数ある中から、このブログをご覧いただきましてありがとうございます。
前回は「健康に生きることは、全ての行動の基本になる事項です」というお話をさせていただきましたが、今日は「役職者の立場で異動した際の心構えとは」というお話を致します。

企業で役職者の立場にある方が、全く未経験の部署に異動することはよくあることです。
当然、社会人経験はそれなりにあるものの、担当業務というのは新入社員状態で、右も左もわかりません。
にもかかわらず、自己のチームをマネジメントしていく必要が求められます。

筆者は4月に慣れ親しんだ部署から異動しました。
当然右も左もわからない状態で、マネジメントを行っていく必要に直面しています。
ただ、そうは言っても、わからないことは事実でありどうすることもできないものです。
ではどうすれば良いか。

冷たい言い方かもしれませんが、自分で調べるか、知っている方に聞くしか方法はありません。
私の場合は、チームメンバーに長くその業務を担当している方がみえますので、その方に確認して進めています。
そして、確認の過程で「これは改善した方が良い」と感じた場合は、今まで何故このプロセスになっているのか確認して、必要に応じてプロセスの変更を提案しています。

新しい部署に異動になることは、はっきり言ってストレスになることが多いものです。
しかし、自己の知らない業務や観点を知ることと、そこに対して、今までと違った見方を取り入れることで、企業として顧客満足度を上げていく観点では必要不可欠なことだと感じています。

人事異動は、自己と企業の成長のためとポジティブに捉えて全力で日々頑張っていきたいですね。

今日もお読みいただきましてありがとうございます。
担当:Chappy

※ 山下純子さんのブログはこちらです→ https://ameblo.jp/junko-485
※ 純子組女子のリレーブログも見逃せません→ https://ameblo.jp/junkogumi-joshi