(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ -40ページ目

(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

(財)日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)の公式ブログです。JMAAは会員に向けた様々なサービス提供の他、M&Aのニーズをお持ちの企業・団体様へのM&A活用の普及促進活動、及び誠実かつ堅実に職務を遂行するM&Aアドバイザーの養成を行っています。

先日ご案内しましたM&A・事業承継セミナー(無料)ですが、まだお席に余裕がございます。


本セミナーでは上記内容による学習を通じて、とかく誤解が多い「M&A」が、実際には、中小企業様にとって、事業承継問題の解決、経営戦略の有効な選択肢になり得ることをご理解いただくことを目的としています。


来週 4/18 の開催です。無料のセミナーとなっておりますので少しでも興味がおありでしたら

ふるってご参加下さい。


▼お申込・講座の内容についてはこちらをご参考下さい。

http://ameblo.jp/jmaa-org/entry-10841013369.html

先般ご案内しました第3回M&Aアドバイザー開業・養成講座ですが、引き続き受講生を募集しております。


本講座は、書籍や他社セミナーでブラックボックス化しがちな実務ノウハウを全て公開しており

受講後すぐにでもM&A部門の立ち上げやM&Aビジネスで開業できるように設計しています。

今週末4/16、4/17の開催になりますのでご希望の方は下記よりお申込下さい。


http://bit.ly/eYvQeu

「日経 大学・大学院ガイド」2011年春号に掲載されました。

41ページ

◇BBT修了生座談会

◇本文タイトル:「若手企業家の絆を育み新事業を生み出す学びの場」

※日経ビジネス3月21号の内容を転載したものです。


本協会の理事である清水、松原、早嶋の3名の座談会形式の記事となっております。



(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

2011.2.15に法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所様との共催で、


「中小企業のためのM&Aセミナー」を法政大学にて開催致しました。



(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-houseisama

法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所 大村和夫所長によるご挨拶


(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-shimizu
(財)日本M&Aアドバイザー協会 代表理事清水によるセミナー


(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ-kaijyo


中小企業経営者、上場企業経営企画室ご担当者、税理士法人、公認会計士、金融機関、M&Aブティックから合計49名にご参加頂きました。



ご参加頂きました皆さま、ありがとうございました。








次回ですが、


4月18日に開催場所は同じく法政大学になります。


前回同様、法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所様との共催により


無料セミナーとなりますので


ご興味のある方は下記当協会のHPより


お申込みください。


http://www.jma-a.org/seminars#d1






また、九州地区において、


M&Aにご興味のある方は


4月26日にも福岡地区にて開催されますので、


お申込みください。


(こちらも参加費が無料となりました!)


http://www.jma-a.org/seminars#d2



表題の件につきまして、

下記の通り、ご案内申し上げます。


(1)『M&Aアドバイザー開業・養成講座』開催場所変更のお知らせ

先般ご案内させて頂きました開催場所が、

この度、下記の通り、変更となりましたので

お知らせ致します。


<新・開催場所>

法政大学 市ヶ谷キャンパス 新一口坂校舎

304教室


最寄駅:

銀座線「市ヶ谷」駅又は「飯田橋」駅 徒歩10分


地図:

http://www.im.i.hosei.ac.jp/IMHP/MenuGroup4/access.htm


<お申し込みの講座概要>

・開催日時

第2回M&Aアドバイザー開業・養成講座

平成23年4月16日(土)09:00 - 18:00(昼休み1時間)

平成23年4月17日(日)09:00 - 18:00(昼休み1時間)


・お持ち物

計算機、筆記用具


(2)推薦図書のご案内

数名の受講者の方々より、推薦図書についての

お問合せがございました。

必要に応じて、下記の書籍を受講前の予習にご活用ください。


「中小企業のM&A成功マニュアル」 渡辺 潔(著)

http://amzn.to/e6PquS


以上










表題の件につきまして、

下記の通り、ご案内申し上げます。

(1)『M&Aアドバイザー開業・養成講座』開催場所変更のお知らせ

先般ご案内させて頂きました開催場所が、

この度、下記の通り、変更となりましたので

お知らせ致します。

<新・開催場所>

東京都港区赤坂1-9-15 日本自転車会館2号館8F

株式会社不動産評価センター内

最寄駅:

