(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ -41ページ目

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

(財)日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)の公式ブログです。JMAAは会員に向けた様々なサービス提供の他、M&Aのニーズをお持ちの企業・団体様へのM&A活用の普及促進活動、及び誠実かつ堅実に職務を遂行するM&Aアドバイザーの養成を行っています。

平成23年4月26日中小企業のためのM&A戦略セミナー福岡での開催が決定いたしました。


本セミナーでは、
日本でのM&Aへの誤解とその事情、課題
中小企業の友好的M&Aのメリット
事業承継とM&A
M&Aの社会的意義
M&Aの手法と進め方
M&Aの活用法(売り手、買い手からみた)
M&Aへの心構え
M&Aの成功の秘訣
などの学習を通じて、とかく誤解が多い「M&A」が、実際には、中小企業様にとって、事業承継問題の解決、経営戦略の有効な選択肢になり得ることをご理解いただくことを目的としています。
さらに、本セミナーを通じて、
一体誰に相談すればいいの?
幾らM&Aのコストはかかるの?
我社は幾らで評価されるのか?
など皆様にとって関心のある事柄についても解説して参ります。


詳細/申込は

http://www.jma-a.org/seminars


からお願い申し上げます。

昨日、第2回・第3回M&Aアドバイザー開業・養成講座についてのプレス・リリースを行いました。

発信元:一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会

東京都港区赤坂1-3-5 アビタシオンビル8階

TEL:03-3583-3505 FAX:03-5574-8857

HP: http://www.jma-a.org

2011年3月3日発信



報道関係者様各位

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

M&Aアドバイザー開業・養成講座」開催のお知らせ 

第2回(4月5日・12日)・第3回(4月16日・17日)


(財)日本M&Aアドバイザー協会主催による、M&Aアドバイザー開業・養成

講座のご案内です。本講座は、座学による知識集約的な講座ではなく、

受講後M&A部門の立ち上げやM&Aビジネスで開業できるように設計され

ております。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

本講座は、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じて「考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験する」講座です。経験豊富なM&Aアドバイザーが実際に現場で使用しているフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し実践的なスキルを習得します。さらに開業前後に気になる顧客獲得方法等必要なto do等も取り入れ、受講後すぐにでもM&A部門の立ち上げやM&Aビジネスで開業できるように設計しています。



また、受講後に認定試験が実施され、合格された方には、日本M&Aアドバイザー協会より、JMAA認定M&Aアドバイザー(CMA)を付与させて頂きます。



本講座を受講して頂いた方は、中堅・中小規模のM&A案件を扱うM&Aアドバイザーとして活躍して頂けます。また、当協会では、正会員制度を用意し、案件の成約サポート、実践的な書式のダウンロード、正会員同士の交流、M&A案件情報データベースなどを提供しております。



<内容>

1. 日時:

【平日コース】第2回M&Aアドバイザー開業・養成講座

平成23年4月5日(火)09:00 – 18:00(昼休み1時間)

平成23年4月12日(火)09:00 – 18:00(昼休み1時間)



【週末コース)第3回M&Aアドバイザー開業・養成講座

平成23年4月16日(土)09:00-18:00(昼休み1時間)

平成23年4月17日(日)09:00-18:00(昼休み1時間)



2. 参加対象者:

・M&A仲介・アドバイザリー業務を事業として取り入れたい或いは既に取り入れている全ての企業・団体・個人

・自社の経営戦略としてM&Aの専門部署を置く予定、或いは既に置いている団体・企業



3.参加料:

お1人様 198,000円(税込、JMAA認定M&Aアドバイザー試験料込)



4.担当講師: 

清水美帆 (財)日本M&Aアドバイザー協会 代表理事

佐武伸  (財)日本M&Aアドバイザー協会 理事

大原達朗 (財)日本M&Aアドバイザー協会 理事



5. 場所:

