こんにちは。
オーストラリアのシドニーより三國希実子です。
整理整頓は好きだけど、掃除は好きじゃない。
そんなわたしが、あることをきっかけに掃除を習慣化し、
今では一日の終わりが片付いた状態でないと気持ちが悪い、
とまで思えるようになりました。
これはとあるパブでの写真です(我が家ではありません)
毎日の決まった時間に行う習慣として、
片づけること、掃除をすることを初めて約半年。
隠れファンだったわたしが、2015年1月に
いろんなことを手放したり整理したくって
今蔵ゆかりさんの個別コンサルを受けました。
そのときの様子は過去の記事で
思考の整理もしていただきましたが、
さらに教えていただいたのが、習慣を身に付けるためのリスト作り。
それを見れば、考えなくても体を動かせるレベルの
単純な行動を並べて、順にこなしていくだけ。
【これまで習慣化したもの】
朝一に水か白湯を飲むこと
毎朝の洗濯
夕食前に洗濯物の片付け
朝家族が出払ったらバスルームの掃除
毎食後の食器洗い
毎朝キッチンダイニングの掃除
一日の終わりにシンクに何も残さないこと
レシートを毎日財布から抜く
曜日ごとのスケジュール(水曜は家計簿の日、など)決め
などなど
掃除が苦手だった私でもこんなにたくさん習慣にすることができましたよ!
こんなのできて当たり前やんっていう方々も多くいらっしゃると思うのですが、
それができてなかったから困ってた私にはとっては
ホントに嬉しいことなのです。
何がいいって、やりたくない・できないと思っていたことが
やればできるんだー、っていう自信がつくこと☆
ゆかりさん、その節はありがとうございました!!!
ゆかりさんのブログはこちらです。
著書もご紹介。わたしももちろん拝読しました。
中国語でも出版されるって素敵!
オーストラリアのシドニーより三國希実子です。
整理整頓は好きだけど、掃除は好きじゃない。
そんなわたしが、あることをきっかけに掃除を習慣化し、
今では一日の終わりが片付いた状態でないと気持ちが悪い、
とまで思えるようになりました。
これはとあるパブでの写真です(我が家ではありません)
毎日の決まった時間に行う習慣として、
片づけること、掃除をすることを初めて約半年。
隠れファンだったわたしが、2015年1月に
いろんなことを手放したり整理したくって
今蔵ゆかりさんの個別コンサルを受けました。
そのときの様子は過去の記事で
思考の整理もしていただきましたが、
さらに教えていただいたのが、習慣を身に付けるためのリスト作り。
それを見れば、考えなくても体を動かせるレベルの
単純な行動を並べて、順にこなしていくだけ。
【これまで習慣化したもの】
朝一に水か白湯を飲むこと
毎朝の洗濯
夕食前に洗濯物の片付け
朝家族が出払ったらバスルームの掃除
毎食後の食器洗い
毎朝キッチンダイニングの掃除
一日の終わりにシンクに何も残さないこと
レシートを毎日財布から抜く
曜日ごとのスケジュール(水曜は家計簿の日、など)決め
などなど
掃除が苦手だった私でもこんなにたくさん習慣にすることができましたよ!
こんなのできて当たり前やんっていう方々も多くいらっしゃると思うのですが、
それができてなかったから困ってた私にはとっては
ホントに嬉しいことなのです。
何がいいって、やりたくない・できないと思っていたことが
やればできるんだー、っていう自信がつくこと☆
ゆかりさん、その節はありがとうございました!!!
ゆかりさんのブログはこちらです。
著書もご紹介。わたしももちろん拝読しました。
中国語でも出版されるって素敵!
- みんなに必要とされている人の「ひと工夫」の習慣/今蔵 ゆかり

- ¥1,382
- Amazon.co.jp
よい習慣が身に付くと思考が変わるといいますが、
確かにー!と実感中です。
Dreams Come True 希実子でした。シドニーでの日常はSNSにて。フォロー大歓迎です☆
Facebook https://www.facebook.com/kimiko.mikuni
Instagram https://instagram.com/joidea/
Pinterest https://www.pinterest.com/joidea/
