シニアって何歳? | ピンピンコロリで虹をつかむ!

ピンピンコロリで虹をつかむ!

健康でリッチなセカンドライフを楽しむために、“超健康優良爺”がアンチエイジングの新常識とピンピンコロリの極意をシェア―します。

■シニアの定義は定かでない


アメブロのジャンルにも「シニアライフ」というのがあって、当ブログも一応その中に入っています。


シニア世代、シニア保険、アクティブシニア、シニアライフ・・・


シニアに関する言葉はいろいろありますが、それでは「シニアって一体何歳?」


実は、はっきりした答えはないのです。


そもそも「シニア」を辞書せ引くと、年長者。上級生。上級者。


つまり、英語のジュニア [junior] (年下の人 年少者)に対するシニア [senior] (年長者 上級生)からきたもので、特に何歳以上とかの年齢上の定義も定かではないのです。


最近のメディアでは、定年後の人々をさして使われることが多いようですが、


日経新聞の記事でさえも


「1030人の成人男女にシニアは何歳からと聞いたところ40代前半で4%、同後半で13%、50代後半で42%、60歳以上で67%で初めて過半数を超えます。この結果から60歳以上がシニアになりそうです。」


と、まことにたよりない話です。


欧米などでは「50+」(フィフティ・プラス)、つまり50代以上で人生の収穫期に入った世代と考えられています。


■老人は65歳が世界標準


一方で「老人」と呼ばれる年齢は何歳かというと、世界的に「65歳以上」となっています。


米国のベルニック・ノイガルテンという社会学者が1960年代にシカゴで行った調査で「老人」は「65歳以上」と答えた人が9割だったそうです。


これが、国連の世界保健機構(WHO)に採用された「65歳以上が老人」という世界標準になったといわれています。


また日本でも、8世紀に実施された「養老律令」なる法律の1項目目に「老を66歳以上とする」という内容の文が載っています。


何を言いたいかというと、老人に対するイメージが、今も昔も全く変わっていないということです。




そんなこんなで、私なりに「シニア」の定義を考えてみました。


60歳を過ぎたころから、


「人生の過ごし方をあらためて考えなおす時期を迎える世代」


あるいは


「新しい生き方を選んで過ごしている世代」


とでも言っておきましょうか。


――――――――――――――――――――――

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

--------------------------------------------

★ブログランキングに参加しています。
この記事の応援クリックよろしくお願いします!


人気ブログランキングへ
――――――――――――――――――――――