先週末は
春分の日、名古屋でも
ちょうど桜の開花日となりました。

そして昨日今日とぶり返した寒波。

体温調節が大変ですね

みなさん、こんばんは。
名古屋サポーターのげんぞーです。

先週、
錦通を少しそれて、こじゃれた小道に
桜の木

が立っていたので
ちょっと撮ってみました。

この時はまだ6、7分咲きくらいでしょうか。

…
素人丸出しですね(笑)きっともっと上手な撮り方があると思うんですけど、
どなたか機会があったらコツ、教えてください。

さて、先週の講座は
前編4回目、
マイクロ・カウンセリング後編7回目、
ゲシュタルト心理学でした。
こちらはキノピー(木下先生)

こちらは衛藤先生
どちらも120%の
いや、失礼…200%の白熱講義でした
マイクロ・カウンセリング講座では
『ライフラインのワーク』というのがあります。
…あ、
ここで言われているライフラインは
電気・ガス・水道…などの
インフラのことではありませんよ(笑)自分の人生を振り返って感情の起伏を簡単な
折れ線グラフで表現し、
その主要なポイントをいくつかピックアップして
一人3分程度にまとめ、
同じグループメンバーに発表するというワークです。
「たった3分で長い長い自分の歴史を語るぅ~!?」「しかも思い出したくもない過去の話を
ましてや今日出会ったばかりの人に話すなんて…」
そうなんです。
僕も最初は
「ぅえぇ~!?」って思いました。
でも、その後に続くキノピーの言葉に
「はっ」 とさせられます。衛藤先生もご自身の辛い出来事やご経験をあえて
たくさん自己開示しているからこそ、
安心感や共感が僕たちの中に生まれて
話を聞き入れやすくなっているんだということ。
「でも3分じゃ無理ぃ~。。」
「…つか、自己開示 ”しなきゃいけない” の?…嫌なんだけど…」こんな風に思われる方もしばしばいらっしゃるようです。
僕はそれこそ、
この短時間のワークでは
起こった出来事を事実たがうことなく
こと細かに話す必要はないと思っています。
ていうか、物理的に無理がありますよね(笑)だから、
「○○歳くらいの時に辛い出来事があって…」
「生きる意欲も失いかけるほど落ち込みました…」
「でも、その後、こんな出会いがあって…」
「メンタルで今こうして学びや気づきを得ながら…」
「新しい自分の変化を楽しみたいと思っています…」
…みたいな感じで
あるいは、
無理に前向きな表現で締めくくらなくても
「今悩みながら、模索している最中です」
…という感じで
そう、
抽象的な表現で全然いいと思います。講座では「自己開示」の重要性が説かれますが、
多くの受講生さんはこのこともわかってらっしゃって、
きっと上手く話せなくても「うん。うん。」と
「パッシブリスニング」して聴いてくれると思うんです。
もし可能なら
「限られた短い時間の中で話をまとめるのが得意ではないし、
オブラートに包むような表現になってしまって、
上手くお伝えできないかもしれませんけど…」
のように前置きすれば、気持ちをラクに話せるかもしれません。
また、聴く側も、聞き終えたあとに、
「辛い事もお話してくださってありがとうございます。」
と、ひと言添えるだけで、話し手はもっと気持ちがラクになる
のではないでしょうか。
ともすれば、
自分と相手との関係、また言うタイミングによっても
話せることや伝わるものが違ってくるのは当然なので、
誰にでもいつでも何でもかんでも「開示」すればいいというものでもないと思うんです。
ただ、
大切に思う人や仲間、自分を頼ってくれるクライアントと
心から信頼関係を結びたい。
そう思っているならば、いつでも「自己開示」できるよう
準備しておく。そのためのきっかけを与えてくれるワークなんだな。
なるべくコンパクトにプレゼンする練習の一つなんだな。
これくらいの意味づけで望むのが
ちょうどいいのかもしれません。
…
僕は一向にプレゼン苦手なままですがね(笑)過去の大変な頃を思い出すと辛くなったりするけれど
どうにかこうにかここまで生きてこれた自分へ
支えてくれた周りの人達への感謝とともに
これからの新しい決意をもって前へ進んでいこう
そんな風に自信を取り戻すための作業でもあるように思います。
もしもお時間許すなら、これを機にもう一度、
落ち着いてご自身のライフラインの整理をされてみては
いかがでしょうか。

最後に、
僕が学生の頃、大好きで読みまくった漫画

で
ドラマや映画にもなった
【 『ROOKIES』 森田まさのり 著 】

からの1シーンをご紹介します。
(生徒)新庄 慶:
「お前さえ来なきゃ俺達は今までどおり・・・うまくやってたんだ・・・。」
(教師)川藤 幸一:
「ああ、いつ嫌われるかと脅えながらな。
おまえは知っているんだ。自分が人を好きになれない人間だから、
誰も自分を好きになってくれない事を。でも友達はほしい。
だから力で手に入れた。見せかけにしろ、やっと自分の居場所ができた・・・。
だから裏切り者は許せなかったんだろ。
人に好かれたいなら、人を好きになる事だ。
やさしくされたいなら、やさしくしよう。
自分を信じてほしいなら、人を信じよう。
殴りたいなら殴っていいぞ。
俺は・・・俺を信じてほしいからおまえを信じる。
そしておまえが俺を裏切らない事も知っている。
誰よりも友情の大切さを知っているおまえだからな。」
久しぶりに思い出して胸が熱くなりました。
長文になってしまい、すみません。

お読み下さりありがとうございました。

今週木曜は
衛藤先生の体験講座!そして金曜は
丸山先生のテストセラピーです!お楽しみに~
幸せは「ココ」に。
from GENZO