フォトショの神:歯を白くする | jona3photoの写真ブログ

jona3photoの写真ブログ

写真を撮る人。英語を話す人でもあるので海外で話題になっている機材や撮影方法について書いたり、自分が撮影した写真について紹介したいと思います。

久々の投稿ですね。

 

決してサボっていたわけではありませんよ(怪しい)

 

今日はまたまたインドのフォトショの神のビデオの解説です。本日のテーマは「歯を白くする」です。

 

まずは元ネタの動画を。

 

 

まとめはこちら

1. 大事なのは正しい色だけを選択すること。

歯の色だけが調整の影響を受ける状態にするのが理想。

(動画を見ればわかりますが最終的には肌の色が影響を受けても大丈夫な流れになっています)

 

2. 調整レイヤーを新規作成から「色相・彩度」を選択。(0:22)

 

3. ハンドツールを使って歯の黄色い部分を選択します。(0:36)

するとイエロー系と表示されます。

 

4. 色相と彩度のスライダーを右まで振り切ります。(0:46)

 

5. 色彩の統一のスライダーの範囲を狭くします。(0:49)

 

6. 色彩の統一のスライダーを動かして歯の色だけが影響を受ける場所を探します。(1:02)

青く色が変わった部分が最も影響を受ける部分ですね。

 

7. ターゲットの色とターゲットじゃない色の変化をスムーズにするために色彩の統一スライダーを動かして範囲を広めます。(1:54)

 

8. 範囲が決まったら色相と彩度のスライダーを元の位置に戻します。(2:10)

 

9. 彩度のスライダーを下げる。(2:16)

 

10. 明度のスライダーを上げる。(2:23)

 

11. 赤みを足すときは色相を左に動かします。(2:31)

 

12. 肌色で影響を受けてしまった部分を直します。 

コマンドもしくはコントロール I を押してマスクを反転。(2:50)

 

13. ブラシを選択して歯の上を塗る。(3:00)

歯茎は影響を受けない色なのでそこまで大雑把に歯の上をブラシでなぞります。

 

以上!簡単ですよね。動画の概要ランの中に練習用の同じ画像のリンクがあるので実際に試しながら動画を見ると楽しいと思います。

ではでは。

 

Jona3Photo