初めましての方へ\(^o^)/


昨日のクーバー、息子はイケイケだった!
そして少し気になる、ライバルIくん、最近調子悪い悪いのかな?

以前は息子と一対一しても、本当に互角だったのに、昨日はスコーンとやられていた。
その後も何度も接触プレーで頭や足を抑えて踞るシーンが見られたし、ゲームでも積極的でない、、、

そういう日もあるか、子どもだしね。



息子はスピード系の一個上の子がトラップした所を狙って奪い、ドリブルゴール決めたり、逆パターンでその子に同じことされて奪われたりしていた。

父が奪われた動画を見て、こういう時に有効な事は

『キックフェイントだ!!このスペースでできる事は限られとる、まず顔を上げてキックするフリをする、すると相手は一瞬立ち止まる、そこを縦突破できる。

顔を上げる事でフェイントが真実味をおびる。自分の死角の見方にパス出すと思わせる。

それとフリのキックじゃなくて、本気の強キックをこう、ずらすんだぞ!!こう!!』

と、キックフェイントの技を伝授。

ご参考に↓


ヤラレタ時により伸びる。ヤラレタままでは寝られん。母、球出しに付き合う、そして父が終わりと言うけど息子はもう一回やりたい!と言うので母が球出しして奪いに襲いかかると、めちゃくちゃ可愛いキックフェイントで抜かれた!!
かわいい!!

そして息子のもう一回!もう一回!に付き合うのだった。眠いよ〜!!\(^o^)/

球出しと奪いに行く事で、ほんのり汗かいたわ。ナイス。

◆   ◆   ◆

昨日試合で活躍する為にまずは、心肺機能を高めてスタミナをつけよう!!ということを書いた!

父は去年の会社の健康診断で、心拍数か30台だった。これはあの高橋尚子さんがマラソンでオリンピック金メダル取った時と同じレベル、、、!!

ちなみに、この大きくなった心臓は使わなくなれば徐々に元に戻るらしい!!人間の体ってすごいなー!!   ↓記事参照
スタミナと言えば真っ先に思いつくのが長友。
長友と言えばスタミナ。

そんな長友も←呼び捨て、笑、中学時代は長距離も短距離も得意なわけではなかったようだ!!


↑こちらより引用


――では、いつ頃からスタミナがついてきたのですか?

 中3の秋から3カ月間、サッカー部と駅伝部を掛け持ちした時期がありました。このときが一大転機です。


――持久力向上の特訓ですか?

 はい。短期集中で伸ばしてみようと。

――それは自発的に?

 井上先生という方がサッカー部と駅伝部の両方を指導していて、強く勧められました。いまのままでは高校で通用しないぞ、と言われて。


部活で走力を磨いた中学時代

――当時のトレーニングの流れを教えてください。

 放課後、まずは陸上トラックで400メートル走を10本。それから5キロ走や山に入ってクロスカントリーなど、とにかくよく走りました。その後、サッカーの練習です。

――持久力がグングンついていくのを体感しましたか?

 自分でも驚くほどに。急にスタミナがついて、試合で足が止まらなくなった。

――その取り組みが選手としてのベースづくりにつながったのでしょうか?

 間違いないですね。あのときの厳しいトレーニングが現在の自分の土台になっていると感じます。

――そうやって長友選手を導いた井上先生にはさまざまな影響を受けたそうですね。

 熱血でしたよ。ドラマの『金八先生』みたいな方です。部活をさぼってゲームセンターで遊んでいたら、わざわざ探し出しに来てぶっとばされたこともあります。

――あら、のちの日本代表がずいぶんと不真面目な態度じゃないですか。

 中学に入ってしばらくサッカーに打ち込めない時期がありました。もともと学校の部活ではなく、愛媛FC(当時はJFL)のジュニアユースに入りたかったんですけれど、セレクションに落ちてしまい……。それなりに自信があっただけにショックでしたね。モチベーションを保つのが難しかった。それに気の合う友だちがちょっと不良っぽいというか、やんちゃな友だちが多かったので(笑)。

スタミナを強化する近道はない。

続けることが大事

Japan v Ghana - International Friendly

――先生から授かった言葉で、いまも支えにしているようなものはありますか?

 自分づくり、仲間づくり、感謝の心。この三本柱を大事にすること。「いま頑張れない奴は、明日になっても頑張れないぞ」という叱咤激励も、自分に刻み込んでいる言葉です。

――中学卒業後に愛媛を離れ、強豪の東福岡高校に進学した際の経緯は?

 中3になって進路を決めるとき、少し悩みました。県内の新居浜工業に進もうか、それとも他に選択肢があるのかどうか。そこで、母がどうせなら県外に出てみなさいと言ってくれたんです。

――広い世界を見ておいで、と。

 思い切って勝負してこい、という意味だと受け取りました。

――なるほど、そうして中3秋の駅伝部の話につながるわけですね。

 懸命に体力を強化して、東福岡高校に決まったのは11月だったかな。ギリギリ間に合った感じです。

――高校では、どのようにサッカーと向き合いましたか?

 朝、学校が始まる前に走って筋トレをひと通り行い、放課後の練習も最後まで残って練習です。あまりにストイックすぎて周りは引いてましたね(笑)。変な奴だと思われていたでしょう。

 うちは片親ですから、私立で寮生活をさせるために、母は相当無理をしてくれたはずなんです。さらに部活の合宿費用などいろいろとお金が必要ですし。それを思うと、少しも空費できなかった。だから、サッカーだけではなく授業も真剣でしたよ。3人も子どもを育てる中、僕を県外に出してくれたことを考えれば、居眠りなんてできるわけがありません。

――結果的に、そういったことが精神的な自立も早めたのでは?

 そうですね。結局、大事なのはメンタル。巧い選手はたくさんいるけれど、戦えるかどうかは別問題でしょ? メンタルの強さが成長を加速させるのだと思います。

――今回のテーマであるスタミナが生み出すメリットについてどう考えますか?

 そもそも現代サッカーは走れないと厳しい。僕のような小柄な選手は技巧派が主流ですが、その選手が走れて、さらに戦えたらプレーのレベルはより一層上がっていくはずです。何より、アスリートとして堅固なベースになります。故障で一時的に練習を休んでも、コンディションの戻りが早い。スタミナを強化するための近道なんてありませんよ。自分を律して、他の人より質量に勝るトレーニングを積む。とにかく、やりつづけることでしか得られません。

引用おわり。長い!!

また文句言われるかな、、、笑

しかし、長友少年、偉い!!!
なんて良い子なの。感動。
お母さんの苦労、感謝の気持ち、全部長友少年にとってプラスになった。良い話!!

『継続は力なり!!』


息子のキレキレ&イケイケの元は、スタミナにある!!と確信している。


シャトルラン74回の小さな男の子は、今日も元気にサッカーするぞー!!


おまけ。

息子の戦力レーダーチャートを作ってみた!!




↑そこにスタミナ入れんのかーい!!

項目が6つまでしか追加できなくて、こうなりました。

他に入れるべき項目あるかな?!?!


このアプリで無料で楽しめる!!


これ、友達にも書いてもらうと面白そう!!



↓他の少年サッカーブログ読めます。

いつも応援クリック、ありがとうございます!

\(^o^)/


にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村



 

 

 ◆オススメ


↓とにかく止まる蹴るが大事。左右両足でボールを馴染ませるためのリバウンドネット。

↓イチオシの本。何回も自戒を込めて読んでます。