【烏賊煮干】イカす煮干天国そば@おおぜき中華そば店 | アカンな~同好会

アカンな~同好会

毎度~


似非関西人のラーメン食べ歩きレポやで~

味の感想は、感じたことそのまま書いとるんで、気に障ったり間違ってたらゴメンな~

いいんだよ~~~

たまに、えなりやボクシングやアカンな~や大喜利を語ってまうけど、許したってや~


アカンな~

おおぜき中華そば店@恵比寿
イカす煮干天国そば…800円
ツイッター限定
濃厚烏賊煮干鶏白湯


毎度~

栗の花の開花予想に合わせて、一年中イカ臭いわちきがお邪魔しましたぉ~


休日10時45分に到着し、シャッターズ2人の群れにドッキンコw
定刻に暖簾をくぐり、入口左手券売機にて「つけそば並…800円」他ピケを購入し、口頭にて「イカ天」でお願いする。


スタッフぅは、ご主人と助手さんの2名体制。
客入りは、到着時(10時45分)シャッターズ2人、開店時(11時30分)シャッターズ13人、退店時(11時50分)中外待ち6人といった様相。


いつものようにホセさんの時事ゲームに興じ、元ホセロ中島が4月30日にテレビ出演する事になった瞬間、注文から6分22秒001で、熱々のイカ天がご主人自らの手により、ホセさんのもとへ届けられた。


撮影会を終えスープを一口、「旨烏賊いぉぉぉおおお~~~」ぉぉぉおおお~~~


スープは、濃厚烏賊煮干鶏白湯
温度は高げながら、徐々に冷めゆくタイプ。
粘度は、僅かにトロるライトドロンジョ系。
出汁感は、鶏さん主体のミドルな動物系ベースに、烏賊煮干主体のミドルな魚介系なチューニングで、あぶら少なげなスタイル。
烏賊≧煮干≧鶏>豚な感じの味わいで、烏賊感が先行するものの他の煮干とのバランスに長けた感じで、キツすぎない動物感含めて万人向けに仕上げてきた印象やね。
塩分濃度はそこそこで、烏賊感含めて味の輪郭を形成する塩梅。
んでもって、味のインプレは、小錦八十吉くらいおおぜき。
味の感覚は、初動で烏賊感が口内に広がり、中盤から終盤にかけてニボ感が相乗され、最後に動物感を纏い鼻孔へと抜けて行く感覚やね。

麺は、大栄食品製細麺ストレート、麺量140gくらい。
茹で加減若干硬めで、個人的に好みの仕上がり。


スープや具材との相性は、かなりええ感じやないかね~
塩分濃度が低げなんで、引きが良すぎても問題ないね~
スープがループにプールする、スープール絡み3段活用上級認定も狙えそうやね。

具は、チャーシューがメインに、メンマ,刻みタマネギ,万能ネギ,ナルト,海苔といった構成。
チャーシューは、味つけミドルな中ぶり中厚な炙り焼き豚っぽタイプでまちゃウマ~
メンマは、味つけミドルなシニョコリタイプが5本前後でなかなかのウマ~
刻みタマネギは、濃厚系に相応しい辛味を残したタイプで食感含めて高機能しとる印象やね。
他は、彩り含めて高機能しとる印象やね。

あっ!という間に完食完飲!!
替玉オーダーも考えたけど、2杯食いやったんでフィニッシュ!!


ちなみに、生姜にぼしそば…750円は、味が強げの烏賊煮干のほぼ後に食べたんで味がよう分らんかったんでレポなしw


ちなみに、わちき的妥当価格は850円。
原価率高そうやからね~

【味】90【CP】+2【スープール】+1【煮干の持続性】+1【ネーミングセンス】-1

総評。烏賊がカホる濃厚煮干ラーメンやね。
濃厚+烏賊煮干はかなりの旨みを発するんで、高げの塩分濃度やないと受け止められんと思うとってんけど、このメニューはそれほど強い塩っ気を感じず、烏賊がカホるくせに食べやすい仕上がりになっとったね~
以前、烏賊煮干を試した某有名店ご主人が「烏賊煮干は悪魔やで~」と言うとったけど、烏賊煮干をリリースする店って高次元に仕上げてくるよな~
烏賊煮干って、その店の作り手の腕次第で、天使にも悪魔にもなるんかも知れんね~

天使よりも悪魔を好むラオタも少なくはないやろうけどねw

イカ臭漂う栗の木の下でキミと握手