懐かしい、ドラマをTSUTAYAのレンタルで借りました。
アメリカの人気テレビドラマで
かなり前に、NHK 教育テレビだったかな?
夜、放送されていたのを途中から観て、
ハマッたなぁ。もう10年近く前だったかな?
久々に観たくなって、シリーズで借りてみることにしました(‐^▽^‐)
1~2話を観てみましたが、いいわぁ~。
キュンキュンくる~(〃∇〃)
ちなみに、NHKで放送されていたのは日本語吹き替え版なのですが、
主役のオンナの子の吹き替えの声がとっても好きだったので、DVDも
もちろん日本語吹き替えで観ています。
逆に、本来の女優さんの声で観てみたら、ちょっとイメージと違う(←そりゃ失礼だろー)
ので、やっぱりこれからも吹き替え版にしたいと思いますー。
と、楽しく観ていたら
寝ていたダンナ、戻ってきたので今日は終了。
ちなみに
先週末は白川郷で飛騨牛のメンチカツを食べ
どぶろくを堪能していました。
お土産には「飛騨牛のお刺身用生肉」を買ってきたのですが、帰ってきた晩に半分
食べて、残りは大事に冷凍しておいたものを自然解凍して、今晩のおかずに出すことに。
山葵醤油でピリッとさせると
更にお肉の甘さが引き立つ感じ。
ダンナさん、あっという間に平らげました。
(そもそも買ってきた量が少なかった。。)
美味しかったねー。
その他、
週末の恒例、冷蔵庫にあるものの活用料理。
デミグラスソースの中には、お豆腐となめこと、たっぷりの生姜の千切り。
(お豆腐となめこは、平日の朝ごはんのお味噌汁にしようと思って買っていた)
なめこのトロトロさがお豆腐をさらに熱々にしてくれて、季節の変わり目は風邪を
ひきやすいので、その予防、たっぷり生姜はデミグラスソースと良く合うんだな、これが。
熱々、ハフハフで体ポカポカです。
オリーブオイル、バルサミコ酢とスパイス系もろもろで和えたトマトのサラダ。
黄色のトマトがとても甘くて、野菜というよりもフルーツだね(‐^▽^‐)
トマトは美容のためにも、たくさん食べたほうがいいもんねー
海老マヨ。
カリっと揚げた海老を、マスタードたっぷり目のネギ入りオーロラソースとあえて出来上がり。
むふー。
泡に合います、泡に
錦糸玉子と一緒に生春巻きに。
タレは、
刻んだ大葉を入れたポン酢。
と、寄せ集めて作っているうちになんだかよくわからない晩ごはんになりましたが
ダンナさんはぺろりと完食。
野菜もたくさん食べられたからOKよね。
【お知らせ】
恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪
ありがとうございました~