
さっき、自分のブログ見て気づいたよ

ありすが作る豆ごはんは、18才のピチピチな頃
友達3人と4人で日本料理を習ってた時
教えてもらった一品です。
余談ですが、ありすは、こう見えても
うなぎまるまる1匹料理できるんだあい

うなぎは、捨てるところがありません。
4人だけど、一人1匹ずつ、
全て作ったよ。肝吸いやうまきとかも。
生きてるうなぎからって、二度と嫌です

うなぎを串刺しにして焼く時は熱いし
生きてるうなぎの調理はまさに格闘技でした。
やくざみたいな先生だったからね~
しかし、4時間休憩無しの料理教室って他にないかも
スパルタで鍛えられました。
右手だけで、一升瓶の醤油やお酒を入れないと叱られます。
瓶の口を親指でふさいで、目と舌で味を付けます。
大さじとか。小さじとかじゃないんです。
できないと蹴飛ばされるし、すごかったですー
1年習い続けて、なかなかスリルがあって
おもろかったので
友達と、もう一年習おうって決めた頃
先生は警察に捕まって刑務所行きとなりました

罪、なんの罪だったのか。。。
今でもわかりません。
いきなり消えた

前置きが長かったですね
そんな風に習った豆ご飯ということで

炊飯器に
洗ったお米と豆とお酒と塩と昆布
30分kらいおいてから、スイッチオン
昆布が、海苔に見えますが、こんぶです

ポイントは、沸騰直前に、スグにこんぶを
取り出します。
めっちゃめっちゃ美味しいです

ついついご飯 山盛りで押さえてしまって、いまいちだけど
つやつやのお豆さん

ああ~幸せ~



今日も食べます

