8月26日(日)は六本木でakikoのLIVEでした♪☆

201208261732000.jpg



最近、akiko 多いよな・・・w


そんな事をつぶやくものの、
昨夜のボーカル+ウッドベース+ピアノは私のツボだったゎーふきだしハート

自分のウッドベース好きを改めて実感<img src="http://emoji.ameba.jp/img/user/ol/olem/80631.gif" alt="キラキラ" border="0" />

で、この日のウッドベースはNori Naraokaさんという方。
本場ニューオリンズで活動しているのだそう。
いい音を聴かせてくれました♪

ピアノは柴田敏孝くん。
6月のMotion Blue YOKOHAMAの時も彼。
その時はビジュアル系が入ったような彼のスタイルに違和感を抱いたものの
akikoの歌を聴きながらもピアノの旋律がグッと入り込んでくる、
そんな “聴かせるピアノ” を彼は弾くのです。

今回はラフなスタイルで登場。ニットキャップも似合ってた♪

まだ若いのにデキるヤツ!w



LIVE終盤、akikoらの友人?外国の方が数人いらっしゃいました。
するとアンコールでその中の女性が急きょvoで参加!
迫力あるBlack Soulな歌声に魅了されましたキラキラ

聞けばDawn Pennという方でした。

 Dawn Penn


簡単に調べてみたら、彼女は問答無用のNo.1ジャマイカン女性ボーカル。
さらには、これまでにブラックミュージックシーンにも多大な影を与えてきて、
日本でDawn Pennを観れるチャンスはほぼ奇跡に近いと言えるらしいのですよ!

うっわー、貴重なセッションだったのねーキラキラ
とてもラッキーイェイ


LIVE終了後はゆっくりして余韻を味わいたかったな・・・
楽しかった嬉しい

しかし帰りの電車の時間があったので仕方無くその場を去りましたが
この日はLIVEの前にも寄り道をしてきたので満喫した一日となりましたEND
寄り道の話題はまた後ほどUPしますねw




【おまけ】

冒頭でボーカル+ウッドベース+ピアノは私のツボ・・・と言いましたが
この2曲がツボの原点なのかなー。


Patsy Kensit「Having It All」from 映画『ビギナーズ』










jessica rabbit from 映画『ロジャーラビット』












バーで歌ってるようなこんな感じのボーカルさんを知りたいので
ご存知の方、教えてくださいごあいさつ


Go
今日は高崎イオンでのインストアライブへ行ってきました。

明日はどこへ行こう?-201208251407001.jpg

世界的な二胡プレーヤー、WeiWei Wuu(ウェイウェイ・ウー)です。

デビュー10周年を迎え、その記念ベスト・アルバムの発売でいらしたんですね。

と言ってもこれまで名前すら知りませんでした。

NHK「ダーウィンが来た」や、TBSドラマ「JINー仁ー」のメインテーマは
彼女が演奏していたのも知りませんでした。


私は二胡の音色が本当に大好きなのですが、
比較的、モンゴル~中国の伝統ある楽曲を好みます。
(そう言いつつ、知識がないのですが。)


今日のインストアライブではクラシックギター?を携えて
一緒に演奏していたせいか、二胡の音色もカジュアルな感じがしました。

たまにはそういう二胡の音も良いものですね



(雑なシメ方でごめんなさいw)





実は月曜日に観てきたのでしたー。

大した感想が書けそうにないので放置してましたw
(文才ないからいつも大したこと書いてないけど)

$明日はどこへ行こう?


こんな学生生活、とうの昔に終わってます。
ギャップを感じつつ青い子供らを見守りましたよw


原作は読んでいません。(いつもだけど)
でもおおむねの構成は聞いてました。


同じ日、同じ時間をそれぞれ別の目線で追っているから
重複してても楽しめるのね。


面白かったのだけど、DVDで良かったのかもね。


$明日はどこへ行こう?
この写真、単に気に入ったのでペタリしてみた (σ゚∀゚)σ


エンディングの高橋優「陽はまた昇る」は熱かった笑



Go
昨日のメインは、ジルデコ@ビルボードライブ東京だったのですが。

「ついで」で立ち寄ったりした昨日の脇役もメインさながらでしたキラキラ



まずは・・・

1タツノコプロ50周年イベント
『タツノコプロテン』
@松屋銀座へ。

$明日はどこへ行こう?
$明日はどこへ行こう?

