井上尚弥、4階級制覇&世界戦20連勝、観戦記 追記 | ボクシング・メタボリック

ボクシング・メタボリック

ボクシングに魅せられて41年。阪神タイガースファン歴40年世界戦初生観戦は1983年西は熊本・福岡・沖縄とおそらく300試合は越えている。海外デラ・ホーヤとトリニダード戦を観に行っただけ。ニューヨークの殿堂はたった2回。現地速報や新聞情報貼り感想書いてます。

井上尚弥、4階級制覇&世界戦20連勝!観戦記 追記

2023-07-26 09:37:42
テーマ:ボクシング
ブログが使えなかった間の記事今アップしてるので今頃井上です。

井上尚弥、4階級制覇&世界戦20連勝! Sバンタムに階級上げても強い!フルトンTKO 次なるターゲットはタパレス/ボクシング


7/26(水) 7:30配信



フルトン(右)を攻め、左フックでダウンを奪う井上。何とか立ち上がったフルトンに猛攻を浴びせ、4階級制覇を達成した(撮影・蔵賢斗)
プロボクシング「WBC・WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ」(25日、東京・有明アリーナ)前4団体世界バンタム級統一王者の井上尚弥(30)=大橋=が、WBC、WBO王者のスティーブン・フルトン(29)=米国=に8回1分14秒TKO勝ち。両者のファイトマネーの合計が約10億円という軽量級史上最大の一戦を制し、日本男子2人目の世界4階級制覇と、日本選手最多を更新する世界戦20連勝を達成した。次戦は2階級での4団体王座統一を懸け、12月にWBA、IBF王者マーロン・タパレス(31)=フィリピン=との対戦が有力になった。

一瞬だった。8回に左ボディー、右ストレートでフルトンをぐらつかせ、左フックで追い打ち。フルトンはあおむけに倒れた。約1万5000人の観衆は総立ちだ。何とか立ち上がったフルトンに井上は猛ラッシュ。レフェリーが試合をストップした。

「スピードとパワーが乗り、充実した試合内容。フルトンを倒すことができたので(自分が)スーパーバンタム級最強と言えるんじゃないか」

バンタム級から階級を上げた初戦で2本のベルトを手にした。1回から優位に立つと、2回には拳で自分の左頰を軽くたたいて「当ててみろ」と相手を挑発。5回に右ストレートを被弾したものの8回に試合を終わらせ、「階級の壁は感じなかった」と誇った。

2021年11月に元世界3階級制覇王者で、所属ジムのトレーナーを務める八重樫東氏(40)が指導するフィジカルトレーニングを開始。全身の肉体改造に取り組み、制限体重が1・8キロ増えるスーパーバンタム級の体を作り上げた。バンタム級の終盤は減量に苦しんだが、「スピードやステップの安定感があった」と転級の利点を生かした。

複数の関係者によると、両者のファイトマネーの合計は軽量級史上最高の約10億円という。井上とフルトンは同額程度で、ともに自己最高。両者のファイトマネーの合計が20億円を超えた昨年4月の試合で村田諒太が稼いだ約6億円とされる金額には及ばないものの、井上は日本選手で2番目の報酬を得た。

WBA世界スーパーフライ級王者の井岡一翔(34)=志成=に続く日本男子2人目の世界4階級制覇を達成。日本選手初の2階級での統一王者にもなった。観戦したもう一人のスーパーバンタム級2団体王者、タパレスを井上はリング上に呼び寄せ「次戦、4団体統一戦を。今年中に闘いましょう」と宣戦布告。タパレスも「王者であることを証明するため、井上尚弥とぜひ試合をしたい」とがっちり握手した。

WBAは既に承認しており、ほかの3団体も承認すればスーパーバンタム級2戦目で、いまだ達成者がいない2階級での4団体統一を達成する可能性がある。次戦は12月に日本開催が濃厚。〝モンスター〟の快進撃はまだまだ続く。(尾﨑陽介)




次はタパレスかバンタムで体重オーバーしてるから大丈夫かな。今回もかなり肥えてたし。😩

清水聡、37歳日本最年長奪冠ならず 世界初挑戦も…5回TKO負け/ボクシング
4
コメント4件

7/26(水) 7:30配信



ラミレス(右)のパンチを食らう清水。37歳でたどり着いた世界初挑戦のリングで壮絶に散った(撮影・今野顕)
プロボクシング・WBO世界フェザー級タイトルマッチ(25日、有明アリーナ)同級11位で、2012年ロンドン五輪バンタム級銅メダルの清水聡(大橋)が王者のロベイシ・ラミレス(29)=キューバ=に5回1分8秒TKOで敗れた。37歳4カ月で世界初挑戦の清水は、長谷川穂積の35歳9カ月を上回る日本男子の最年長世界王座奪取はならなかった。



