ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ -16ページ目

チキンウィング

悪玉コレステロール値が高い自分ですが、
今日はチキンウィングを作りました。
photo:01


photo:02


ビールとよく合う!

唐揚げは手羽が美味いっす!

課題作品

学校の課題で、遊びながら作りました。

Illustratorの課題で作ったのがこれ
photo:01


東映をパクったタランティーノ風。

はははは!
自分、アホです!

Photoshopで作った課題がこれ。
photo:02


題名は、
"ザクのいる風景"

楽しみながら勉強してます!

はははは!

Photoshopにて

今、Photoshopを教えて頂いてます。

写真を色々いじくって、変化をつけよう的な課題があり、
早速拾い画像を加工。

ビフォー
photo:01



アフター
photo:02



知らなかった事が沢山あって、
Photoshop、面白いです♡

何でも無い一言に心打たれる

おれが安いサツマイモを見つけて
数日前に買ってたんだけど、
昨日、それを蒸そうとしたら、
女房が、
「一緒に蒸かしたてが食べたい」という。
それで昨日の調理は中止に。

女房の何でも無い一言だけど、
今更ながら、
「こいつ可愛いな♡」と思ってしまった一言。

今は小さな幸せを沢山集めれたら嬉しいと思ってる。

勝ち組を目指す敗者

クラスメイトの中に、負けん気の強い難しい人がいる。

年はおれと同じ位。
彼は微妙に不潔で、ネクラなぽっちゃりしたオタク系メガネ。
今までグラフィックの仕事はしてない。

その人は学校が始まってから、
何人ものクラスメイトに
先生に対する不満を撒き散らし、
自分の凄さを誇示している。

その彼がおれに最初に言った言葉。
「授業のスピードが遅い!先生は責任を果たして欲しい。もっと評価して欲しい。出来ないやつばっかり、手を上げて先生に教えて貰ってる。不公平だ!おれは先生を訴える!生徒を社会に出す責任がある!勝ち組にならなきゃ!」

実際、おれの行ってる学校はハローワークがあっせんする、
仕事を増やす為の国の事業。

コンピュータグラフィックを学ぶといっても、
学ぶのは技術だけで、
センスはそれぞれが吸収するのが当たり前。

クラスメイトのみんなは、時代にのまれたり、
それぞれの事情を抱えて、前向きに進もうとする人達。
性別も、年齢も、経緯も、みんな様々。

おれは彼に、
「出来るやつもいるし、出来ないやつがいるから、先生がみんなの足並みを揃えて教えるのは大変な作業だと思う。作品の評価とかはいらないと思うよ。みんな技術を学んでるし、勝ち負けじゃ無いし。もし、教えて欲しかったら、自分で手を上げればいい。」



その後、彼は授業中に手を上げて、
全クラスメイトの前で先生を否定した。

時間が経つにつれ、一生懸命教えて下さる先生を
だんだん好きになってきた他の生徒からかなりの反感を買っている。

先生も、あれから彼に気を使うようになった。
彼が手を上げるたび、先生は彼に教えるが、
彼は急に先生にタメ口になった。
その彼の先生に対する質問は、
「先生、どうやったら美的センスが身につくんですか?」
と、授業に関係無い質問をして、先生を困らせてる。

今や「先生の授業は遅い」と言った彼が授業を遅らせている。

それに対し、クラスメイトの中の1人の名言。
「こんな小さなクラス。
そんな中で競わないでもいいじゃ無いか。
世界を見ろよ!」
これにはかなりウケた。

何とか、自分なりに、そいつが空気を読めるように誘おうとしてみるが、
そいつは嫌われ者になってる事に気づかず、
おれが彼と話したがってると捉えて、
むしろ上からおれにモノを言う。

とんだ困ったちゃんだ。

先生は彼と話す度、
愛想笑いをしているが、
彼は先生にウケてると勘違い。
更に先生に友達のようにタメ口。

彼は勝ち組を目指す敗者。
あのままでは残念な結果しか見えない。

彼を可哀想とも思えなくなった現在、
みんな諦めの境地に。

実際、勝ち負けじゃなく、
クラスメイトの作品を見るのは楽しい。
限られた技術で、アイデアを盛り込んだ作品。
どんな教科書より、ある意味勉強になる。

和気あいあい。
今はそれでいいじゃないか。

ちゃんと向き合えば良いヤツばっかりだぜ!

PEACE。





誤診病院2

昨日、早く病院を閉められ、
早速今日行ったら、
photo:01



そうなん⁈

木曜日とちゃうの⁈

昨日教えてよ……。

誤診病院

前回、自分が健康診断を受けた誤診病院。
12時まで開いてると書いてるので
結果を聞きに12時ギリギリに行ったら、
看護婦が私服で出ようとしてて、
話を聞くと、
11時半には先生は帰るらしい。

絶句。

Photoshop

今更ながら、解ってると思ってるPhotoshopを勉強中。
photo:01


しかし、知らない事だらけ。

遊びながら学んでます。
photo:02

10月28日 広島で歌います

$ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ-joint tree

10月28日 
広島県はつかいち文化ホール さくらぴあ小ホールで歌ってきます。

平和祈念チャリティーコンサート2011
東日本大震災支援チャリティ

開場は17:30 開演は18:00

今回は 先日亡くなられたた柳ジョージさんのメンバーも共演させて頂きます。

広島 何か久しぶりなんで嬉しいです!

今回滞在が短いのが残念!!

ほんじゃぁ! 広島! 待っててくれよ!!

どうするのが最善か⁈

今日、学校でクラスメイトの女性が授業中に倒れた。

パソコンデスクにバタンとうつ伏せに倒れた。

余りにもショッキングな出来事に
クラス中がざわめいた。

おれは彼女に近づいた。

先日、AEDの講習を受けて
救命技能認定書を取ってたおれ。

彼女に近づいたら、呼吸をしてる。
心臓も動いてる。

何をやれば良いのか。

直ぐに先生に救急車を呼んでもらうも、
倒れ方が倒れ方なので、
クラスメイトのみんなは動かさない方が良いという。

おれ、内心ドキドキ。

彼女の多少の意識はあるが、
顔が青白い。

おれの中の恐怖。

講習を受けたとはいえ、
あれは人形。

彼女は生身の人間で、目の前で苦しんでる。

おれの中の恐怖。

救急車は直ぐに駆けつけてくれて
実際、おれの出番は無かったが、
違うカタチだったら、
おれは救命が出来たのだろうか?

どうするのが最善か⁈

実際の場面では解らない。

やはり、寝かして、気道確保はした方が良かったのか?
そんな事を考える。

今日は事なきを得たが、
いつか必ずおれが手を上げる日は来る。

もう一度、教えて貰いに、
消防署に確認しに行こう。

しかし、あくまでもシュミレーション。

この先何かあったら、
おれは躊躇わず救えるのか?

マジで考えてしまう。