こちらのイベントは予定通り。

去年もこの松屋で『ルパン三世展』を観ましたが、
いやはや今回も情報がてんこ盛りで充実の展覧会でしたGood!
楽しかった~矢印

そして最近出回っているこの可愛いタッチのアクビちゃんですが、
こちらは初代社長 吉田竜夫の長女のすずかさんが担当しているんだそうハート

$明日はどこへ行こう?
カワイイ♥




2『開田裕治 怪獣画個展』@銀座スパンアートギャラリー

$明日はどこへ行こう?

松屋に向かう途中で開催していたので帰りに立ち寄ってみました。
ギャラリーは狭かったのですが、なかなか面白かった♪
偶然、開田さんもいらっしゃっててサイン会してました。



3『水森亜土作品展』@八重洲ブックセンター

$明日はどこへ行こう?-201208191215000.jpg

こちらも通りかかりの本屋さんの店頭ポスターが目についたので寄りました。
店内エスカレーター脇の狭い場所での展示でしたが、
一度に亜土ちゃんの絵をみる事ができてよかった♪
欲しいと思った素敵な絵は高価で手が出ません・・・ちーん
基本お高いんですね、亜土ちゃん。




・・・と、ここまではライブの前。
東京ミッドタウン内で素晴らしいライブステージを見た後は・・・




4『MIDTOWN WATER WORKS』@東京ミッドタウン

東京ミッドタウンから出ようとしたらなんと
水とレーザーのショーが始まる前の広場に出ちゃいました♪
なので待機して鑑賞してきましたふきだしハート

$明日はどこへ行こう?

"水花火"こと WATER WORKS は60mの高さまで吹き上がる水が
しぶきと霧になり、それにレーザーや照明を重ねることで
幻想的な空間が現れるというものです。

$明日はどこへ行こう?

芝生広場からは飛び交う水しぶきを浴びた子供達の声が楽しそう♪
私達はちょうど建物の上のいいポジションから眺める事ができたので
濡れずに鑑賞できました。

偶然にも面白いものが見られてとてもラッキーでしたsei

$明日はどこへ行こう?

こちらは9月2日まで開催しているので、興味を持たれた方はどーぞ♪

左クリック http://www.tokyo-midtown.com/jp/summer/2012/waterworks2012.html

あ、観る場所によっては、要雨カッパですよーw




メインのライブ以外にもこんな感じで行き当たりバッタリで
色んなイベントに遭遇し、吸収し過ぎて自分、
心も足もパンパンでしたあはは・・・



Go






ジルデコ・ラウンジ 結成10周年記念スペシャル!
@ビルボードライブ東京(東京ミッドタウン・ガーデンテラス4F)

$明日はどこへ行こう?-201208191213000.jpg

ふっひゃ~!
二つの念願が叶った最高のひとときでしたキラキラ


これまでジルデコのバンドセットでのLIVEをみた事がなかった私。。。

その念願がやっとこさ叶った昨日は、10周年記念スペシャルという
ジルデコにとって特別なステージに立ち合う事ができましたキラキラ

それもビルボードライブ東京!キラキラ
こちらもずっと行ってみたかったステージだったのでした。

$明日はどこへ行こう?-201208181718000.jpg

開始早々からちーちゃんの興奮がこちらにも伝わるようでした。
しなやかな声に伸びがハンパない!
ジルデコ歴が浅い私だけど、ちーちゃん更に歌が上手くなってた!

(素敵なのにトークとなるとお茶目になるちーちゃんが好き♪w)


kubotaのギターは相変わらず魅了される音を奏でてた。

それからtowada。
終始楽しそうにドラムを叩いていて、バンドセットをすごく楽しんでいた。
その笑顔につられてこちらまでニコニコしてしまったふきだしハート



そしてまたスペシャルゲストがハンパない!
Jazz界を代表するミュージシャンばかりキラキラ

告知ではakikoと松岡”matzz”高廣(quasimode)、and more。

and moreのゲストにはTOKUと大山日出男さん!

