johnkoのブログ -19ページ目

johnkoのブログ

半月板損傷手術からのリハビリとスポーツジムでの日々を綴っていたら、乳ガンが見つかり・・・全摘・再建の軌跡

旅行日記等もアップしています

着物を楽しむも始めました

今日は菅原漢方染の着物で夕食を食べに近所のお店へ


漢方染はとても柔らかくて温かい

難は色が個性的なので、合わせる帯が難しい


帯回りはウコンでまとめてみました。

他の色もあわせてみたけれど、パンチのあるウコン色の方がいい感じ


そして今日の主役は絞りの長襦袢

とても素敵な模様で長襦袢にはもったいないくらい。










近所なので、なかなか出番のないアンテプリマにしました


コートは黒のベルベット



我が家の恒例のイルミネーション



オードブル


ガレット


ステーキフリット


デザート いちごミルクのクレープ&ショコラムース


今日は神奈川県民ホールのキャンドルコンサートへ


先週に続いて大島

帯は大好きな花織 芯なしの袋帯

なんだか帯に巻かれているような…


クリスマスの雰囲気を出してみました








道中着を着て玄関にて

玄関もクリスマスリースで毎年恒例


キャンドルコンサート

初めてなのでドキドキ


ビバルディの四季

私にとっては思い出深い曲、考えてみたら生演奏は初めてでした


舞台はキャンドルで埋め尽くされています

開演前とアンコールは撮影OK





春・夏・秋・冬毎に説明付きの初心者向けのコンサートでした


撮影OKなんてコンサートも変わっていくんだなぁ〜



山下公園のイルミネーションはカラフル

今日は東京駅へ

ステーションホテルと仲通りのイルミネーションがお目当て


大島に紬の半幅帯

大島はやっぱり苦手です。

ツルツル感が上手く克服できない…




背中心がぁ〜


花織の道中着




東京ステーションホテル


キッシュをいただきました


仲通、今年も素敵




丸の内ビルはディズニー特集のウィッシュ

10年来行ってみたいと思っていた高尾山、ついに登頂。


といっても膝が悪いため、登りはリフトで下りはケーブルカー。

それでも高尾山は頂上まで行くには45分程度歩かなくてはならず、そこは頑張って歩きました。


京王 高尾山口駅


リフト乗り場




ケーブルカー乗り場


ケーブルカーも紅葉仕様



気軽に行けるハイキングコースという感じ。

JR中央線や京王線沿線に住んでいたら、思い立ったら登れるんでしょう。


頂上でお蕎麦を食べ、下山。

電車に乗ると日常、不思議な感覚でした。





高尾山といったら天狗


大天狗



小天狗






うどんのような太い蕎麦



時間があったので、立川の昭和記念公園の銀杏並木も見る事に。


初めて降りたった立川駅、こんな大きな駅だとは思いませんでした。

以前に訪れた時は車だったから。

目指す公園は歩いてすぐのところに悠然と佇んでいました。

前は銀杏並木がもっと背が高かったような…













秋晴れの日曜日

3ヶ月に一度の美容院へ


町娘 黄八丈(笑)

どうやって町娘を自分スタイルにするかです。


黄八丈は2枚持っていて、どちらも母、伯母のおさがりで、縞の太さが違います。

今日のは細い方、この着物に合わせてネットで探した紬の帯 340cmしかないので、銀座結びもギリギリです。










天気も良かったので、和服の衣替えをしました。


1軍は桐の箪笥に入っているので、2軍を押し入れに入っている袷と部屋に置いてある単衣・夏物を入れ替える作業

ただ、押し入れは1階、部屋は2階

階段を登ったり降りたりの重労働

これが出来なくなったら着物生活もできなくなるのかなぁ〜なんて考えながらの階段登り降りでした。


そして今年の冬はおうち着物を始めようかと思い立ちました。

寒ーいテレワークに対抗するため、タートル、スリムジーンズの上に羽織ろうか…

候補はこの2枚、どちらも母の普段着だったもの


お出かけする勇気はありません。

やっぱり私ほ古風な和服姿が好きなので、出かける時は和洋ミックス度0%でいきたい。







単衣の季節も後すこし

蔦の葉模様のお召

着ないまま季節を終えてしまいそうなので、久々の置きコーデ


塩瀬のなんとも美味しそうな葡萄の名古屋帯


スワトウ刺繍•駒刺繍のウコン色の名古屋帯

義母の七回忌

江戸小紋に喪の帯で


お嫁入り道具として持たせてもらったものの今回が初めてになってしまいました。


突然やってくる不祝儀、コロナ禍で中止となってしまった法要。

せめて七回忌でと思い立ち、着用しました。






甲羅 

蟹づくしでした



11月というのに夏日

日本橋 コレドで開催中のお江戸きもの市に行ってきました。


今日はまたまたお召の着物に龍村の帯





見る角度によって色が変わる不思議な文様






梔子色(くちなし)

活躍しそうです


コレドテラスのイシヤで

白い恋人のお店

白玉ぜんざい ソフト

今日は銀行の窓口に行くので、午後から休みをもらいました。


銀行へ行くだけだけど、今年はなかなか単衣がきられなかったから、着物でお出かけです。


着物:先日直してもらったお召

帯:ヤフオクでよく見ないで未仕立てで買ってしまったメガネ織(見よう見まねで自分で仕立てたもの)

帯揚げ:解いた着物の八掛から作った浅蘇紡色

帯締め:この時期大活躍のウコン色 観世組み撚り房






はなみずきが紅葉しています