東海グスタフ・マーラー交響楽団

マーラー 交響曲第7番 演奏会

2025年5月5日(月・祝) 

14:00開演(13:15開場)

刈谷市総合文化センター アイリス 大ホール

指揮:中村 暢宏

全席自由 900円



10年前の2015年9月、マーラー祝祭オーケストラ・ジャパンの演奏旅行に参加してウィーン楽友協会の大ホールで交響曲第2番「復活」を演奏するという、とても贅沢な経験をさせてもらいましたラブ






その5年後(の予定がコロナで1年延びてしまったので2021年)の5月、そのときのメンバーや有志が集まって新たに東海グスタフ・マーラー交響楽団を立ち上げ、交響曲第3番をやるというのでまた乗っかりました照れ





そしてウィーンから10年、今度は第7番です。ウィーン以前に私がやったことのあるマーラーの交響曲は第1番と第9番だけだったので、このオーケストラでは毎回初挑戦をさせてもらっています。「2番/復活」ではバスクラ、「3番」ではエスクラでしたが、「7番」の今回はついに1stクラを吹かせてもらえることになりました。下剋上?爆笑



しかしこの第7番という作品、とにかく大変な曲です。音楽的にもですが、なんといっても持ち替えが大変!忙しすぎて間に合わなかったり、B管で書いてあるのに最低音より低い音が出てきたりするので、対策として指定と違う管で読み替えなければならない箇所多数、それに加えて♯♭5〜7個もザラだし、予想の斜め上をいく転調や臨時記号も多いし、さらってもさらっても音の並びが頭に入りません。老化のせいだけじゃないよね?えーん



この演奏会の練習のために昨年末から月イチで愛知に通ってましたが、残すは今月2回と本番直前の2日間。この一曲のためだけに全国から集まる一期一会アマチュアオケの本領発揮はここからです。私も80分を吹き通すための体力作りと、綺麗なベルアップのための暗譜を頑張らねばてへぺろ



本番は刈谷市総合文化センターアイリスの大ホール。10年前からリハーサル室には何度かお邪魔してましたが、大ホールで本番というのは今回が初めて。お近くの方、どうぞお越しくださいウインク