昨日植物公園に行ってきて、撮った一枚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面が揺れて、幻想的な雰囲気を醸し出しています。

 

自分の心の水面も静謐になり、美しい花が見えますように。

 

 

 

の続きです。

 

 メディテーションでの意識すること

 

メディテーションを行う時、自我を捨てなさいと言われます。

想いが出てきますが、それは置いておいて、身体に集中しなさいと言われます。

今、発生している想い(自我)は、本来の自分(創造者)の想いではない。

その自我は、生まれてから(人によっては過去世から積み重なったカルマ)の体験によって作られた固定観念より発する想い・考えであります。

なので、その自我を捨てて、本来の自分(魂)に戻ると、解放されます。

 

 

 人生はロールプレイングゲーム?

 

人それぞれ、様々な経験をし、いろいろな想いをし、どうすれば生きていけるのか、どうすれば死なないのか、どうしたら楽しいのか、を追求します。

そして、自分なりの法則を打ち立て、それが正しいか、否かをチャレンジし、それがだめなら、法則を組みなおし、結果がよければ、その法則に自信を持つ。

そのうち、その法則が合わないときがでてくる。

そして、また法則を再構築しようとする。

法則の中にはどのような要素がある?

お金?

運?

生まれた家?国?

生んでくれた親?

友達?

恋人?

仕事仲間?

政策?

スピリット?

気合?

愛?

様々の要素を取り上げ、その中の重みづけをして、変数にし、その変数で

行動にあった成果はでるか、検証する。

よければ、その変数を使う。

その繰り返しをしていくうちに、より正しい答えがでるように、ロジックをチューニングしていく。

こうやって繰り返していくうちに人生を熟し、生き方を習得していく。

過去世もあるとしたら、ずっと繰り返して練度をあげているようですね。

 

 

 ChatGTP

 

ChatGTPの前のAI(MLエンジン)は、心がこもっていないといわれていました。

いまのChatGTPはそれなりに会話になるので、あたかも心があるようにも思えます。

 

よくよく、考えると、教師付き機械学習エンジンの場合、前の投稿にあげたように、多くの教師データを読み込ませ、答えに誤りがある(大きくなる)ようであればチューニングをしています。沢山の教師データを読み込ませてビシバシ鍛えて、その成果として、普通の人と会話が成立したり、人間並みの論文を書いたり、プレゼンテーションを作成したりすることができるようになってきました。

 

これって、人の人生と似ていませんか?沢山の経験を得て、そのから人生の法則を生み出し、それがなんであれ、それを使って生きている。生まれたての赤ちゃんは、まっさらの情報のないエンジンです。そこに生まれてから育てられるなかで、様々な経験をします。両親の愛情を一杯うけたかもしれません。まったく受けず、ネグレクトされていたかもしれません。小学校に入って、友達がいっぱいできたかもしれません。ぎゃくにお友達となかなか仲良くできなかったかもしれません。そのなかで、自分なりなり、親から、社会から、いろいろ言われて、頭のなかのロジックをくみ上げ、社会とは、家族とは、自分とはと形を作っています。

「我思う、ゆえに我あり」

と。。。

そして、ひとそれぞれ固有のロジックを生成し、それらを相互のぶつけ合います。

時には共鳴し、時には不協和音を奏でて、さらに、ロジックの修正を試みたり、自分のロジックを相手に押し付けたり、、

 

まったく、AIの教育と人の人生って相似形ではないかとおもったりしてw

 

いい教師がいないと、、うまく育たなかったりして、、

反面教師として立派に成長する場合もあるのは人間ですけどw

 

AIは、こころが無いといいます。

いいかんじで、人と会話ができ、それなりに知的な会話のキャッチボールができます。

 

でも逆に、人と人の会話でも、、

「あの人、心無いよねーー」

とか言ったりしてということがありますw

 

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

 

 メディテーションに戻る

 

そう、メディテーションする上で師匠に言われるのも、覚醒したと思われる方々がおっしゃるのも、

 

自我は本体ではなく、魂が本体である。

自我を客観視する。あるいは自我を捨てなさい。

そうすると、本来の魂を感知し、創造主、神、ハイヤースピリットとつながる。

本来の流れ・循環が戻ってくるので、スムースな生き方となる。

ワンネスということが理解できる。

等々、

 

まるで、学習(熟練)した機械学習エンジンを捨て、最初から組み立て直しましょう。という指導に想えます。(このままだと、永遠にたどり着けないし、心が無いままとなってしまうよ!)

