ども、一喜一憂してるジョン・ドゥです。
コロナ禍で仕事が減った為、ここ数週間、日曜日を定休日にしてる。
それで毎週、笑点を見る事が出来てる。
で、今週はとうとう大喜利がリモート大喜利になってしまった。
司会の昇太さんのみスタジオ出演で、レギュラーメンバーは自宅からの出演。
座布団運びの山田は出演すらさせて貰えてなかったw
大喜利を無観客でやるようになってから、なんか滑ってるなぁ...って思ってたんだけど、
リモート大喜利になったら、リモートに慣れてない所為もあってか、こりゃまたヒドイ有様だったw
三平さんに至っては、イヤホンを外してたためか、問題が進んだ事に気がつかず、
番組進行から置いてけぼりになる始末で...
以前、笑点の収録を観に行った事がある人が、
「あれはナマで見るものじゃない。TV放送用に編集されてないとグダグダでどうしょもない。」
と言ってた事があったが、今回の放送で何となく理解出来た気がする(苦笑)
いつか笑点の収録をナマで観たいと思ったけど、これは観に行かない方がイイのかな?
それでも1度は観に行きたいですけどねw
それに寄席もナマで観てみたい気持ちもあるから、それらは実現させたいです。
緊急事態宣言も明日解除の見通しだし、
しばらく様子見をしたうえで、やりたい事とかに手を付けたいと思います。
とはいえ、当面は3密を避けなければならないから、
ライヴや観劇、寄席などはもうしばらく難しそうですが。
さて、ちょっと話題を変えます。
また悲しい出来事が起きてしまいましたね...
木村花さんの事。
近年、女子プロレスは全然見てないし、テラハとやらも見てないので、
正直、何がどうなってるのか分かりません。
ただ、SNSでの誹謗中傷が根底にあるらしいという事に、
匿名でブログをやってる私としては、心中穏やかではないです。
それ以前に、匿名性を悪用したネットいじめとか、コロナ禍で自粛警察が横行してる事に、
日本人ってこんなにバカばっかりだったの?とがっかりしてます。
同時に、それだけ余裕がない人たちが多くなってるのかな...とも思ってます。
東日本の震災の時もそうでした。
心の余裕や精神的に荒れてる人が匿名性を利用して本性を露わにしてるのかなと。
SNSの誹謗中傷が木村花さんの死去の原因なら、
そろそろ本腰を入れてSNSに対する法整備が必要なんじゃないでしょうか。
以前、匿名性が無くなればSNSの文化は廃ると言った奴が居ましたが、
人の命を奪ってまで守るほどの文化ですかね?SNSは。
木村花さんのご冥福をお祈りいたします。
それではまた...ジョン・ドゥでした。