銀座線「溜池山王」駅 13番出口徒歩4分

地図:


(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

(米国大使館の向かい側「日本自転車会館1号館」の駐車場脇に

「2号館」につながる入口があります。)

<お申し込みの講座概要>

・開催日時

第2回M&Aアドバイザー開業・養成講座

平成23年4月5日(火)09:00 - 18:00(昼休み1時間)

平成23年4月12日(火)09:00 - 18:00(昼休み1時間)

・お持ち物

計算機、筆記用具

(2)推薦図書のご案内

数名の受講者の方々より、推薦図書についての

お問合せがございました。

必要に応じて、下記の書籍を受講前の予習にご活用ください。

「中小企業のM&A成功マニュアル」 渡辺 潔(著)

http://amzn.to/e6PquS

以上

4月の「M&A・事業承継セミナー(無料)は下記に日程にて行います。


法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所様との共催により


参加費は無料になります。


お早目に御申し込みください。




<内容>
1. 日時: H23年4月18日(月)15:00~17:00(14:30受付開始)


2. 内容: 「経営者のための戦略的M&Aセミナー」

・日本でのM&Aへの誤解とその事情、課題
・中小企業の友好的M&Aのメリット
・事業承継とM&A
・M&Aの社会的意義
・M&Aの手法と進め方
・M&Aの活用法(売り手、買い手からみた)
・M&Aへの心構え
・M&Aの成功の秘訣


本セミナーでは上記内容による学習を通じて、とかく誤解が多い「M&A」が、実際には、中小企業様にとって、事業承継問題の解決、経営戦略の有効な選択肢になり得ることをご理解いただくことを目的としています。


さらに、本セミナーを通じて、一体誰に相談すればいいの?幾らM&Aのコストはかかるの?我社は幾らで評価されるのか?など皆様にとって関心のある事柄についてもわかりやすく解説して参ります。


*セミナー終了後に個別に講師に質疑ができる時間をご用意しております。事前予約が必要となりますので、ご希望の方はその旨ご記入ください。


3. 参加対象者:

事業承継の一環として、売却を検討している中小企業経営者様
経営戦略の一環として、買収を検討している中小企業の経営者様
戦略的M&Aの活用を検討している経営幹部様、経営企画室ご担当者様、 金融機関関係者様


4.参加料: 無料


5.定員: 50名(先着順)


6.担当講師:  清水美帆 (財)日本M&Aアドバイザー協会 代表理事


7. 場所: 法政大学 市ヶ谷キャンパス 新一口坂キャンパス 501教室


8. 申込方法:   ホームページよりお申し込みください。                   
http://www.jma-a.org/seminars#d1

9. 参加者の声: 

•事例・経験を用いた説明でわかりやすかった。

•「M&A」の内容が少し解った様に思いまいた。外に目を向けて多いにこのシステムを取り入れるべく考えも持ちながら経営していけば、雇用、経営の継承もあまり心配しないで今を元気に勢いのある会社をやるべきと思いました。


•M&Aで雇用が確保できるというのは、目からウロコでした。私の身近でもM&Aが行われています。企業価値を高める事は、M&Aをする・しないは別として、常に意識しておかないといけない事だと、経営者として感じました。
•M&Aとはとても難しい事で、話の中身も難解かなと思っていましたが、とても解り易い言葉でお話いただいてとても充実できた講演内容でした。


•今後、日本の中小・零細企業は廃業が多く出ると思います。その時はオーナーは良いが、困るのは社員です。そういう意味では人助けになる、社会貢献もできる、M&Aは立派な仕事だと思います。


•思ってた以上にM&Aは身近なものだと感じられた。M&Aの意識をもつ事によって、自分の経営者としての資質や自社を客観的に考えるきっかけを得られた。


•今まで自分が感じていたM&Aのイメージは業績悪化→売却という流れでしたが、「良い状態で売る」という決断力、タイミングが今後の事業展開で必要になってくることがよく分かりました。





報道関係者様各位

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

M&Aアドバイザー開業・養成講座」福岡開催のお知らせ 

4回(510日・11日)



