また息子が学校から帰るや否や、

夜練習嫌だ、行きたくない!今日は行かないからっ!!と、がんばった。



なんで行きたくない?と聞くと、

嫌だから!

何が嫌なの?

夜練、ゼッタイ嫌だ!!

夜練の何が嫌なの?夜だから嫌なのか、場所か友達か、コーチか?

、、、コーチ!

コーチ嫌?どうして?

怖いから!

怒るの?

言い方が怖すぎる!!みんな怖い!

じゃあまた母がずっと見てあげるから!!どんな風に怖いのかよく見てみるわ、帰りにセブンでスムージー買ってあげるから、がんばれる?

ハイハイ、はぁ。←ため息

そしてコーチの怖いとされる口調をそれとなくリスニング。

すると、普段息子は言われることのない

お前!と呼ばれていた。

息子!お前敵にパスすんな!!と。

息子!お前が行かないと!!
むすーーこーー!!お前があーだこーだ

こんな感じ。

なぜだろう、おじいちゃんコーチにもお前と散々言われてるのに怖くない、やっぱり愛を感じるからかな。

この若いコーチにお前ー!!と言われると萎縮してしまう。

上級生のママに相談すると、うちも最初は怖がってたけど、今ではうっせーな、とかそんな感じだよ〜と教えてもらった。

ホントは千の顔さんやゴローパパさんのような、知的でお前!!とか言わなそうなコーチに教えて欲しい。

でも仕方ないから
息子よ、お前と強く言われても、先輩達のように、うっせーな、うぜっ!と思える、強く逞しいハートを身につけるしかない、、、

このコーチの言葉が嫌で、去年上級生のキャプテンが移籍した。親御さんがサッカーは楽しくして欲しい、怒られながらして欲しくない!!とコーチに言って辞めたそうだ。

その時、母はそんな事くらいで辞めなくても、、、と思ったけど、いざ自分の息子が怖がっていると、すごく辛い、辞めたいと言われれば考えてしまう。

それ以降も全然改善されていない。ゲキオコでおいオマエ〜!!とキレてる。牛乳と小魚の骨スナック差し入れして怒りを鎮めてもらおうかな、??

最近子どもたちに食べさせているのはコチラ↓
2700円!骨までボリボリ。甘すぎず止まらない!

いわし、あじ、キスのミックス↓息子はキスが1番好き。


でも、コーチの事を好きな子もいる、コーチが嫌で辞めた子もいる。

同じように言われて傷付く子、動じない子、反抗する子、来られなくなる子、、、その子の受け取り方次第って事か。

これは社会の荒波の第一歩なのか、、、

それ以外ではちゃんとナイスプレーは褒めていたし、分かりやすく子どもに伝えようという姿勢も見えた。

ワンプレーにストップをかけてポジション確認して、ここ重なってたから抜かれたとか色々な解説は良かった!

若さゆえに情熱を怒りで伝えてしまうのか。

息子は渋々行ったけど、練習はめちゃくちゃ張り切ってがんばっていた。

並ぶ時も人の少ない所へ並んだり、並ぶ場所までダッシュしてたり、声も出てナイスプレーもたくさんあった。

2個上のキャプテンにディフェンスで奪い切ったりもした、偶然だけど!!

コーチは毎日毎日見て下さってる。そして楽しくだけじゃなく、厳しく指導されている。その厳しさを嫌だ!!と言うのは簡単だけど、世の中色んな人がいるから、嫌な人、怖い人からも学ぶ事が出来れば、今後の人生に役立つ処世術を身に付けられるはず。

『ピンチはチャンス!!

対人スキルはサッカーだけじゃなく、生きる上でも必要だ。

嫌な面にフォーカスせず、良い面を探して感謝の姿勢を忘れずに行こう!!』


色んな人を嫌にならず上手に付き合えると良いなー!


↓他の少年サッカーブログ読めます。

いつも応援クリック、ありがとうございます!

\(^o^)/


にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村



 

 

 ◆オススメ


↓とにかく止まる蹴るが大事。左右両足でボールを馴染ませるためのリバウンドネット。

↓イチオシの本。何回も自戒を込めて読んでます。