明日の朝まで話そうか -2ページ目

明日の朝まで話そうか

四十路のオッサン:ジョン・ドゥが、
話したい時だけ更新される自己満足&自己完結&自己主張なブログw

ども、イイこと探しでもしたい気分のジョン・です。

 

今日で月も終わりで、今年も半分が終わったわけだけど、

コロナの所為でロクなモンじゃなかったね...

 

誰もが新年を迎えた時には、こんな風になるとは思ってなかったのでは?

 

私も、自分の置かれた立場や状況から今年はいろいろ厳しそうだと思ってたけど、

正直、まさかこんな風になるとは...というのが本音だ。

 

これで少しでも光明が見えていれば、「下半期は巻き返すぞ」ってなるんだろうけど、

コロナは終息が見えるどころかいつ第2波が来るのかで世相も暗澹たる有様だし。

 

これまで書いてこなかったけど、仕事の面でもかなり厳しい。

今は何とか依頼が続いてるけど、この調子ではあと3か月もしたら本当にヤバい。

 

GWやお盆休みは突貫工事が毎年の様に入ってくるけど、

今年はこんな状況だから、そんな話すらない。

 

このままだと、副業を始める必要もありそうだし、

ずっとこのままなら今の仕事の廃業も考えなければならないかもしれない。

 

内装職人になってから最大の危機だ。

 

止まない雨は無い、明けない夜は無いと言うけれど...ね。

 

この半年、良かった事なんて殆ど無かったな。

 

強いてあげるなら、腕が良くて、おまけに美人の整体師さんと知り合えた事かな。

 

おかげさんで、腰回り、足周りの調子がだいぶ良くてね。

まあ、治療は強烈だから、毎度悲鳴を上げさせられてるけど(苦笑)

 

明日から下半期。

 

ぶっちゃけ、ニューノーマルなんて糞くらえで、希望なんか何一つ無いけど、

少しでも良かった事を見つけ乍ら、日々を生きていくしかないかなって思ってます。

 

さて、今日はここまでにしたいと思います。

それではまた...ジョン・でした。

ども、日食は見られなかったジョン・です。

 

天気予報では明け方は雨で日中は曇りとの事。

でも実際には午前中は日差しもあって、

これは午後も持ちこたえるかなって思ってたんだけど...

 

日食が始まる頃にはけっこうな大雨に。

 

朝、天気が良かったからぬか喜びに終わってしまいましたとさ。

 

次に日食があるのは3年後だけど、沖縄とかでしか見られないらしく、

全国的に見られるのは10年後だそうだ。

 

・・・それまで俺、生きてるかな?

たぶん死んでるだろーなーwww

 

そんなぬか喜びに終わる数時間前、昼食の最中にオフクロに言われました。

 

「なんか最近、親父に似てきた」と。

 

「どの辺が?」と聞いたところ、「オフの過ごし方」だそうな...

 

以前の私は休みの日に家でゴロゴロしてる事は無かったが、

最近はネットもやらずに部屋でゴロゴロしてTVを見てる姿ばかりで、

まるで生前の親父の姿を見てる様だとの事。

 

実際、晩年の親父の休日は横になりながら海外モノのドラマを見てる事が多かった。

 

若い頃はモータースポーツとかボクシングが好きで実際にやってたが、

それも歳を経てやらなくなってたし、死の床につく寸前まで現役の大工だったから、

休みの日はグッタリという事だったってのもある。

 

で、私はというと、コロナ禍以来、外出を自粛してる事もあって、

休みでも家に居る事がほとんど。

 

以前はこのブログの更新も積極的にやってたから、毎日の様にPCを立ち上げてたけど、

今はこのブログも週1回の更新にしてる事もあって、

デスクワーク以外でPCを使う事もほぼ無いし、

使っても仕事が終わればすぐシャットダウンして、

ネットであっちこっちのサイトを見る事も無くなった。

 

で、私も体を使ってる仕事という事もあって、疲れが溜まってる時や、

夕食後は早めにベッドに入ってTVを見てる事が増えた。

 

コロナ禍という状況と、私も歳をとった事が理由でそんな風に見えるんだと思うけど...