〒107-0052 東京都港区赤坂1-3-5 赤坂アビタシオンビル8F

一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会


*受講者数によっては、開催場所を変更することがありますことを予めご了承ください。変更の場合は、改めてメールでお知らせいたします。



【アクセス方法】

・銀座線・南北線 溜池山王駅 9番出口より徒歩2分

・丸の内線・千代田線 国会議事堂前駅 3番出口から徒歩5分

*受講者数によっては、開催場所を変更することがありますことを予めご了承ください。

変更の場合は、参加希望者に対して、改めてメールでお知らせいたします。



6. 申込方法   ホームページよりお申し込みください。                   

http://www.jma-a.org/adviser/jma-k




【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】

・担当者  清水、佐武(さたけ)

・TEL   03-3583-3505

・FAX   03-5574-8857

・Mail   contact(at)jma-a.org

※ (at)を@に変えて、お送り下さい。

・HPお問い合せ窓口  http://www.jma-a.org




【日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)について】

・名称    一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会

・設立    2010年8月

・代表者   清水美帆

・所在地   東京都港区赤坂1-3-5赤坂アビタシオンビル8F

・連絡先   Tel. 03-3583-3505 Fax. 03-5574-8857

・HP     http://www.jma-a.org

・業務内容  

-M&Aや経営に関連する知識の啓蒙と普及

-M&Aや経営に関連する調査、研究及び情報の提供

-M&Aや経営に関連する書籍の発行

-国内外のM&A関係機関との交流

-M&Aや経営に関連する教育講座及び資格認定試験の実施


この度、第2回・第3回M&Aアドバイザー開業・養成講座の募集を開始いたしました。


本講座の目的:

中堅・中小規模のM&A案件を扱うM&Aアドバイザーとして開業できる実践的なスキルの習得を目的としたM&A部門の立ち上げ、M&Aビジネス開業講座です。


本講座の特徴:

本講座は、座学による知識集約的な講座ではなく、経験豊富なM&Aアドバイザーが実際に現場で使用しているフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し、講座の中では一方的な講義形式ではなく、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じてご自分で考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験していただきます。さらに開業前後に気になる顧客獲得方法等必要なto do等も取り入れ、本講座受講後すぐにでもM&A部門の立ち上げやM&Aビジネスで開業できるように設計しています。


参加対象者:

・M&A仲介・アドバイザリー業務を事業として取り入れたい或いは既に取り入れている
 全ての企業・団体・個人
・自社の経営戦略としてM&Aの専門部署を置く予定、或いは既に置いている団体・企業


詳細とお申し込みは、

http://www.jma-a.org/adviser/jma-k


でご覧いただけます。


皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。



昨日平成23年1月24日に当協会主催による中小企業のための、M&A戦略セミナーが約30名の皆様にご参加いただき、無事終了しました。



実際にM&Aを経営戦略の一環として検討していきたい会社様、そして、M&Aをビジネスに取り込みたい士業・コンサルタントの方のご参加をいただきました。

ご参加いただいた方、ありがとうございました。

次回開催は東京です。

http://www.jma-a.org/seminars#s230205

平成23年2月15日M&A・事業承継セミナー(法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所共催)の東京(法政大学)での開催が決定いたしました。

詳細は

http://www.jma-a.org/seminars#s230205

お申し込みは、

http://www.jma-a.org/seminars_form

から。


今回のセミナーは、法政大学様のご厚意により、無料での開催となります。


奮ってご参加ください!

2010128日、経営者のためのM&A戦略セミナーを開催させていただきました。


日本でのM&Aへの誤解とその事情、課題、中小企業の友好的M&Aのメリット、事業承継とM&AM&Aの社会的意義、M&Aの手法と進め方、M&Aの活用法(売り手、買い手からみた)、M&Aへの心構え、M&Aの成功の秘訣、などの学習を通じて、とかく誤解が多い「M&A」が、実際には、中小企業様にとって、事業承継問題の解決、経営戦略の有効な選択肢になり得ることをご理解いただくことを目的とし、本セミナーを通じて、一体誰に相談すればいいの?幾らM&Aのコストはかかるの?我社は幾らで評価されるのか?などについても解説させていただきました。 