「!」と言ってもJAZZ歴の浅い私は知らなかったのですが
スペシャルゲストというだけあって素晴らしかったです。


まさか歌うとは思っていなかった「わすれ名草」は私にとって特別な歌。
大山さんのフルートの音色と共に涙腺が緩んだ緩んだwじーん


アンコールでの「Take On Me」なんて全員で演っちゃったものだから
スゴいの何のって・・・、もう鳥肌ものでしたキラキラ

圧巻でした!

カッコよかった!


バンドセットでのジルデコのステージをいきなりこんな豪華なメンツで
体験できた私はシアワセ者ですラブ




10月の『DECADE』リリースパーティーももう申し込んじゃったGood!
楽しみだ~!シアワセだ~flower*



Go










先ほどケータイのストックした写真を眺めていたら
以前、新聞の広告枠に載っていたいなばのタイカレーの缶詰を
ちょっと食べてみたくて忘れない様にと撮影したものを発見♪

なのにすっかり忘れていた笑

また忘れないようにここに載せておこうと思って
いなばのオフィシャルへダッシュ

$明日はどこへ行こう?

缶詰のタイカレーは3種類あります♪

1)ツナとタイカレー(レッド)
$明日はどこへ行こう?
ツナの大きめフレークに、タイカレー(レッド)を加えました。
本場タイで作った本格風味。やや辛め


2)ツナとタイカレー(グリーンカレー)
$明日はどこへ行こう?
ツナの大きめフレークに、タイカレー(グリーン)を加えました。
本場タイで作った本格風味。やや辛め


3)チキンとタイカレー(イエロー)
$明日はどこへ行こう?
角切りチキンとココナッツミルクの風味香るイエロータイカレーの缶詰です。


んー、どれも美味しそうふきだしハート

ただ食べてみない事には肝心の味の方は分かりませんから
早急に探して食べてみたいですね!

最終手段はオフィシャルで箱買いかしら?むふ~

そうしたらタイカレー好きで集まって
試食会なんてのも面白いかもしれませんね~ひらめきちゅん

って、集まるほど居ないかw



Go



昨日は群馬県立自然史博物館の後は、
シネマテーク高崎で『この空の花―長岡花火物語』を観て来ました。

$明日はどこへ行こう?


過去と現代、フィクションとファンタジーが交錯した作品で
160分という長さにも気付かずに、
話しが進むにつれてのめり込んでいました。


高校生が「まだ戦争には間に合う」という演劇を上演するのですが
長岡の空襲の悲惨さを戦争を知らない現代の私達に伝えます。

爆撃などの表現がアニメちっくだったりしたのですが
私にはそんな表現も観ていて怖くて仕方無くて、
見終わっても怖くて泣いてました(笑)


しかし怖いからこそ語り継いでいくべきだし、
一度はこの映画を観て怖さを知っておかないといけないのですよね。



それから私達が普段、写真を撮る時にするピースサインですが、
これまで安易にしていたピース・・・意味を知らされました。

映画の中でそのVサインはピース(平和)でなくビクトリー(勝利)、
つまり「戦争に勝利して得た平和」なのだと教えられました。
言われてみれば確かに。
敗戦国のこの日本でピースってどうなの?

そういった事から考えなさいと言われた気がします。。。



この作品、見終わった時は怖くて金輪際観ないと思ったのですが
少し時間をおいた今、もう一度違う目線で観て考えたいと思うようになりました。
ただやはり怖いものは怖いので、それがいつになることか・・・



Go

昨日はまず群馬県立自然史博物館へ行ってきました~。

目的は企画展の『深海の生物-海底二万里の世界』ですくらげ

$明日はどこへ行こう?-201208141202000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208141238000.jpg

しかしこちら、期待し過ぎていたせいかイマイチでしたボロ
夏休みだというのに、ちょっと子供向けでもなかったですしね。

説明のパネルなどにはふりがなふってくださいな。
この私でも読めるようにね!(笑)





でも常設展の方はかなり楽しかった!!!

$明日はどこへ行こう?-201208141312000.jpg
ティラノザウルスは動いて鳴くんです!

$明日はどこへ行こう?-201208141311002.jpg
天井に頭が届きそうな大きさ!

$明日はどこへ行こう?-201208141352000.jpg
ペンギンの祖先、カッコイイ!