 

こうゆう「似てきた」は、あまり嬉しくないかな...(苦笑)

 

ただ、親父は、「体を休める事も大事」って常々言ってたから、

私のゴロゴロしてるとはまるで別次元だと思うんだよね。

 

たぶん親父からしたら「一緒にするな!」って感じかとw

 

親父と私は同業異種の仕事をしてきたから、仕事に関しては接点があるようで実は無くて。

そして、どことなく親子としても分かり和えてなかった気もするんだ。

 

本当に、今更なんだけど、もっともっと腹を割って話せば良かったよ...

 

どうせならイイ意味で親父に似たいけど、たぶん、そうはならない気がするなw

 

今日は父の日。

ロクな親孝行が出来なかったジョン・ドゥの悔恨の日の一つですね。

 

さて、今日はここまでにしたいと思います。

それではまた...ジョン・でした。

ども、まだ届かないジョン・です。

 

聞いた話ですがアベノマスク、今週の初めに配送が完了するとの事。

 

ですが、我が家には一向に届く気配がありません。

厳選な抽選に漏れたのでしょうかね?

 

まあ、届いたところで今更感がハンパないし、

不要なら寄付して欲しいという声もあるけど、その手続きをする気にもならんし。

 

ちなみに、給付金もまだ振り込まれてません。

書類が届いた翌日にすぐに返送して、もう3週間は経ってるんですけどね。

 

こちらも抽選漏れですか?

もちろん、イヤミで書いてますよw

 

ま、

どうでもいいですけどね。

 

そんな事よりも数日前になりますか...としまえんの閉園が正式に発表されましたね。

 

数年前に閉鎖の噂が流れ、その時はすぐに否定されましたが、

今年の1月の終わりに再び閉鎖のニュースが出て、今度は否定もされなくて...

 

その直後に写真を撮りに出掛けたのがつい先日のように思えてならないです。

 

あの頃は、数年は持つんじゃないか?

また来シーズンもイルミネーションを撮れるんじゃないかって、本気で思ってた。

 

でも、コロナ禍に止めを刺されてしまった感じですかね...

 

以前記事にもしましたが、としまえんは生涯最初の彼女と初めてデートに行った場所でもあるし、

それ以前、子どもの頃は毎年夏にとしまえんのプールに行く事が楽しみだった。

 

子どもの頃の思い出の場所だから、時代の流れとはいえ、閉園になるのはやっぱり寂しい。

 

それと、やっぱり心配なのは、

世界最古級のメリーゴーランド「カルーセルエルドラド」がどうなってしまうのかって事。

 

 

世界機械遺産にも登録されてるから、壊されてしまう事は無いと思うんだけど、

後継のハリーポッターのテーマパークで邪険に扱われる様になる気がして...

 

西武グループが所持するもう一つの遊園地「西武園ゆうえんち」が、

昭和の雰囲気がするレトロな遊園地を目指してリニューアルするらしいから、

出来たらそっちに移設してくれたらね...って思ってるんだけどね。

 

・・・考えてみたら、コロナ禍が本格的になる前、最後に写真を撮りに出掛けたのって、

としまえんなんだよね...

 

今すぐは無理だけど、コロナ禍がほんの少しだけ落ち着いたら、

としまえんから写真を撮る事を再開するのもアリかもしれないな...

 

そして、今度こそその時が、自分にとって最後の「としまえん」って事になるのだと思います。

 

歩みを止めたのがとしまえんなら、再び歩み始めるのもそこが最適なのかなーと。

・・・まあ、ただの感傷かもしれませんが(苦笑)

 

 

さて、今日はここまでにしたいと思います。

それではまた...ジョン・でした。

ども、改めて難しいなって思ったジョン・です。

 

今日は6月最初の日曜日。

 

暑くもなく湿度もちょうどイイ感じで、本来ならばお出掛け日和でしたが、

特に予定も立ててなかったので、結局、家で過ごしました。

 

・・・たぶん、コロナ禍が無かったら、一日の終わりに後悔するような、そんな過ごし方でした。

 

ステイホームって奴がすっかり身について正直、嫌な感じです

 

・・・もう若くないこっちとしては、無駄に時間を消費してる感が嫌で嫌で溜まらないんだけど、

仕事だけして後は家にいるだけという囚人生活が身に染みつつあるというのがね...

