母の雑談ブログへ今日もお越しくださり、ありがとうございます!

息子が練習から帰り、

母、これ見て!
エグッ!
神やん!
と覚えたての今時言葉でアピってきたので見ていた。

息子が好きな動画↓


ゥワーオ!!

クゥ〜ッ!!

ヒョーーー!!


奇声を発しながら興奮して見て、狭い部屋で母にボール投げて!と言い、足が絡まりそうになりながらトラップしている息子が愛おしい。






昨日、クラブチームの癖ありSママに捕まって←兄が県トレ、いつもマウント気味で苦手な方、アンチクーバー


あ、息子くんママちょっと!!と、15メートル先から手招きされ、


試練だ!!神よ、乗り越える忍耐力を与えたまえ!!(←母はどっちかと言うと仏教)

ヒョエーと思いながら、恐る恐るこんにちは〜どうしましたー?と寒すぎと花粉で苦しい中一生懸命笑顔をまとい試練から逃げず挨拶すると、


来週あるジュニアユースの卒団式に行くか聞かれた。卒団式と言ってもいつもより広い公園でサッカーするだけ。


毎年、中3の卒団に全く関わりのない全学年が全員参加する。みんな揃うのは初蹴りとこの日だけ。


息子は他に用事があるので行けないと言うと、去年も来なかったでしょう?と言われ、遠い割にボール触る時間もないし、他に用もあるし、母が決めてうちは行ってません、とハッキリ言うと


あぁ、そう、とちょっと怯んでくれた。

ここで強く出ないと、またなんか言われるかと思い、牽制成功!このSママとの距離感、上手になってきたかも!


(しかし、去年の事覚えとるの怖!よっぽど話し相手おらんのかな←失礼)


それで、上の子が強いジュニアユースチーム受かったから、このクラブチームはもう6年で終わりと教えて頂き、


エェ!あそこ受かったんですね!!スゴイ!

と素直に伝える。


もう、三次まであって大変だった、みんな上手かったから本人は無理だと思っとったみたい、とか教えてくれた。


この話は結構ためになった、長くなるのでまた次回!!


でも弟くんいるならまだまだ長いですよね(遠い目)と言うと、弟はやる気ない、キーパーやりたいとか言う、それもホントにキーパー好きなわけじゃなく消去法だから腹が立つ、夏の暑い時期からキーパーやり始めた、などと聞かされる。


夏のキーパー志願率上昇傾向、かわいい!!

(我が子なら目ぇひん剥いてキレるかも知らんけど!そもそもキーパーは反射神経とかジャンプ力とか守護神キャラとか必要なんじゃ!誰でもできるわけじゃないんや!!キャプテン翼見て出直してこい!!とか言っちゃうかも)


兄がサッカー上手くて毎年県トレで春から強豪ジュニアユースチーム、弟は動きたくないからキーパーという温度差に、Sさんも、もうやる気ないなら弟辞めさせたい、との事。


弟も兄を目指して県トレに選ばれるよう頑張って来たけど、丁度同級生にめっちゃ上手い子が揃ってしまいクラブチームの代表にもなれず、涙を飲んだそう。


それで、弟も挫折を経験し、でも本人の口から辞めたいとは言わない、と言うので、


立派じゃないですか!辞めたくないけど頑張れない、そんなグレーな時期もありますよ!!と言うと


そんなふうに心が広いといいけど、白黒求めちゃうわーと言うので、


母はめっちゃハッとし、心の中で、


自分の子じゃないからこんなに心広く、長い目で見ましょうとか思える!!と気がついた!!


この客観的な視点を無くしとった、忘れかけとった!!目から鱗の自分の言葉!!


ついつい夢中になるあまり、一喜一憂して、近視的にその日1日のプレーに集中してしまっていた!!この愚かな自分!!


ナイスプレーが無いとやる気ないんかとプンプン怒り、良いプレーあると、最高!天才!とはしゃぐ、、、←最近はそれを息子に見せんようにはしとる、去年ぐらいまで息子にぶつけとった毒親、、、ごめんよ、息子よ、涙


人の家の子を見るような視線で、半分どうでもいいや、くらいの温度で、(←ヒドイ)我が子を見られたら、どれだけ我が子が伸び伸びとサッカーに向き合えるだろう!!


伸び伸び。自由に。
それが母が望むサッカーへの向き合い方。
子どもらしく楽しんでほしい。

それなのにすぐ、オリンピック選手並みのアスリート魂を要求する、この愚かなる母を許しておくれ〜!!!


↑ピクチャーコラージュでわざわざ作った!

無料!


苦手なSママを反面教師に、貴重な気付きを勝手に得た母でした。

Sママをちょっとだけ好きになりました。
ちょっとクセツヨだけど気付きも得られるし、サッカー親情熱的には参考になる面もたくさん。
上手兄の情報もありがたい!!これからもよろしく!!Sママ!!

我以外皆我師也 by吉川英治
ってところか。

『近視的関わり方をせず、長い長いサッカーライフの、ほんの序章という視点を持とう!!』



↓他の少年サッカーブログ読めます。

いつも応援クリック、ありがとうございます!


にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村



 

 

 ◆オススメ


↓とにかく止まる蹴るが大事。左右両足でボールを馴染ませるためのリバウンドネット。

↓イチオシの本。何回も自戒を込めて読んでます。