梅雨どきですからジメジメは仕方がないとして、この暑さは6月じゃないですよね💧

先週末は名古屋と京都に行って来ましたが、関東より暑いですから、

名古屋ではちょっと気持ち悪くなったりして、あれは熱中症寸前だったと思います。

昨日のカーブスでも、このところやる気が出ず、だるいと言う人がいましたが、

今朝のテレビによると、湿度の高い今、そんな症状が出やすいのだそうです。

暑いからとシャワーで済ませていましたが、お風呂に浸かったりして汗の出やすい状態をつくることが助けになるそうで、今晩はお風呂を沸かそうと思っています。


おかげさまで、愛犬は復活しました。

散歩に行きたい意思をみせるものの、後ろからトボトボ・よろよろ歩いていましたが、以前のように私の前を歩くように!

食欲もあり、おやつをねだり、日曜には2時間半のトリミングもこなしました!

17歳と7か月、全く・・すごい子だなあと思います。


ただオムツ期間があったので、すっかりおしっこ場所を忘れてしまい、どこでも気の向いたところでやってしまうという・・・

家の中がシートだらけの状態は、やはり私を凹ませますが、毎朝の床拭きで少しでも清潔にして気を紛らわせています。

マンション住まいなので、大した広さではなく、最後に三和土を拭き、三和土は素足で出てもOKなほどキレイ✨

足が痛くなる靴とさんざん履いたスニーカーの2足を処分しました。

うっとうしい季節は、気分もうっとうしくなりがち。

視界をすっきりすれば、気持ちも少しすっきり。

少しの積み重ねが、毎日を作っていくと思っています。











前回に引き続きまして、

私も決して大好きではない、むしろ苦手な片付け&清掃についてです。

どちらかというと、片付けが苦手かもしれません。まだ読んでいない積まれた本、花器、絵画、食器・・次々でてきますね・・💧

意外に物欲があるのと、そして飽き性でもあり、これもいいなあとモノが増えてしまいます。

なるべく捨てることはしたくなく、本はメルカリやBOOK OFFで処分することができますが、使用した食器や、大きめの花器の片付け場所、場所をとる絵画など、整理しきれずにいます。

これ、いまでは私の重荷になっていて、なんとかしなくてはならない事項と決めながらも、なかなか手がつけられません。


自分のことは棚にあげて、、、

いえあげません!自分にも言い聞かせますが、

これらの家の多すぎるモノは、自分が背負うお荷物・つまり人生の重荷・問題事と同じです。

不思議ですが、本当に家は自分自身。

〈目の前に起きていることは自分が作っている〉と言いますが、自分はいつも目にする環境に影響されます。

過ごす時間が長い自分の住まいと同化してきます。


美しくなりたければ、美しい部屋に住む。

健康になりたければ、家を清掃する。

スッキリスリムになりたければ、モノを減らして家を軽くする。

家族仲良く過ごしたければ、家族が寛げる家にする。

集中できる書斎を求めるなら集中できる設えにする。


とてもシンプルですね。

美しく健康でありたければ、家をそうすることが近道なのです。

ときおり〈美しい家〉の状態が分からない人もいます。そう言う人は、インテリア誌やSNS等ネット上にたくさん素敵な家や部屋の写真がありますから、ご自分の好きな家を見つけて、目指してみたり、真似てみたり、自宅とどう違うのかを探ってみたりすると良いと思います。






ちょいちょいお掃除のことを書いて、耳タコだったり、耳が痛い人もいらっしゃると思いますが・・

風水的処方の前に、片付けと掃除は大切です。

というか、風水の要として片付け&清掃があると書いて良いのです。

以前に、片付け&清掃ができていれば、もう7~8割方OK!というブログも書いたことがあります。


そりゃあ、多少家が汚くても、条件の良い・恵まれた立地はあるでしょう。みなさんもすぐ何カ所か思いつくと思います。

でも想像してみてください。

そのような街に住んでいたとしても、家の前や周囲にガラクタが積まれた家や、何年も剪定せず玄関を塞ぐほど樹が繁ったり枯れ木が放置された家に、幸せがくるでしょうか?

健康であることは大きな幸せですが、これは不健康な状態です。

幸福は、明るく清く美しいところに引き寄せられます。

まずは、玄関外そして家の周囲が明るく・整い・清掃されていることが大切なのです。

次回は、中・内側の清掃について書いてみます。


コンテンポラリー風水は、いま住んでいる家をより良くする風水です。