【8ブレ】屋根裏vol.16 | 独り言の手帳

独り言の手帳

ブログの説明を入力します。

 

久しぶりの8ブレ。

以下、簡単な感想で。

 

 

・屋根裏vol.16

・2024/06/15 OPEN11:10 START11:30

・新高円寺LOFTX

・ADV2500 DOOR3000

 

■セトリ

M1:Out of order 

M2:Black Sabbath 

M3:KEEP THE FAITH 

M4:Nemie Nemie 

M5:Avenge 

M6:Stand up story

 MC

 

 

 

■恩田さん

・自分の入院タイミングで加入され、本日ステージを初拝見。今日のお目当てはこの方。

 

・8ブレ初ステージから2ヶ月半。「凄くいいよ」と聞くことが多々。

 

・どんなパフォーマンスかお手並み拝見。注目してました。

 

 

・結果、予想以上のパフォーマンスで驚き。

 

・少しでも大きく見せようとする「動き」や「気持ち」を感じたのが第一印象。

 

・次に凄く「ステージを楽しんでいる!」って雰囲気をメッチャ感じて。

 

・自分の持論の1つだけど、「自分が楽しめないステージで、客を心の底から楽しませるのは難しい」と思ってて。

 

・ここを軽く乗り越えてパフォーマンスしてくれるのは、大きな長所だなと。

 

 

・あと、意図的か不明だけど「見せ方」が上手いなと。特に「身体の見せ方、立ち方」。

 

・正面でも横でもなく、「斜め」に止まって見せるシーンで何度か「カッコいい」と思わせてくれて。それだけでも個人的ポイント。

 

・もし意図的に止め方や見せ方を表現しようと思ってくれてたら、面白い演者さんが入ったんだな!って感じました。

 

・見終わった感想として、先輩達に比べ、「足りない」と感じる部分はもちろんあるけど、それ以上に「表情」だったり「楽しんでる雰囲気」だったり「見せ方」だったり、「長所が足りない部分を補って余りある」・・・見てて面白い演者さんだなと。

 

・レベルアップする様を見ていたいなと感じました。

 

 

■Miraさん

・今年に入ってからのレベルアップで、すでに数回驚かされてる演者さん。個人的に今油断できない演者さんの一人。

 

・入院前にも書いたけど、ドンドンレベルアップしてる時期だと感じてます。

 

 

・3月は「動き方」といったスキル的な部分に驚かされたけど、今回は「気持ち」というか「勢い」みたいなのを以前よりもすごく感じて。

 

・「自信」って言い換えても良いけど、「雰囲気」から変わって。「前に前に!」ってのが以前よりも強く伝わってきました。

 

 

・わかりやすい例だと、足の位置。

 

・4人が一列に並んでるときに、一番前に出てたり、足の位置が一番前でステージギリギリで歌ってるシーンが多々。

 

・客席に対して、「発信する」「演じる」「行くぞ!」みたいなエネルギーの放出量が以前とは全然違ってると感じて。

 

・8ブレはそういうのをガンガン前に出すグループだと思ってるけど、先輩たちにドンドン近づいてきてるなと。

 

・一歩前ってのがフォーメ的に正しいかはわからないけど、そういうの見て、もっともっとそういうエネルギーを出してほしい!って感じました。

 

 

 

■マリーさん

・もう「流石!」って感じで。

 

・指先でケチを探しても、そういうのが見つからないパフォーマンス。

 

 

・自分が見逃してただけかもしれないけど、二列目に下がってのダンスの時に動きが変わった?と感じる部分があり。

 

・動きで凄く細かなところまで丁寧に表現していて、一つ一つすごく丁寧に作って・・・ここまで丁寧に作っていたっけ?と思わせてくれて。それを積み重ねてる。

 

・以前から変わらずにやってて、自分がそこまで気がついてなかっただけなのか、人数が減ったことで質を更に!という意識が出されたのかわから無いけど・・・目を引かれて。

 

・理解し表現できる。積み重ねてくれる・・・それができるイメージ力、技量、体力があってだけど、それを出してくれるとステージ全体に奥行きが出て、更に楽しめる。

 

・こういうの増えて、どこを見たらわからない。みたいなシーンを増やしてほしいなと。

 

 

・と同時に、上記と矛盾する内容だけど、デスボイスはとんでもない肺活量を使用すると思ってて、下がったときにもあの動きだと、酸素消費が凄いよな。と感じて。

 

・心肺機能とか酸欠とかギリギリ攻めてやっているのか。それとも心配が強いのかわからないけど、過去にフラフラになるシーンを何度かみてるので無理はしないでほしいなと。

 

 

■Koyokaさん

・改めて感じた存在感の大きさ。

 

・変えの聞かない存在を言う事を再認識。

 

・ヴォーカルとしての重要性も凄く大きい。KOYOKAさんがさんの歌の中で感じる世界観がすごく好きだし、普通に良いと感じます。

 

・でも、それ以上に「チーム」の中での役割をすごく感じて、大黒柱とか要とか、そういう存在であることを改めて感じます。

 

・技量とか経験が大きく異なるメンバー構成の環境の中で、正確に、精密にパフォーマンスする重要性。それが周りに与える影響。

 

・彼女がこのグループの「基準」であり下支えしてると昔感じていていたことを改めて感じました。

 

・この状況で、もしKOYOKAさんが離脱したりステージに立てない状況になったときに8ブレのパフォーマンスって成立するのかな?と思ったり・・・。

 

・と書いたところで、5年ぐらい前に喉の調子でステージをお休みされたときに、8ブレのステージが物足りなく感じたことを思い出しました。

 

 

・だからこそ、背負い込みすぎない範囲で頑張ってほしいなと。