 

ぶっちゃけ、行きたい場所はあるけど、まだ様子を見ないとって感じだし、

感染者がジワジワと増えつつあるのもちょっとね。

 

それに何と言っても、行きたい場所がまだ「完全な形」での営業をしてないからね。

ひょっとしたら梅雨前は動けないままかもしれんね。

 

東京アラートとやらも出っ放しで明るい兆しがなかなか見えないね。

あの赤いライトアップも品が無いから写真に撮りたいとも思えないし(苦笑)

 

つい先日の事だけど、NJBP(新日本BGMフィルハーモニー管弦楽団)の市原さんが、

ネット配信番組のゲストに出てた。

 

そこで、公演の再開についての話が出てたんだけど、改めて難しい状況だなあ...と

 

個人的に年内の活動再開は無いだろうって思ってたんだけど、

市原さんの話を聞くと1年後とかでも無理なような気がしてね...

 

客席の間隔を開けるだけでも興行的に赤字になるだけでなく、

演奏者からの飛沫という問題もあるとの事で。

 

特に危険視されてるのが金管楽器。

 

ただし、これがプロの演奏者なら、ほぼ危険は無いという実験結果が出てるんだけど、

市原さんはアマチュアの楽団の指揮を取る事もあり、

そのアマチュアの演奏だと、実験結果どおりになるとは限らない事から、

いろいろ難しいのだとの事。

 

対策を立てようにも当然、費用はかさむ。

そうなると、おいそれと公演を打つ事は出来ないわけで...

 

ひょっとしたら向こう数年はナマで演奏を楽しむ事は出来ないと思わなきゃならないのかも。

 

何もかもが全て元通りになるとは思ってなかったけど、

現状が思ったよりも酷い事に、今更ながらシンドイなあ...と。

 

これが新しい時代の生き方になるのは理解はしてるけど、感情的にはどうにもね。

 

時代というモノについて行けない人間は、ただ消え去るのみ。

私は、「次に消え去る」人間の筆頭なのかもね。

 

さて、今日はここまでにしたいと思います。

次回は少しは明るい記事が書けたらいいなあ...

 

それではまた...ジョン・でした。

ども、見たいな。と思ってるジョン・です。

 

6月の初旬、全国各地で打ち上げ花火が上がるとの事。

 

元々花火は鎮魂や追悼の意味合いを込めて始めたもの。

 

そこにもってきて、この夏はコロナの3密回避から花火大会の開催が難しく、

このままでは火薬が劣化してしまい、廃棄せざる得ない事から、

全国200カ所以上の場所で打ち上げる事になったらしい。

 

3密回避の為、どこで打ち上げるのかは秘密との事だが、

先日のブルーインパルスの感謝フライト同様、盛り上がる事だろう。

 

花火、私が住んでるところから見られるかどうかは分からないけど、

見られたらイイなって思ってます。

 

で、さっきちょっと書いたけど、ブルーインパルスの件。

 

アレって、医療関係者の為の感謝フライトだったわけだけど、

そんな名目って必要だったのかな?

 

私自身、ブルーインパルスが都心上空を飛んだ事を否定する気はない。

過去に何度も入間航空祭に足を運んでブルーインパルスの飛行展示を楽しんだクチだし、

両津の声がするどこぞ役者の様に難癖をつける気もない。

 

でも、医療従事者さんの為って言うのが取って付けた理由にしか思えなくて。

 

恐らくね、緊急事態宣言の解除を記念してなんじゃないかと私には思えてね。

ただ、そんな名目だとまたいろいろ叩かれる事になるから、

大義名分として医療従事者を使っただけの気が...

 

勿論これは私の穿った見方に過ぎないかもしれないけどね。

 

今度の花火もそうだし、先日の感謝フライトも名目とかどうでも良くて、

「これからもみんなで頑張りましょう。その為に少しでも楽しんで!」って事で、

シンプルにやればイイんじゃないのかなって思います。

 

・・・それでも難癖付けたい奴は居るんだろうけど。

 

この夏、たぶん打ち上げ花火を見る事は出来ないだろうから、

ちょっとでも花火を見る事が出来たら、嬉しいですね。

 

さて、今日はここまでにしたいと思います。

それではまた...ジョン・でした。