桜が溢れるお寺 ~北本の桜 その2 | 明日の朝まで話そうか

明日の朝まで話そうか

四十路のオッサン:ジョン・ドゥが、
話したい時だけ更新される自己満足&自己完結&自己主張なブログw

こんにちわ、こんばんわ、おはよーございます、ジョン・です。

 

今日はおかまの日ですね。

さすがにブログスタンプをコレにする勇気はアメブロにはない様で(苦笑)

 

前にも書いたけど昔、メキシコに本場のルチャ・リブレを観に行った時、

オカマレスラーに唇を奪われそうになったっけな(苦笑)

 

・・・思いだすだけで寒気がするけどw

 

さて、北本の桜の続きです。

 

 

石戸蒲ザクラがある東光寺は、けっして大きなお寺さんではありませんが、

桜が溢れるお寺さんだな...という印象を持ちました。

 

 

境内前の階段脇にも大きな桜があって観光客を迎えてくれます。

 

この日は風が吹くとその都度、花吹雪を舞わせてました。

 

 

お寺さんの駐車場からみた境内。

見事なくらい桜が溢れてるでしょ?

 

 

寺の脇の坂道も見事な桜並木になってます。

 

 

ちょっと離れたところから見た東光寺の全景。

 

詳しい事は分からないけど、

どの桜も結構樹齢がいってるんじゃないかと思います。

 

 

境内で上を見上げると、桜天井で空はあまり見えません。

 

 

こうして見てみると、かつて枯死寸前だったとは思えないですね。

 

そんな桜を見る事が出来て、本当に良かったです。

 

 

なお、これらの画像は3月30日に撮影したものです。

現在は多少の変化が生じてるものと思われます。

 

 

さて、今夜はこれくらいにしたいと思います。

ではでは~