海外機材動画:HSSはもういらない? | jona3photoの写真ブログ

jona3photoの写真ブログ

写真を撮る人。英語を話す人でもあるので海外で話題になっている機材や撮影方法について書いたり、自分が撮影した写真について紹介したいと思います。

久々の記事となりました。

 

サボっていたとサボっていなかったの中間とでも言いましょうか。ふっふっふ。

 

私非常に熱に弱いんです。。。

 

さて今日は一か月ほど前の動画となりますが、GodoxでおなじみのRobert Hall氏が紹介していた機材についてとなります。

 

日本でこの機材について全く聞かないのでもし興味がある方はレビューお願いします(コラ)

 

まずは動画のリンクはこちら。

 

 

 

この動画の要点をざっくりまとめるとこんな感じです。

 

1. 背景をボカして撮影したい、つまり開放で撮影したいがそうすると背景の色が飛んでしまう。

2. そこで通常だとHSS(ハイスピードシンクロ)を使用するがHSSはパワーがかなり落ちるというマイナス点がある。

3. そこでNDフィルターを使うという手もあるがすべてのレンズ用にNDフィルターを買うのは高い。

4. STC社がこの度Clip Filterというセンサーに直接取り付けるフィルターを発売した。

リンクはこちら。

https://stcoptics.com/en/clip_filter/

 

このフィルターを取り付けている様子は6:51辺りからです。

このNDフィルターは6段分の効果だそうです。

瞳フォーカスはちゃんと作動するそうです。

センサーに直接何かを取り付けるのは怖いかもしれないが、自分でセンサーのクリーニングをしたことがある人には問題ないだろう。

 

個人的に思った事は

大きめのNDフィルターを買ってステップアップリングとかで他のレンズに使うのって駄目なの?

です。

 

私は個人的にはレンズは開放ではなく絞って撮りたい派なのでこの商品には興味ありませんが、日中レンズ開放で撮るのが好きな方は日本でも多いので紹介しました。

 

ではでは~

Jona3