ミミ、カリウムが過去最高8.0で一日入院、明日も入院予定。アジソン病の検査結果待ち。 | jolly&mimiはいつも仲良し

ミミは、5月16日(木)、17日(金)と夜のうんちが柔らかめで、17日(金)には予定していなかったのですが動物病院に駆け込み、抗生物質と下痢止めの注射をして頂きました。

 

注射の効果に期待した昨晩は、朝4時に、トイレに行くミミの音で目が覚めて、2ケ所のトイレシートいっぱいに少しずつ柔らかいうんちが残されていたため、トイレシートの交換をしました。

 

柔らかいとどうしても踏んでしまうので、寝ていたミミをおこして、4時30分に洗面所でミミの前足と後ろ足を洗いました。

 

そんなこんなで、飼い主もそうですが、一回で気持ちよくうんちが出し切れなくて何回もトイレに通ったミミも寝不足と思います。

 

 

そして、5月18日(土)の朝、 動物病院に出掛けて血液検査をしたところ、カリウムが8.0と高く、治療のために即入院になりました。

 

ミミのカリウム8.0は3/23と同じで過去の最高タイ記録です。(泣)

3月の時は、静脈点滴できたため、1週間で4.9まで下がりました。

 

 

こんなにカリウムが高くなったのに、腎臓病の状態を表すBUNとCREは横ばいで落ち着いているんですよね。

 

 

主治医の先生からBUNとCREが落ち着いているのに、どうしてカリウムだけが高くなってしまうのか、アジソン病の可能性が有るかもしれないので、検査したいと思いますと言われました。

 

アジソン病って今まで気にしてきませんでした。

 

ネットで調べたアジソン病について、自分のためにメモします。

========================================

アジソン病とは

副腎の機能が低下する病気で、副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンが不足することで様々な症状を起こします。

アジソン病の症状
80%の症例でみられる異常が電解質の異常で、グルココルチコイドの低下により低Na血症や高K血症になることがあります。

アジソン病の治療
入院して点滴を流しながら薬を投与し状態の安定を目指します。
状態の安定が確認できれば退院して内服薬での治療を開始、薬を用いて分泌が低下しているホルモンを補うようにしています。

アジソン病は完治が難しく生涯治療が必要ですがきちんと薬を飲ませ続ければ健常な犬と変わらずに生きていけます。

========================================

 
 
結果を早く知りたいです。
 
 
今日19時30分に動物病院にミミを迎えに行きました。
約11時間も入院していたのに、普段通りの表情でほっとしました。
 
 
カリウム8.0は非常事態だからと、この1ケ月、使わずに温存していた後ろ足の太ももに点滴用チューブを入れて、静脈点滴治療をしました。
 
後ろ足の太ももに点滴用チューブが入ったままで、明日も遣うためぐるぐるにテーピングで保護していて曲げられなくて上手く歩けません。
 
後ろ左足をけんけんするように、たまに床に着けますが、それ以外の3本の足で歩くので、とても歩きづらそうです。
 
家に帰ってから、トイレに行くのも、トイレから戻るのも大変で疲れてしまいました。
 
上の写真の2時間後ですが、ミミのいる部屋とは別の、リビングを挟んだ隣の部屋でブログを書いていたら、不自由な足でミミがわざわざ来てくれました。

今日は早めに切り上げて、ミミと一緒に寝室でゆっくりと寝ようと思います。

 

ミミ、明日も朝から入院して点滴するので、大変だけど頑張ってね。