え、福祉という世界も、お金に縛られ、にっちもさっちもいかない。

 

確かにお金は生活する上で必要ですけど。それにとらわれ過ぎると、個人では悩みとなるし、、地域もどこを増やして、どこを削るかと、争うことになります。

 

ちょっと、お金を中心に考えすぎていませんか?

 

札束でビンタされていること気づきませんか?

 

それがあたり前となっていませんかね?

 

競争することが当たり前になりすぎていませんか?

 

 

オリンピックや、スポーツは、それ自体、見てて面白いし、下手なドラマより人生をかけた場面を皆に見せています。

 

実際、観てて、わくわくしますし。。

 

ただ、勝者の他は、すべて敗者。。

 

常に競争にさらされ、切磋琢磨はいいですが、おおくの人々は、途中で怪我をしたり、心が折れて、断念していく仕組みです。

 

いいのでしょうか?

 

あまりにも、、進んだ拝金主義は、、ちょっと考えなおしたほうがよいのかもしれません。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

歩行に氣をつけて、試行錯誤中とお話ししております。

最近、やや変化がみられてきました。

なんか、大地と繋がっている感覚があります。

すると、地面と喧嘩していない。脚に緊張がなくなる。

歩く感覚が、、地面を蹴っているより、リニアモーターカーやホバークラフトのように、すっとスムースに滑っていく感じ。

ぶれないというか。。。前後左右どの方向に動こうとしても行ける感じ。

 

上半身も力が抜けて、柔軟な感じとなり、全体として力みがとれた感覚があります。

 

これって、いいなぁ

 

 

 

この感覚が続くといいかなと思っていましたが、、

 

いまは、途絶えています。また、地面と喧嘩している感じ。

歩けば、脚が固くなる。力が入る。。

 

なかなか、思ったイメージにならないものですね。

ただ、続けていって、また、この感覚を再現できるようになりたいとも思う次第。

 

 

 

 

いろいろね。現在の社会や政治の状況について議論はブログの中でも尽きませんね。

Q待ちの人も多いでしょう。

 

いまの気象もおかしいですよね。

昨日もめちゃ暑かった。

なんか電子レンジの中にいるみたい。

 

日本人の特性か、、自然現象には逆らえない。。と思っている人が多いかと思います。

たしかにその面もありますけど、で何もしないの?

って、思ったりしてます。

 

世の中、いろいろありますけど、ふと思ったのは、様々な事象が身の回りにありますけど、

 

 

それ、そのまま受けとって、それに流されてよいものなのでしょうか?

 

という疑問。

 

共通認識が社会を形成する。

 

という仮説もあります。

それが真理ならば、共通認識を変更すればよい。

 

 

で、ちょっと、提案。

 

 

いっそのこと、いま自分が見ている現象は、過去の自分か想像したものという仮説で考えるなら、いまの状況は、過去に発した想念となります。

 

であるなら、今の自分は、自分自身が過去に発した想念の結果であることがちゃんと把握できていないということになります。

 

いまの気象は、異常なことが多いです。また、マスコミはそれを煽りますね。

そのイメージをそのままとらえていけば、共通認識として気象は激しさを増していきます。
 
であるならば、想念を書き換える作業をしてみてもいいんじゃないかな?
で、一人一人が、
 
「天候が穏やかでありますように」
 
と想えばよいと。。
「で」が重要です。
「になります」とすると、現状は激しいということを認識している前提のなります。

「で」にすると、現在進行形になりますので、過去から継続して、穏やかな状態を想念することになります。

 

むかし、雨ごいや、天候について感謝してましたね。。。

祈りは通じるもの、、

自然と調和しながら、地球に住む生命体全体として豊かな実りを得られますようにと。。

 

Jaesung AnによるPixabayからの画像

 

来週は、秋分の日を迎えます。実りの秋にもたらしてくれた天地に感謝し、穏やかな天候が続きますようにと、祈るのはいかがでしょうか?

来月の新嘗祭までに皆様と祈りつづけられますように。。。

 

古典物理学に縛られず、人間の本来持っている能力を皆様と共に。。。

最後まで読んでいただきありがとうございました。