皆さま、こんばんは。

 

Daikichiです。

 

前回は「積み上げ思考で考えてみる」というお話をさせて頂きました。本日は、人間関係のお話「人間関係の基礎は親子関係」というお話をさせて頂きます。

 

最近、ある知り合いから聞いたお話です。

 

結婚して長男が生まれ、数年後に次男が生まれてからしばらくの間は、自分に自信がなかったそうです。同じ世代の子供を持つ親たちとも人間関係を上手く築くことができず、親同士仲良くしている輪にも溶け込むことができなかったのだとか。また、夫婦喧嘩が絶えず、いつもギスギスとした家庭環境だったそうです。

 

自分に自信がない親の下で育った子供は、何となく自信のない子に育ちます。成長意欲のない親の下で育った子供は、夢のない子に育ちます。仕事や人間関係に自信のない親の下で育った子供は、大きくなってから人間関係で躓きます。

 

そのうち長女が誕生しました。長女が物心つき始めた頃、夫婦関係は徐々に好転していきます。良好な夫婦関係の下で育った長女は、根暗(今は“陰キャ”と言うらしい)な長男、次男と違い、相手が大人であろうと子供であろうと誰とでも仲良くできる性格に育ちます。

 

明るく前向きで友達も多く、楽しい学校生活を送っているのだとか。

 

その話を聞いたとき、親の意識が子供に与える影響がどれほど大きいのかと痛感したわけです。

 

「自分の道を自分で開き、自分のしたいことに挑戦し、自分の人生を自分らしく生きる。」そんな子供に育てたいのなら、まずは自分を育てるしかありません。そして夫婦仲良くする。

 

生きていれば不平や不満もあるでしょう。会社員だと仕事でのストレスもあり、ついつい誰かに当たってしまう。そんなにつまらない人生もありません。

 

そして本日の“気づき”

 

「人間関係の基礎は親子関係、まずは夫婦関係から」

 

「今が未来を作る!」本日もお読みくださいましてありがとうございます。

 

担当:Daikichi

※ 山下純子さんのブログはこちらです→ https://ameblo.jp/junko-485

※ 女子リレーブログはこちらです→ https://ameblo.jp/junkogumi-joshi/