上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

上機嫌で幸せに働く秘訣 著者 今蔵ゆかり

穏やかでフラットな自分
上司との関係を改善
職場の人間関係を改善
自分も幸せ まわりも幸せ上機嫌に

このような方のお役に立てます
●仕事・人間関係で「なんだかなぁ」とお悩みのあなた
●自分軸を明確にし自信をつけ楽しく過ごしたいあなた
職歴31年、起業9年の今蔵があなたのご相談にのります。

問い合わせ・お申込みはこちらからどうぞ


【企業・クリニックの方へ:講演講師・社員院内研修】
●成果をあげる仕事術を軸とし、10年間5500社登壇実績があります。

講演依頼・講演テーマ・講演実績はHPから

講演レポート:備前商工会議所様にて『Z世代とのコミュニケーション術』


今蔵ゆかりです。


先日、岡山県備前市の備前商工会議所様にて講演をさせていただきました。




早くに到着したので、エージェントさんに「かきおこ」牡蠣のお好み焼き、をご馳走していただきました。





普段登壇前は食事をとらずに挑むのですが、今回は特別です!

大好物にめがくらみ。。。

お腹が幸せに満たされ、いざ!登壇へ。


控室は広々。

わたくし、議長のようです。






ワークあり、シェアもありと。

参加型でワイワイ楽しく気づきをお持ち帰りいただけたのではと思っております。


お世話になりました。

ありがとうございます。


セミナー、講演のご依頼はホームページより。

お待ちしております。



定着率をあげる上機嫌な仕事術、今蔵ゆかりです。

某社主催のcollegeにて『生産性をあげる段取り術』をお話しさせていただきました。

4月に登壇して今回が2度目になります。
 


お申し込み者の名簿を拝見すると、ずらりと大企業の方ばかり。
 
スキルだけではなく、今蔵流マル秘テクニックをお伝えします。

私の発信が、みなさまの仕事のお役に立てるようにお届けします。

講演のお申し込みはこちらから
ハロウィンの仮装なのか?!
AIが勝手に顔を変えてくれてるんだけど😂
どなたの仮装なのかしらん。
じわります。。



プロフィール作成にあたり、文章と自分の顔写真をはりつけたら、こんなお顔になりました。
旭化成さまにて登壇の機会をいただく。
テーマは『世代間コミュニケーションの秘訣』
昭和・平成・令和、異なる時代背景や価値観があって当然です。
 



「最近の若手は、、、」
「古い人たちは、、、」
 
つい自分の価値観とすり合わせ批判しがちです。
 
ギスギスした職場より
上機嫌な職場の方がずっといいですね。
 
私に少しでも橋渡しのお手伝いができれば!との思いでお届けしております。
5冊目の新刊のゲラをチェックしています。
 
言葉遣いや言い方を少し工夫するだけで
・相手の心を軽くしたり
・元気づけたり
・その人の持ち味をより発揮
できたりすると思っているのです。
 



特に上の立場につく人の言葉の影響は大きいのです。
そんなことを書いています。



上機嫌で幸せに働く秘訣、今蔵ゆかりです。


講演レポートです。

東京海上日動火災保険労働組合様にて講演させていただきました。


講演テーマ

『世代間コミュニケーションの秘訣』


普段は組合員さんのみの参加なのですが、主催者さまより、この様なご意向がありました。


「今回のテーマはより多くの層に参加いただきたい」とのことで、特別に管理職の方にもご参加枠を広げてのご案内でした。


オンラインですが約100名のご参加がありました。







「参加してよかった!」とのご感想が多かったとの嬉しいご報告もいただきました。


世代間コミュニケーションについての講演テーマは最近1番ご要望が多く求められています。


参加人数、規模には制限がございませんので

「うちの職場10人しかいないのですが、、」

「うちの職場に来て話をしてほしいのですが」

など、お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせは、ホームページからどうぞ



振り向き美人。


はぁーかわいい。。。



むく、元気に長生きしてね!

上機嫌な働く秘訣、今蔵ゆかりです。

紀伊国屋書店さんで我が子を発見。







コツコツと細くながーく動いてくれていて嬉しい限りです。
ご購入いただいた方に感謝です。
#上機嫌に働く67のコツ
#デンタルスタッフのための言い換え事典99

定着率を上げる上機嫌なコミュニケーション法、今蔵ゆかりです。


先日、神奈川県厚木市に本社を置くアンリツ様の労働組合主催の会にて講演をさせていただきました。





講演テーマは

『世代間コミュニケーションの秘訣』


最近このテーマのニーズが急増しています。


グループワークでは、みなさま積極的に意見交換をされ笑顔あふれる空間となりました。


即実践できる!具体的なコミュニケーション術をお伝えさせていただきましたので、あとはおひとりおひとりが実践あるのみです。



職場に上機嫌なコミュニケーションが拡がると、仕事のストレスは軽減され、成果はぐっとあがります。


「世代間ギャップのコミュニケーション」の講演ご依頼はこちらから承ります。