もう、10月。なんか、あっと言う間です。
すぐ、クリスマスが来て、元旦、成人式、節分、春分の日
桜の季節か~。(早やっ!)
その前に紅葉ですよね。
そういえば
夜コースが変わりました
ランチも前菜が変わりました
さっそく紹介します
前菜です
「フランス産キノコ、鴨、栗のサラダ、
パリパリのジャガイモをあしらって」
この前菜のキノコはセップ茸、ジロール茸、プルロット茸、トランペット茸
などを使います。
ジロールは日本名はあんず茸、
プルロットは日本名はひら茸
トランペットは黒いキノコで、香り味ともに
土感じるキノコです
セップは前回紹介した、「神の食べる肉、真実の味」です
鴨はビュルゴー家の窒息鴨ですし、栗は入ってるは
ジャガイモはパリパリしているは、
で、盛りだくさんな一皿です。
二皿目はスープです。
「薫り高い松茸のコンソメ、目の前で注いで」
注いている僕たちも幸せなお皿です。
この薫り高さといったら・・・たまりません。
食欲の秋、キノコの秋と言うわけで、1皿2皿ともにキノコでした。
アンド
ここで、ランチの前菜を紹介
これもキノコつながりです
「帆立貝のポアレ、椎茸と舞茸のフリット添え
アルベール・ソースで仕上げ
赤粒胡椒をあしらって」
これは、合わないわけ無い、鉄板的な料理ですね
アルベールソースはマッシュルームの出し汁を絞りだし
この出し汁をバターソースにしたもので、
このソースは鉄板ソースとよんでます。
(自分だけかもしれないけど・・・)
このソースが絡むと、ま~失敗がなく
お客さまの笑顔率が9割の最強バッターです。
時間が来たようです。続きの魚、肉は次回の講釈で
やっぱりキノコが好きな
高木でした。