(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-seminar_in_ginza



以下、ご参加いただいた方からのご意見です。


「M&Aは、中小企業の後継者問題の解決策として、今後の日本において重要だと言ったことに関して賛同致しました。」



「M&Aの重要性を感じましたし中小企業で困っている経営者に認知させることは重要だと思いました。」



M&Aの概略が大変わかりすい良いセミナーでした。」



M&Aの浸透は、経済全体の活性化、起業家の排出等にも繋がるので是非、広げていってもらえればと思います。」



「小規模M&Aの認知度が低いことを知り、もっと啓蒙したいと思いました。」




ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。


当協会では、中小企業の経営者様向けのセミナー・講演のご相談を承っております。

詳細は、

http://www.jma-a.org/about/talk

次回のセミナーは、平成23124日福岡開催です。詳細は、間もなく

http://www.jma-a.org/seminars

にて発表させていただきます。











誠に勝手ながら、弊社は下記日時におきまして、年末年始休業期間とさせていただきます。


【休業期間】
2010年12月27日(月)~2011年1月3日(月)


2011年1月4日(火)から通常業務を再開致します。


年末年始休業に伴い、ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。


※休業期間中も本ホームページはご利用頂けます。尚、休業期間中のお問い合わせへのお返事につきましては、2011年1月4日(火)以降となりますので、ご了承いただけます様お願い申し上げます。

M&Aセミナーにご参加頂きました皆さまへ


昨日は、日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)主催の

M&Aセミナー』にご参加を頂きまして

誠にありがとうございました。


毎年7万社が後継者不在を理由に廃業をし、

失われる雇用は毎年2035万人に上ると推定される環境下において、

JMAAは、事業承継の一つとして、

友好的M&Aのメリットを多くの方に

知って頂きたいと活動をしています。


経営者の方々や、そこで働く従業員の方々に満足して頂ける様に、

そして、最終的にM&A業界にとっても良い結果を招く様に、

少しでも貢献できたらと思っております。

今後ともJMAAをどうぞ宜しくお願い申し上げます。


尚、今後のセミナー開催の参考に

以下のリンクより、

アンケートにご協力を頂けますと幸いです。


●アンケート(所要時間 2分程度)

http://bit.ly/elamIK


また、次回の開催は2011124日(月)

福岡での開催を予定しています。

ご興味ありそうな方にご紹介を頂けますと幸いです。


ご不明な点などございましたら、

事務局までお問合せ下さい。


----------------------------------


(財)日本M&Aアドバイザー協会

E-mail: contact(at)jma-a.org

※(at)を@に変えてお送り下さい。
Tel03-3583-3505

HP: http://www.jma-a.org

Blog: http://ameblo.jp/jmaa-org/

Twitter: http://twitter.com/jmaa_org

Twitterハッシュタグ #JMAA_org

担当:事務局/伊藤

明日(12/8)にせまりました


(財)M&Aアドバイザー協会主催『M&A戦略セミナー』に


お申し込みを頂きまして、誠にありがとうございました。




以下、明日の詳細をご確認ください。



・日時:2010年12月8日(水)14:30受付開始、15:00~17:00


・場所:中小企業会館 8階C室(東京都中央区銀座2-10-18)

地図 http://bit.ly/g4VGNt


・詳細:http://www.jma-a.org/seminars






本セミナーにて聞きたい事がある方、


また、セミナー終了後にM&Aアドバイザーに個別相談を


ご希望される方がおりましたら、


以下リンクよりお申し込みください。


http://bit.ly/gUiatV




また、若干残席がございますので、


ご興味がありそうな方がおりましたら


JMAA事務局までご一報頂くか、


以下HPよりお申し込み頂けますと幸いです。


http://www.jma-a.org/seminars




それでは、明日皆様にお会いできるのを


心より楽しみにしております。





・・・・・・・・・・・・・・・

(財)日本M&Aアドバイザー協会


E-mail: contact(at)jma-a.org

※(at)を@に変えてお送り下さい。

Tel:03-3583-3505
HP: http://www.jma-a.org
Twitter: http://twitter.com/jmaa_org
担当:事務局/福原


・・・・・・・・・・・・・・・