新春走り初めラーツー | YBR125で行こう!

YBR125で行こう!

ブラジル産まれ、中国育ち、欧州向けの世界戦略車、YBR125!,
22台目のマシンに選んだYBR125に関するあれこれを書き込むブログです。

新年 明けましておめでとうございます!



今年の年賀状の画像です。

ライトセーバーの照り返し部分はiPhone6のLEDフラッシュを当てて、別のデジカメで撮影した。

色々と工夫を凝らしているのだが、上手くまとまり過ぎて理解して貰えない…

(ちなみに映画は未だ見ていない)

今年もフォースと共にあらん事を!(笑)


正月早々、お気に入りのブログを巡廻していたらラーツーの記事が目についた。

そうだ、ラーツーに行こう!

と、言う訳で1月3日ラーツーに行く事を心に決め、コメントにも残した。


1月3日(晴れ)

10:00頃、ヘリコプターの騒音で目が覚める。

自宅は箱根駅伝・戸塚中継所の近くなので毎年、正月は交通封鎖され何処にも行く事が出来ない。

国民的行事かも知れないが、近隣住民の犠牲の上に成り立っているのである。

今回は国道246方面に向かうので何とか渋滞を避けつつ脱出に成功した。


ラーツーの目的地はいつもの宮ケ瀬・ふれあいの館。

途中、日陰部分に凍結跡があったが、気温も上がっていたので単なる濡れた路面になっていた。

本日の最高気温は14℃。

1月にしてはとても暖かい。


途中、オギノパンの向かいのローソンでラーメンを仕入ようと思ったが…

この隠された看板のシルエットはまさしくローソン。



だが、入り口は閉ざされている。

店舗には休業中の文字が…

準備中や改装中ならともかく「休業中」とは初めて見た。




仕方なく6km程、戻った場所にあるコンビニに逆戻り。

ラーメンが無ければ、ラーツーではない!


開いててヨカッタのコンビニに到着。



残念な事にこの店舗には袋ラーメンの扱いが無い。

さんざん悩んでカップ麺を購入する。

考えてみると袋ラーメンには冒険が足りない様な気がする。

カップ麺のバラエティ豊富な事!

蒙古タンメン仲本のカップ麺をチョイス。


ふれあいの館 駐車場に到着!

正月三が日だと言うのに、このバイクの量!



早速、ラーメンポイントの東屋を目指そうと階段に向かうと…

階段の手前に見慣れたYBR125とBlogで見かけたCGL125が停まっているではないか!(笑)

YBR125ダイアリー の雷太さんと、CGL125あれこれ のすんやさんだった。



お隣が空いたので自分のマシンもお隣に移動(笑)



洗車をサボっていたのでお見せするのが恥ずかしい!


暫くバイク談義を交わした後、ラーメンを作りに東屋へ向かう。



本日のアルストは塗装まで完全に落として磨き上げたSplアルストを投入!

奥のガスカートリッジはすんやさんのシングルバーナー。


ラーメンを食べ終わってからもバイク談義は続く。

3人共それぞれバイクブログのオーナーだから当たり前といえば当たり前。

日没まで会話し、寒くなったのでそれぞれ帰宅の途についた。


こんな偶然もバイクに乗っていればこそ。

幸先の良い、初走りが楽しめた。