「地球の時代」→「群馬の自然と環境」→「ダーウィンの部屋」→
「自然界におけるヒト」→「かけがえのない地球」といったように、
地球上での生物誕生から、人類への進化、動物の進化、
動植物の生態やこれからの地球の在り方などが
それぞれのテーマに沿って展示してあってとても充実していて圧巻でしたGood!

$明日はどこへ行こう?-201208141341000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208141303000.jpg



それから特別展示のヤドクガエル!ラブカワイイ♪

$明日はどこへ行こう?-201208141306000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208141306001.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208141304000.jpg
まるでフィギュアのようw



いやいや、面白かった~ふきだしハート
次に企画展が変ったら、また足を運ぼうと思います!



よく知りたい方は、こちらオフィシャルサイトの中の
バーチャルミュージアムを観てみてください!
動くティラノザウルスなどが見られます♪

左クリック http://www.gmnh.pref.gunma.jp/virtual/




Go












今日は夕方近くになってからお墓参りに行ったのですが、
帰りにそこからほど近くにある
群馬県立心臓血管センターへ寄ってきました病院

病気だからとかお見舞いとかではないのですよ。

以前からこの病院の敷地内に、
よい公園があると聞いていたので寄ってみたのですはな

$明日はどこへ行こう?-201208131643000.jpg

着いてみるとそこにはこんな看板が・・・目

$明日はどこへ行こう?-201208131709000.jpg
$明日はどこへ行こう?-201208131708000.jpg

『ぐんまリハビリパーク』?

なるほどひらめきちゅん
治療中の患者さんのリハビリのための公園なんですね。
一般の利用もOKだそうGood!


中へ進むとまず橋。

$明日はどこへ行こう?-201208131645001.jpg

公園は寺沢川を挟んだ形で造られていて、
川のせせらぎと新緑に溢れていて気持ちいいゲ

$明日はどこへ行こう?-201208131655000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208131643001.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208131700000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208131647000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208131652000.jpg

$明日はどこへ行こう?-201208131648000.jpg

こ~んな感じキラキラ

こんな気持ちの良い公園ならリハビリもはかどりそうですね♪

今日は行った時間も夕方でにわか雨も降ったりしたので
急ぎめでぐるりと回っただけだったのですが、
公園内のあちらこちらにベンチがあるので、
少し涼しくなった頃にちょっとしたピクニックに来たいですねクローバー

あ、そうだ。

ここの病院、すぐ近くに上電が走っていて
『心臓血管センター駅』があるのでしたsei

上電は自転車と一緒に乗車できるから、
自転車で出掛けてもいいかも~自転車ダッシュ




【おまけ】

帰り道で入り込んだ通りにあったのでパシャリkonatu
はさみ職人の店ですが、特に意味はありません(笑)

$明日はどこへ行こう?-IMG_2201.jpg




Go
8月12日(日) 2012 J2リーグ戦 第28節
草津 1 - 1 岐阜 (19:04/熊谷陸/2,272人)
得点者:78' 地主園秀美(岐阜)、
    90'+2 アレックスラファエル(草津)



ホーム戦なのに、

暑いのに、

日曜日なのに、

ナイターなのに、

どーして熊谷でやるかなぁ?


と、愚痴を言いながら女子4人でにぎやかに行ってきました笑

熊谷スポーツ文化公園陸上競技場までを私の運転でキューブダッシュ

大抵、珍道中になるので少し早めに出発したら
今回は以外にも何事も無く着いてしまいましたね~w

以外なことはもう一つ。
日本一暑い熊谷なのに、今日は心地よい風がふいていて助かりました。
(私、汗かきなので;)

$明日はどこへ行こう?-201208121837000.jpg

しかし全体を通して今日もイマイチなザスパでしたねザスパ草津27

試合を観戦しながら眠くなるってどーよ?笑
(私だけか?w)

それにこの競技場ではなぜかバッタやカマキリがブンブンと飛び回っていて
いきなり急降下で着陸しては、周囲の女子たちを脅かしていて
試合に集中できないったら笑
まして試合もコールも面白くないから余計に・・・n--*

それでも次の試合に行く話しをして締めくくるのですがねべー
(シーチケ買ってるしねw)


次こそは面白い攻撃で私達サポーターを涌かせて欲しいものですGOAL



Go