前にチラッと触れたけど、最近ちょいと水槽がパニックでした

始めは、最近水槽の水の減りが早いな~ くらいの印象

冬は乾燥するっていうし、猫がガブガブ飲んでいるのかも…

ただ良く見ると、底面ガラス下から僅かに水が漏れているのです

点検のため水槽を動かして状況悪化、明らかに水漏れのペースが上がります

割と深夜から魚の避難作業、これが水草モサモサの水槽内だと手間が掛かること

魚を移して、水圧を下げるため水位を落として、翌日は寝不足でしたorz

後悔の一方で、調べを進め「伝い漏れ 」なる現象を知りました

リンク先に書いてある通り、ろ過装置、エアーポンプのチューブなどから、

伝わった水槽の水が、水槽ガラスの表面を伝って水槽の外に漏れる現象とのこと

まぁ結論として言えば、色々検証して伝い漏れだったと分かったのです

伝い漏れの原因や、水漏れとの判別点については、先のリンクを参考のほど…

とにかく水槽リセットとか、最悪のオチにならなくて本当に良かった‼

それと、昨年11月 から飼育を始めたタナゴ君


婚姻色も出て、とっても良い感じです

実は先の水漏れ騒動で、ストレスからかボソ2匹が死亡したのだが、タナゴは無事

実際、割とタフな魚なのかもしれません

話は変わって、2日前は自分の誕生日でした

まぁ誕生日を覚えてくれている友達なんて、早々いませんよね(笑)



貰った包丁、ボロ市で買ったという割と良いモノっぽいです

これを使う以上、刃物の砥ぎ方とか勉強しないとな~

そんなわけで、長文駄文失礼しました‼

おまけ: