みなさん、こんにちは!
猛烈に暑い日が続きますねー。

僕の自宅周辺では、日中はセミが夜は鈴虫が一生懸命鳴いています。
特に、寝苦しい夜に窓を開けると聞こえてくるその音色は不思議と心を落ち着かせてくれます。

こういう夏の風物詩ってやはりいいものですよね。
…ただ…近くに虫が飛んでくると、ビクッと身体が反応。

平常心を装いながらも実は心臓の鼓動MAX

(笑)
そんな名古屋サポーターのげんぞーがお送りいたします。
先週は
『Iメッセージ』と
『幸せ発見法』の講座でした。
あなたのためを想って言っているのに!
普通に考えてそれってどうなの?自分が大切だと想っている価値観も
相手にとってはそうではないことがあります。
生まれ持ってる性格も育った環境も違うんだから
そんなこと当たり前。―頭ではわかってるつもりでした。
でもいざ自分の期待に反する行動を相手がとった時、
以前の僕は
「あなたが変わるべき」と
自分の主張を押しつけようとしていたんです。
自分に直接影響がない場合の価値観の相違については
基礎後編第①講座の
『わかりあえる解決法』で学びますが、
伝え方や話合いのスキル・テクニック云々の前に、
僕はこの『Iメッセージ』『幸せ発見法』の講座で
大切な心構えがあることに気付きました。
離別感、そして、フォーカスする場所を変えて見る。たったこれだけのことなのに
心がスーっと軽くなる感じがしました。
「大切に想っているよ」ということだけを伝えられたらそれだけでまず良しとしよう。
伝えることができた
自分を誉めてあげて、あとは心の中で
平穏無事を「祈る」。
相手がもし気持ちを汲んでくれたらまた
「感謝の意」を伝える。
そんな風に
「今、ここ」を楽しめるように変わってきた気がします。
話は変わりますが、実は『Iメッセージ』の講座終わりに、
とある福岡の小学校での朝礼の映像が流れました。
元気いっぱいの挨拶から始まり、
みんな終始大きな声でプラス言葉を叫びます。
おはようございます!
ありがとうございます!
ツイてるツイてるー!
スーパーハッピー!
これだけで
何の映像かぴんときた方がいらっしゃるかも知れません。
半年ほど前にNHKの番組で放送され、
数ヶ月前にネットでも話題になったようです。
本題はここから。
今僕が確認できている限りでは
ネット上に投稿されている動画は「一部分」を切り取られたものです。
そして僕が講座終わりに見た映像は少なくとも
子供達が
「自分の夢を語るだけでなく、みんなの夢も応援」している場面や
「発表してくれてありがとう」と伝える場面、
「(内向的で)今まで言えなかったけど言ってみたら、みんなが応援してくれて嬉しかった」と涙ながらに感想を述べる場面、最後に、朝礼をナビゲートした先生の
「想い」が綴られた文章もありました。
動画を編集・ネット投稿した人にどんな目的があったのかはわかりません。
また仮にノーカット映像だったとしても、そもそも制作時にフォーカスがあたるのも一部の生徒になります。
「数の法則」が働く以上、全ての生徒がというわけには行かないものです。
賛否両論もあって自然なこと。
哲学、宗教、そして心理学も「あるといえばある」し「ないといえばない」ですよね。
一歩間違えば人を不幸にしてしまいます。紙一重です。
「行動療法」も「暗示療法」も人間の可能性を引き出すのに有効な手段ではありますが、
よく周りが観察してあげないと大変危険なものにさえなりかねません。
一つ言えることは、
中心となる人物が「何」を見ているかと、
その「教義」がどこまでいっても現実社会に根ざしたものであるかどうか。
これがとても重要になってくるのではないでしょうか。この朝礼の
真価(「結果」)が問われるのは10年先20年先の未来でしょう。
むずかしい議論になることもたくさんありますが、
「部分(少数)」と「全体(大局)」、両方からの視点をもち
情報に踊らされないように気をつけていきたいですね。
さて、もう気付けば8月。またあのかたが日本上陸です。

「あの、、台風さん。あなたが日本列島を通ると(行動)大切な用事があっても外を歩けなくなって(影響)とても困っています(感情)。」
「・・・(ビュュュュュュューーーー)」
熱中症と併せて気をつけましょう

(笑)
=======今週の講座=========
★木曜夜 8月7日19:00~ 前編④
「悩み取り去るマイクロカウンセリング」
担当講師:木下先生
★金曜夜 8月8日19:00~ 後編③
「本当の自分に出会える音楽力」
担当講師:木下先生※来週の8月14日、8月15日は夏期休講となります。あらかじめご了承くださいませ。
そして再来週よりまた元気よく次期スタートしてまいります!
※8月が誕生月の方
(お誕生日プレゼント)
基礎コースの『リピート』がその月内1回無料で受講できます!
(開催される12講座の中のどれか1講座に適用可能です)
リピート受講の際は満席の場合がありますので
事前予約(電話かメール)が必要となります!
その際、
「誕生日の無料リピートで予約します」と必ずお伝え下さい。 是非ご活用下さいね!
※↓↓↓衛藤先生のブログです↓↓↓(7/25)日本メンタルヘルス協会:
衛藤信之のつぶやき |美意識に生きる。今週もよろしくお願いしまーす!
from GENZO