簡単に他人の幸せと比べることができる時代だから | 選んだ人から選ばれる!印象力マネジメント

選んだ人から選ばれる!印象力マネジメント

どんな印象を世間に与えるかによって、扱われ方も違うし その結果がセルフイメージにも影響されます。印象力(自分自身を伝える力)を身に付け、周りに流されることなく自分らしい人生を選択する。その為に必要なマインドについてブログに綴っています。

こんにちは
印象力コンサルタント小椋明子です。




現在の私の活動はこちら。

ゴールデンウィークは、
ウェディングのトップシーズンなので
連日、司会を担当していました。


心地よい疲労感の中、
スローペースで過ごしていましたが、
今日から通常モードスタートです。


新郎様の謝辞で
とても響いた言葉があったので
シェアさせてください。



=============

『簡単に他人の幸せと
比べることのできる時代だから
自分達の幸せの基準を大切に、
毎日を積み重ねていきます。』


=============


本当にその通りですよね。


もちろん結婚生活だけではなく
自分の在り方すべてにおいて。


隣りの芝生は青いといいますが
隣りどころか、世界中の幸せが覗ける今、


他人の幸せが『憧れ』と言う感情で
行動の原動力になるならいいけれど


嫉妬や妬みをうみ、
無駄にエネルギーを奪われ
自分の目指す本来の道を
見失うこともあります。


そして、今そこにちゃんとある
幸せに気付けなかったりと。


誰もが自由に発信できて
繋がることができる素晴らしい時代だけど


誰かを羨んだり嫉妬したりすることが
増えてしまう不自由な面も確かにあります。


そして、そんな時代に生きていくことは
変えられないから、


ちゃんと、生き抜くために
自分の基準を持つことは
大切だと感じています。


誰でも
『将来はこんな人間になりたい、
こんな風になりたい』という
イメージはもっていると思います。


そのイメージが、これからの人生の目的であり


==============

『目的』を基準に、
自分に必要な行動を選択していく。

==============

だから、まずは
自身の「理想像」について考えるところから
スタートしていきたいですね^^


そして、頭の中だけではなく
言語化すると更によしです!


余談ですが。。。


私自身も、こんなふうに書きながらも
他人のSNSをみて
ザワザワした気持ちになることもあるし


反対に、学生時代の友人から嫉妬され
気持ち悪いメールが
送られてきたこともあります。


でもね、


そもそも、
記事に書くのは、日々の楽しかったことや
仕事でうまくいったこと
友人とすごしたことなど、


日常において「いいことだけ」を
切り取ったものがほとんどです。


生きていれば
みんな何かしら抱えているものです。


だから、自分が関わりたい人は

リアルで会って、たくさん話して
ちゃんと知っていくことを惜しまないこと、
あらためて大切だと感じています^^


今日は以上です。


お付き合いくださって
ありがとうございました!


印象力コンサルタント
小椋明子