ようやくたどり着いた世界初挑戦の舞台で清水は散った。詰めかけたファンから「清水コール」の後押しを受けるも、王者に完敗。血を滴らせながら敗戦のゴングを聞いた。

「大きな試合を組んでもらい、勝って恩返しをしたかった。こういう結果になって残念」

2012年ロンドン五輪バンタム級銅メダルの清水は、同五輪フライ級と16年リオデジャネイロ五輪バンタム級金メダルのラミレスとの〝五輪メダリスト対決〟に、気合を入れてリングに立った。

序盤から攻撃多彩なラミレスに、清水は劣勢に回った。5回だった。左アッパーなど連打を見舞われ、右膝から崩れた。鼻血が流れる中、王者に再び拳を向けたが連打を食らい、レフェリーが試合をストップ。〝ダイヤモンドレフト〟と呼ばれる清水の左ストレートは不発に終わった。

37歳4カ月で勝てば長谷川穂積の35歳9カ月を上回り、世界王座奪取の日本男子最年長記録を更新だった。だが、21年東京五輪の会場で達成はならなかった。

30歳でプロに転向し、7年かけてたどり着いた夢の舞台だった。33歳でプロ初黒星を喫し、両眼窩(がんか)底など計4カ所を骨折。それから、日々の食事や練習法などをノートに書き留め、体調管理に努めてきた。ロードワークだけで1カ月の総距離が300キロを超えることもあった。新型コロナウイルスの影響でマッチメークが難航しても腐らず、たどりついた集大成のリングだった。

同い年で、同じロンドン五輪で金メダルを獲得した元WBA世界ミドル級スーパー王者の村田諒太氏は今年3月に引退した。この日は解説席から見守った、かつての〝戦友〟は「最後まで頑張って前に出ていた。いい試合を見せてくれた」と、清水のファイトに言葉を送った。(石井文敏)

■清水 聡(しみず・さとし)

1986(昭和61)年3月13日生まれ、37歳。岡山・総社市出身。岡山・関西高から駒大を経て2009年に自衛隊に入隊し、12年ロンドン五輪バンタム級で銅メダルを獲得。16年1月のリオデジャネイロ五輪日本代表選考会で敗退して同9月にプロデビュー。17年10月に東洋太平洋フェザー級王座、21年5月にWBOアジア・パシフィック同級王座を獲得した。プロ戦績は13戦11勝(10KO)2敗。左ボクサーファイター。179センチ。

今回は前回チケット5倍で買った話しを聞いた方かチケット手配してくれて無事、定価で購入でき観戦できました。でも今回の方がバトラー戦より客入って無かった?個人的な感想、それでもこんなに客呼べるのは井上だけでしょうね。それにしても有明コロシアムあるのになんでここ?清水さんまでは比較的スムーズに進行したが、さぁ井上と言う時にVTRが流され、超えろ、ってでたあと試合開始かと思ったらなんとまだまだ続くV.はやくやれよ。だんだんイライラしてきてもまだ続いてる、結局30分位流してた?やっとジミーレノンがアナウンス。小汚い髭はやして、巻き舌で唸るリングアナじゃなくて良かった。試合はほぼ一方的でしたが、やはり井上は凄いしかいえないわ。いったいどこまで行くんだ?日本で見れなくなるのは辛いがもう本拠地ラスベガスでいいでしょ、と思いつつ逆に海外ボクサーが日本にくればいいかぁ
でもチケットめちゃくちゃ高くなって庶民がはいれなくなるだろうな。満足して帰ろうと思い時計をみるとバスまで1時間余裕あり深夜には静岡着くな、とふんでたがここからが、象さんの行進のごとく前にすすまない外でるのに30分くらいかかった。出口一つなんだ外でもスタッフが道塞いてるし、結局駅まで歩いてゆりかもめに乗る時点でバス乗れないの決定。新橋でご一緒して頂いたご夫妻とわかれ私は東京駅へまぁ平日だし空いてるだろうと思ったらなーんと満室えーん仕方なく他ホテル問い合わせてもらうとダブルなら空いてるというので、仕方なく取ってもらいタクシーで移動。やっとベッドに入ったのは1時すぎ、この時点で新幹線の払い戻しもできず、また明日再購入。結局宿泊費と新幹線で余計な費用がチケットより高くなる。あーあのVがみじかければ、JBCの進行表しんじなければ新幹線往復などかわんかったし、インタビュー聞かないで飛び出しバスも間に合ってたな。
試合は満足だが相変わらず進行とその他運営に文句ありありでした。


全くいいところなし。全盛期は過ぎてた感じでしたね。記念挑戦になってしまいましたね。お疲れ様でした。