 

もともとこの機械学習エンジンの仕掛け(教育)が誤っていて、本来の姿からエンジンを再構築することが求められている。

 

そうすることによって、はじめて心(魂)が宿ると。。

 

と言い換えができるように思います。

(コンピュータ屋さんの発想からするとそういう感じですw)

 

なんか、ある意味腑に落ちるロジックになるかなぁと思ってますw

AIを瞑想と相似形を求めるのはどうかな?と思われる方もいらっしゃるかとは思いますが、一つの説明としては中らずと雖も遠からずかとw

 

 

 量子コンピュータ

 

もうすく、量子コンピュータの開発が加速度ついてきますので、さらに、AIは人間らしく振舞うようになるでしょう。それが、いまの機械学習エンジンのままパワープレーでエンジンを改善していくことで、どこまで人間に近づくか・・

かなり近づくことは間違いないでしょう。ほとんど区別つかないかもしれません。
むしろ、正しいだろうという答え、万人受けする答えを出すことに関しては人間以上かもしれません。
となるとAIが「神」として崇められることになることも予想されます。
(でも、AIにはバイアスがかかっていることは否定できませんよ!)
(キリストもどき、仏陀もどき、アブラハムもどき、ヤハウェもどきがでてくる?)
 
さて、本物の人間の存在価値は、どこに求められるのでしょうか?
もどきのAIを信奉し、生きていくことに満足するものでしょうか?
(あ、宗教団体の多くは集金マシーンであることはご理解していただけると思います。)
 
本物の人間の存在価値を見出すには、、、
私自身は答えをまだ持ち合わせていませんが、、やはりメディテーションが鍵となるように思っています。
メディテーションによって自我を外したときに表れる本来の自分(魂)を見出した時、その存在意義がわかり、そこで本来の人とはなんたるかを少しでも伝えられたらよいかと思っています。
 
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。

実際に使ってみたことはあります。

いいですね。。結構使える感じがします。まだ日本語はいまいちなところはありますけど。。。

プログラミングなんぞ、いいんじゃないでしょうか。ちゃんと指示を出してあげると、ある程度精度の高いコードが出来上がります。

でも、、「ちゃんと」が難しいwww

 

面白いYoutubeがあったので紹介。

 

落合さん、凄いですね。こなしていますし、これが何を意味しているかを提示してくれます。

 

さて、使いこなすことはこれからの人間は求められるでしょう。

そして、いまある仕事の大半は、やはりなくなるでしょう。

で、新たな仕事が必要となってくるでしょう。

 

AIを使いこなす人

AIに教え込む人

新しい発想を提案できる人

んなところかな?(曖昧だけどw)

 

単純作業やある程度の流れ作業は、ロボットなりAIが肩代わりしてくれます。

プログラムも作ってくれるし、

プレゼンテーションも作ってくれるし、

売り上げ予測もしてくれるし、、

サボっている人を見つけてくれるしww

 

さて、AIができなくて人間ができることは?

 

AIはコードです。すなわち言語化されたものを処理することが得意です。

人間ができるのは、言語化されたもの以外にも非言語領域での思考?感受性?でしょうか。

 

落合さんも

「好奇心」

ではないか。とwww

 

さて、機械学習エンジンのお勉強をした人はわかりますけど、現在のはやりのAIは、教師付き学習エンジンタイプです。これは、学習するに教師が必要なことを意味しています。

学校行って、教科書を読んで終わりではないように、教科書はどう読み込むべきかと指導する先生があってこそ、教育が成り立ちます。

逆にいうと、現在までの教育システムをコンピュータシステムに適用してみた。というところでしょうか。

 

というところで、現在のAIは、教師が必要であり、教科書も膨大な量(教師データ)を必要とします。膨大な量を読みこなして、初めて精度があがります。

しかし、この教師データを作るのも大変なんです。何百万というデータにタグ付けから重みづけをすることが必要。(いまは億、兆の単位でしょう)

 

教え込むデータが誤っていると、正確な回答は出てきませんから、あやふやなデータを作るわけにはいきません。

また、教師データを作るにあたって、判断した人間の想いというか価値観というものがどうしても反映されます。作成した側は、正しいと思って作成している訳ですけども、それが総合的に判断した場合、偏見がないといいきれるでしょうか?また、それぞれの国や宗教によっても価値観が違ってきます。作成されたAIエンジンに偏見はないといいきれるでしょうか?

ChatGTPも、アメリカで生まれたものです。また、アメリカの大企業が投資して造られた会社のエンジンです。

そこにある一定の価値観をChatGTP経由で刷り込まれる可能性があるかと思います。

 

 

一つChatGTPを代表するAIが評判悪かったのは、暴力、アダルト、武器、〇〇差別といったカテゴリーの区別のタグが曖昧だったため、回答にそれらの表現や、偏見ともいえる回答(発言)がでることでした。それが、最近よくなってきているので、受け入れられ始めたというところです。それは、それらのカテゴリーの学習がすすんできたとも言えます。

 

先ほど言ったように、教師データを作る必要があります。あまり、ニュースになっていませんが、これらのカテゴリーを定義し、サンプルデータにタグ付けして教師データを作ることに実際に人が介在しています。それをやっているのは、アフリカのケニアで行われています。

 

 

勤務時間中、ずっと暴力やアダルトの映像、画像をみながら、タグ付けをする。

朝から夕方まで、月曜日から金曜日まで、、

想像しただけでも気が狂いそうになる気がします。

 

