こんにちわ、こんばんわ、おはよーございます、ジョン・ドゥです。
何事もなかったの様にシレッと更新です(苦笑)
今回から数回に亘り、3月30日に足を運んだ北本の桜の画像を載せたいと思います。
北本市は埼玉県東部中央にある市で、出掛けた最大の目的はここの桜を見る事でした。
石戸蒲ザクラ
日本五大桜の一つで、大正11年に国指定天然記念物にされた桜です。
東光寺の境内にある大きな桜で、エドヒガンザクラとヤマザクラの自然雑種。
自生してるのはここにあるただ一つだけなんだそうです。
樹齢は何と800年!
往時は幹が4本あったそうですが、昭和40年代から樹勢が退行し、
50年代には幹が1本だけになってしまい、
長年の樹勢回復の結果、枯れ死寸前まで行きながらも、
現在の状態まで復活させる事が出来たのだそうです。
ちなみに樹高は約12メートル、根回りも約7.2メートルとかなりのサイズ。
この東光寺には他にも桜がありますが、
この画像の桜の大半は、石戸蒲ザクラのものだったりします。
次回は東光寺全体の桜の画像を載せたいと思います。
さて、今夜はこれくらいにしたいと思います。
ではでは~