(財)日本M&Aアドバイザー協会主催によるM&Aアドバイザー開業・養成講座のご案内です。本講座は、座学による知識集約的な講座ではなく、受講後M&A部門の立ち上げやM&Aビジネスで開業できるように設計されております。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =



本講座は、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じて「考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験する」講座です。経験豊富なM&Aアドバイザーが実際に現場で使用しているフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し実践的なスキルを習得します。さらに開業前後に気になる顧客獲得方法等必要なto do等も取り入れ、受講後すぐにでもM&A部門の立ち上げやM&Aビジネスで開業できるように設計しています。



また、受講後に認定試験が実施され、合格された方には、日本M&Aアドバイザー協会より、JMAA認定M&Aアドバイザー(CMA)を付与させて頂きます。



本講座を受講して頂いた方は、中堅・中小規模のM&A案件を扱うM&Aアドバイザーとして活躍して頂けます。また、当協会では、正会員制度を用意し、案件の成約サポート、実践的な書式のダウンロード、正会員同士の交流、M&A案件情報データベースなどを提供しております





<内容>

1. 日時: 


4M&Aアドバイザー開業・養成講座


平成23510日(火)09:00 18:00(昼休み1時間)


平成23511日(火)09:00 18:00(昼休み1時間)



2. 参加対象者:


M&A仲介・アドバイザリー業務を事業として取り入れたい或いは既に取り入れている全ての企業・団体・個人


・自社の経営戦略としてM&Aの専門部署を置く予定、或いは既に置いている団体・企業



3.参加料: 


お1人様 198,000円(税込、JMAA認定M&Aアドバイザー試験料込)





4.担当講師: 

大原達朗 (財)日本M&Aアドバイザー協会 理事

松原良太 (財)日本M&Aアドバイザー協会 理事 
早嶋聡史 (財)日本M&Aアドバイザー協会 理事



5. 場所: 


810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-14-2
福岡証券ビル8F 株式会社ディー・ブレイン九州 会議室


*受講者数によっては、開催場所を変更することがありますことを予めご了承ください。変更の場合は、参加希望者に対して、改めてメールでお知らせいたします。



6. 申込方法  

ホームページよりお申し込みください。                   
http://www.jma-a.org/adviser/jma-k







【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】

・担当者  清水、佐武(さたけ)

TEL   03-3583-3505

FAX   03-5574-8857

Mail   contact(at)jma-a.org

 (at)を@に変えて、お送り下さい。

HPお問い合せ窓口  http://www.jma-a.org





【日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)について】

・名称    一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会

・設立    20108

・代表者   清水美帆

・所在地   東京都港区赤坂1-3-5赤坂アビタシオンビル8F

・連絡先   Tel. 03-3583-3505 Fax. 03-5574-8857 

HP     http://www.jma-a.org

・業務内容  

-M&Aや経営に関連する知識の啓蒙と普及

-M&Aや経営に関連する調査、研究及び情報の提供

-M&Aや経営に関連する書籍の発行

-国内外のM&A関係機関との交流

-M&Aや経営に関連する教育講座及び資格認定試験の実施




「日経ビジネス」2011年3月21日号に掲載されました。

54-55ページ

◇BBT修了生座談会

◇本文タイトル:「若手企業家の絆を育み新事業を生み出す学びの場」


本協会の理事である清水、松原、早嶋の3名の座談会形式の記事となっております。



(財)日本M&Aアドバイザー協会 公式ブログ

第4回M&Aアドバイザー開業・養成講座(福岡開催)の募集を開始いたしました。

本講座は、座学による知識集約的な講座ではなく、経験豊富なM&Aアドバイザーが実際に現場で使用しているフォーム集、契約書式、営業マニュアル等を使用し、講座の中では一方的な講義形式ではなく、実務型のワークショップ、グループワーク等を通じてご自分で考え、作業し、議論し、M&Aアドバイザーの実務を体験していただきます。さらに開業前後に気になる顧客獲得方法等必要なto do等も取り入れ、本講座受講後すぐにでもM&A部門の立ち上げやM&Aビジネスで開業できるように設計しています。

詳細・お申し込みは、以下からお願いします。

http://www.jma-a.org/adviser/jma-k#d4