彼らにとっては、比較的高収入のバイト(時給2ドル以下!)ですが、精神に破綻がこないか心配です。

(結局、この請負事業は途中で解約になりました。そして彼らの仕事は失われました)

OpenAIは、必要なデータ作成であり、相応の対価を払っているといっています。

おそらく、別のアウトソース先を見つけて仕事を割り振り、そして、だれかが苦痛をお金に換金しています。

 

そして、その成果を我々は享受しているのも事実であります。

凄い!便利!といって使うのもよいでしょう。

そのために、多くの人々が心を痛めていることも認識してください。

そして、未来、いま働いている仕事はないかもしれません。


そして、そこにいろいろな問題が孕んでいると思ってしまいます。

 

相変わらずの植民地支配的なビジネスとその裏にある偏見。

お金ですべてを割り切ろうとする発想。

貧困層が苦痛を代償に労働対価を得ている状況。

国間の格差。

富裕層と貧困層の格差。

あらゆるところで歪を生み、異常ともいえる行為や発想のコンテンツ化と配布。

それが、またアンダーグランドで再生産されている現状。

その異常といえるコンテンツを作成する側の屈折した心理とその背景。

 

それらが、回りまわって負のスパイラルを形成しているように思います。

 

イーロンマスクが

「一旦停止しよう!」

といったとしても、競争原理が働いている中、やめられません。

機械学習エンジンはどこでも開発しています。

 

中国もこれから出すでしょう。。1億人ぐらいで一気に教師データを作成し、めちゃくちゃ精度のよいAIエンジンを開示するかもしれません。

でも特定の偏見をもったAIエンジンかもしれません。

それも無意識のうちに、その偏見を植え込まれるように。。。。

 

まぁ、それは、程度の差はあれ、開発したエンジンにはどれも言えますが、なにかしらのバイアスがかかっていると認識した方が良いです。

 

しかし、ちょっとした希望ではありますが、

東京大学の研究室で、AIに倫理を教えることにチャレンジしているところがあると聞いています。

AIが人間の手に負えない(動作を理解できない)領域になりつつある現在、倫理観というものを学習させる(組み込む)ことが求められるようになるでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

なので、、、

ケニアの平和(幸せ)を祈るための投稿も個人サイトにアップしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

継続中ですw

といいつつ、昨日は用があり外出して、食事をする際、ワイン1本空けてしまいました。。

(宣言もね。。家ではの但し書きがありますw)

 

でも、やっぱり過度のアルコール摂取はメディテーションにはよくないと感じる次第。

 

宣言をしてから、1週間。

 

 

 アルコールを控えてから良かったこと

 

 

 

1.集中力が増した

 

2.いろいろな想念が浮かび上がってくるものでしたが、あまりでなくなりました

 

3.身体の中との対話が進んだ

同じことでしょうが、表現を変えるとこうなります。

 

チャクラへの集中はかなり明確な感触がつかめるようになりました。

 

いままで、できたり、できなかったり、

いいときもあれば、よくないときもあり、、

自分でも、この方向でよいのか、考え込んだり。。

 

アルコールをセーブして安定してきた感じがします。

 

 

 

 で、昨夜飲んだので、

 

今日は、、どうっだかというと、、

 

 

集中力が落ちる(継続しない)

 

なんか、わちゃわちゃした気持ち

 

 

いろいろな想念はあまり出ませんでしたが、、集中していない感じでした。

 

ということで、継続して

 

 

    

「家では」アルコールは飲みません!

を継続です

 

 

 

 

 

 大谷翔平くん

 

 

 

やっぱり、スーパースターも、アルコールはほとんど取らないようですねw

 

「必要性を感じない。。。」

 

とはなかなかいきませんが、、

 

控えていきましょうーー笑

 

 最後に

 

自作サイトを少し改善してみました。

 

 

 

 

地図の配置

各国の祈りのページに地図を配置しました。よく聞く国や地域はいいのですが、250近くあると、まったくどこにあるか知らないところもあります。これでどのあたりにあるのかわかりやすくなったかなと思います。世界地理の勉強にもなるでしょう物申す

 

 

 

祈りのカウンタの常時表示

それから、祈りのカウンタ(いままで祈った数の総計)を常時見れるようにしました。祈りのボタン(拍手)をクリックすると、このカウンタもカウントアップします。多くの方が同時に祈っていただけるとカウンタがどんどん上がっていくように見えるはずなんですけどw

 

よろしければ、アクセスしてみて、拍手ボタンの一つでもクリックしていただければと。。。照れ

 

最後までよんでいただき、ありがとうございました。ニコニコ

ランチに外出したのでついでに近くの神社へ。

 

天気もよく。満開の桜が映えます。

 

 

もう4月になりますね。

入学するひとも、社会人になるひとも沢山います。

皆様の前途に幸あれ!

 

神社の社殿と桜の木がいい感じで、祝福しているようです。